お知らせ
VTHの出番です(*^▽^*)
たまりすぎると大変です。落ち葉を掃いたり、袋に入れて捨てたり、片付けているそばからまた落ちてきたり(´・ω・`) この時季は特に大変なのです。
しかし、そこで登場し、活躍するのが「VTH」です。
「VTH」とは、ボランティア東の頭文字をとったもので、6年生を発起人に誕生したボランティアグループです。すでに4月から毎朝、ボランティア活動をしてくれています。最近では、6年生から5年生、3・4年生と学年を飛び越えて活動人数が増えてきています。ほら、今日もどんどん増えてきましたよ(*^▽^*)
いつもありがとうございます。みんなのおかげで、東小がきれいになっています(^_^)このよき伝統が継続されていくことを願っています。ボランティアに興味がある人は、「VTH」に入って、一緒に活動してくださいね。詳しくは、廊下に掲示してあるポスターを見てください。
12月参観日
11月にも妻ケ丘地区人権教育研修会の中で学級活動や道徳の授業を行ったのですが、今回も単元や題材を変えて授業を行いました。
本日は、天候不良で、運動場を駐車場として使えなかったのですが、たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。徒歩来校へのご協力、ありがとうございました。また、懇談の方にも多数参加していただきました。本当にお疲れ様でした。次回もどうぞよろしくお願いします。
給食試食会
今日のメニューは、魚の甘酢和え、中華スープ、しろごはんと牛乳でした。お味はいかがでしたでしょうか?ちなみに私は、今日もおいしくいただきました(*^▽^*)
今後は、2組や3組でも給食試食会が行われます。次回は、どんな給食になるのかな?
準備をしてくれた6年1組の給食当番のみなさん!ありがとうございました。保護者の皆様もお疲れ様でした。
学校環境を支える人
東小学校玄関の花も定期的に変えていただいています。また、子ども達のけが防止への配慮として、支柱にクッションを巻いていただきました。さらには、ハトの進入を防ぐために、網も張ってもらっています。何かあれば、すぐに対応してくださっています。
心から感謝しています。ありがとうございます。
職場訪問
質問の後は、先生方の授業の様子を少し見て回りました。突然の授業参観でしたが、快く教室に招いてくれた先生方に感謝、感謝です。妻中の生徒たちも大変喜んでいました。※注 真ん中の写真は指導しているように見えるかもしれませんが、優しく質問に答えている様子です(*^▽^*)
小学校体験研修
もっとなかよし町たんけん
子ども達にとって、自分の身近な場所にあるいろいろな施設やお店に行けたことで、たくさんの学びがありました。大満足の町たんけんになったようです。ご協力いただきました全ての関係者の方々に感謝致します。ありがとうございました。
教えてもらいました(^_^)
「教頭先生!今日は何の日だ?」と声をかけてきました。何の日か分からず、悩んでいると
「今日は11月29日、いいにく(良い肉)の日だよ。」と教えてくれました。
なるほど!そう思って今日の給食をのメニューを見てみました。今日は、しろごはん、牛乳、具だくさん味噌汁、豚キムチでした。ありましたね!肉が(*^▽^*)
いい肉でした。今日の晩ご飯も、たくさんのご家庭で、何かしらのお肉のメニューが食卓を飾るかな?
都城市・三股町合同教育研究会小学校体育部会
準備運動から巧みな動きを高めるための運動へと展開していきました。カラーコーンタッチやボールキャッチなどを運動を条件を変えながら何度も行いました。一人一人の運動量がしっかりと確保されていました。また、たくさんの子ども達が巧みな動きについての高まりを実感していました。
授業後は、事後研究会が第2図書室で行われ、テーマについての活発な意見交換が行われました。
6年2組の子ども達!長友先生!お疲れ様でした。
また、授業を参観していただいた先生方!ありがとうございました。
最後に、一方通行違反防止や駐車場誘導のために、雨の中立ってくれた本校の若手スタッフーのみんなにも感謝します。ありがとうございました
点字学習
「点字を打つのは、難しかったけど、とても楽しかった。」という感想があちらこちらから聞かれました。
木曜日と金曜日は、4年2組と3組で行います。
点字ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。
長距離走大会練習
ただ、ここの長距離走大会の本番は、近くの市の陸上競技場で行われます。なんともありがたい、とても恵まれた環境なのです。ですから、練習も運動場だけでなく、陸上競技場まで行くこともあります。
本日(26日)は、3年生と4年生が陸上競技場で練習を行いました。みんなよく頑張っていました。本番が楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様、当日は応援をよろしくお願いします。
保幼小合同授業(交流会)
始めの会の後、3クラスに分かれて、1年生の子ども達が生活科で作ったおもちゃコーナーを使って交流を深めました。1年生が上手に園児たちを案内し、遊び方の説明をしながら楽しい時間を共有することができました
4つの園の子ども達!今日は楽しかったかな?おみやげもいっぱいあって良かったね 園の先生方!ありがとうございました。おつかれさまでした!
妻ケ丘地区人権教育研修会
ヤマエ醤油工場見学
工場内では、係の方の説明を一生懸命に聞き取っていました。初めて見る工場内の機械に驚いていました。また、おみやげまでいただき、大満足の3年生でした。
帰りは、西都城駅から都城駅まで電車で移動しました。電車が発車すると大歓声をあげていました。大変有意義な見学になりました。ヤマエ醤油の皆様、いろいろとありがとうございました。
東っ子まつり part2
どのブースも非常に盛り上がりました。これだけの数のブースが準備できたことに対し、本校PTA会長も大変喜んでいました。PTAの一大行事でしたので、盛会に終えることができて、本当にうれしく思っています。東っ子まつりに関わってくださった全ての皆様に感謝します。ありがとうございました。
子ども達の日記にもそれぞれの職業ブースでの経験についてたくさん書かれていたようです。
東っ子まつり part1
これは、キャリア教育の一環で、子ども達に将来の夢の種を蒔き、職業選択の際の一助とすることや何か夢をもつためのきっかけになることを目的として、21この職業のブースを設け、講師の方々に講話や体験を行ってもらったものです。
21個のブースは、次の通りです。①県議会議員②医者1③医者2④薬剤師⑤介護施設
⑥鍼・マッサージ師⑦消防士⑧警察官⑨保育士⑩アナウンサー⑪新聞記者⑫都城大弓⑬弁護士⑭市役所職員⑮銀行員⑯プログラマー⑰建築士⑱地域ボランティア(消防団)⑲農業⑳教師㉑マジシャンです。
これだけの職業の方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。感謝、感謝です。夢をもっていた子ども達は、さらにその夢への思いを深くし、夢がまだなかった子ども達も新たな夢を見付けるきっかけをつかんでくれたようです。
今年度初めて取り組んだ企画でしたので、成果もたくさんありましたが、課題も残りました。次年度は、課題を解決しながら、さらに良い取組を目指していきたいと思います。今回は、part1ということで9つのブースを載せました。次回part2で、その他のブースを紹介したいと思います。
東っ子タイム
学習の成果発表も非常に完成度の高いものができました。保護者の方々からも「どの発表もすばらしく、感動しました。」というご意見を多数いただきました。子ども達の一生懸命に取り組む姿に自然に涙があふれてきました。
東小のみんな!よく頑張ったね!さすが東っ子です
午後からは、東っ子まつりと名前を変え、キャリア教育の活動を進めました。題して「キッズワークショップ in 東」です。この取組の詳細は、後日お知らせします。
ふるさとありがトンカツ
昨日は、都城産ブランド豚のロース肉を使った「ふるさとありがトンカツ」がメニューとしてお目見えしました。
〇 本日のメニュー
・ 都城産白ご飯 ・ 宮崎県産牛乳 ・ ふるさとありがトンカツ
・ 宮崎県産きゅうりの添え野菜 ・ 都城産ごぼうのスープ
ふだんよりも大きなトンカツを口いっぱいにほおばって、大喜びしながら食べている子ども達が多かったです。
修学旅行に行ってきました
各地での子ども達の態度は、大変すばらしく、「さすが東小の最上級生」という感じでした。添乗員さんやバスガイドさん、ホテルの関係者の方々からお誉めの言葉をたくさんいただきました。
保護者の皆様も涙の送り出しから笑顔のお迎えとなりましたね。お土産話をたくさん聞けたのではないかと思います。
子ども達は、今回の学びをこれからの学校生活に生かしていってくれることと思います。今後の6年生から目が離せません。さらなる成長を期待しています。
1学期の終業式
7月20日(金)に、体育館で第1学期の終業式が行われました。
まず、2年生・4年生・6年生の代表児童が1学期の反省を発表しました。どの子どもも原稿を見ずに堂々と発表することができました。
そして校長先生から、各学年に向けて、成長したことについてお話がありました。 1年生は「がまんする心」、2年生は「努力する態度」、3年生は「協力する態度」、4年生は「友達を大切にする心」、5年生は「体がしっかりしてきたことと優しい心」、6年生は「学校の中心としての行い」を見取ることができたとのことでした。
また、1学期間の図書室の本の貸し出し冊数が一万冊を超えたこと、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の暗唱の合格者が230人もいたことを取り上げ、実りのある1学期だったとのことでした。
最後に夏休み中の3つのお願いとして、「自分の命」「規則正しく」「頭心体」を大切することについてお話をされました。
生徒指導の先生からも、夏休み中の生活について、「車」「水」「火」「店」「人」をキーワードにして、分かりやすく説明をしていただきました。
子どもたちにとって、そして各御家庭にとって、有意義な夏休みになるといいですね。
プール開き
6月11日月曜日から15日金曜日は、プール開き週間でした。
天候にも恵まれ、子どもたちの元気な歓声が、プールに響いていました。
楽しく有意義な水泳指導にしていきたいと思います。
あいさつ運動
6月12日火曜日の朝の時間に、保護者の方々による朝のあいさつ運動が行われました。
保護者の方々のあいさつに、子どもたちは明るくあいさつすることができていました。
朝早くからのボランティアの活動、ありがとうございました。
運動会
5月27日日曜日に、運動会が行われました。
子どもたちが決めた大会スローガン「輝け!東っ子 一致団結 心を一つに最後まで」通りに、全力で頑張る子どもたちの姿が見られました。
その元気いっぱいの姿に、保護者や地域の方々も、目を細めていらっしゃいました。
運動会予行練習
5月16日水曜日に、運動会の予行練習が行われました。
短い練習時間にもかかわらず
各学年ともきびきびとした動きが見られ、スムーズに練習を進める事ができていました。
本番での活躍が楽しみです。
入学式
4月10日(火)に、体育館で入学式が行われ、82名の1年生が東小学校の一員となりました。
どの子どもも目を輝かせ、保護者の方々も笑顔で式に臨まれていました。
始業式
4月6日(金)に、始業式が行われました。
新しい学級が発表され、新しく東小に来られた先生や友達との出会いの日でした。
今年も新しい取り組みや、地域と連携した活動が予定されています。御理解と御協力をお願いします。
修了式
3月26日月曜日、体育館で修了式が行われました。
まず、代表児童により、この1年間にがんばったことについての発表が行われました。2人とも堂々とした態度で意見を述べることができていました。
次に、校長先生から各学年で成長したところを話されました。
1年生には「入学してからこの1年間で、いろいろなことができるようになりました。入学してすぐの運動会よくがんばりました。東小学校にもすっかり慣れ、毎日朝から帰るまで元気よく過ごすことができました。友達もたくさん増え、学校でいろいろな発見が増えました。」
2年生には「ずいぶん体がしっかりしてきてたくましくなりました。勉強では算数のかけ算をしっかり覚えることができました。いろいろな漢字も書けるようになりました。生活科では、自分の体の成長を学ぶとともに友達の存在も十分分かってきたようです。」
3年生には「心も体もたくましくなりました。難しい勉強や大変な作業も途中であきらめることなく最後までがんばり通すことのできる強い意志も育ってきました。野菜も上手に育てることができました。そしてスピード感をもっていろいろな活動ができるようになりました。」
4年生には「発想の豊かさや実践力が目立つ1年間でした。また好奇心旺盛で何でも関心をもって楽しく取り組むことができました。自分たちで調べてまとめる力もついてきて、東小学校の高学年という雰囲気がでてきました。市音楽大会での発表も素晴らしかったです。」
5年生には「宿泊学習を境に、日頃の言動に最上級生になるという自覚が芽生え、今はもう準備ができています。全ての面において困難に負けないで立ち向かうことのできる資質を身に付けることができました。お別れ集会の発表はアイデアも表現も素晴らしかったです。」
どの子どもも、真剣に耳を傾け、自分たちの成長に気づくことができていました。
生徒指導の先生からは春休みに気を付けることとして、「飛び出しをしない」「知らない人についていかない」「物やお金のかしかりをしない」の3つについてのお話がありました。
新しい学年に向けてのいろいろな準備を進めるといいですね。
卒業式
3月23日金曜日、体育館で第98回卒業式が行われました。
76名全員が、堂々と入場し、しっかりとした返事で卒業証書を立派に受け取ることができました。
別れのことばでは、気持ちを込めてせりふを言い、美しい歌声を体育館中に響かせ、とても立派な卒業式でした。
自分の可能性を信じて、自分の夢を信じて、一歩一歩、力強く、歩んでください。
中学校での飛躍を願っています。
3月の全校朝会
3月7日水曜日に、体育館で3月の全校朝会がありました。
まず校長先生から、上杉鷹山の「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」という名言をもとに、嫌なことから逃げてはいけないというお話がありました。
次に、「宮日ジュニア展」「書写展」「西日本読書感想画コンクール」「スポーツ少年団関係」の表彰がありました。
寒い朝の集会でしたが、静かにお話を聞くことができていました。ふれあい給食
2月20日火曜日に、日ごろお世話になっている方々を家庭科室にお招きして、ふれあい給食を行いました。
メニューは、「チキンなんばん」「添え野菜」「里芋のすりながし汁」「ごはん」「牛乳」でした。
日ごろ子どもたちがおいしく食べている給食を、実際食べていただきながら、子どもたちと交流をすることができました。また、子どもたちは、自分の言葉で日頃のボランティアに対する感謝の気持ちを伝えることができていました。
参加していただいた、「交通指導員の方々」「朝の交通指導の方々」「おはなし☆きらりの方々」「主任児童委員の方」「民生委員児童委員の方々」「茶道クラブ指導者の方々」、ご協力ありがとうございました
ボランティア感謝集会
2月20日火曜日に、日頃お世話になっている、「交通指導員の方々」「朝の交通指導の方々」「おはなし☆きらりの方々」「主任児童委員の方」「民生委員児童委員の方々」「茶道クラブ指導者の方々」を体育館にお招きして、ボランティア感謝集会を行いました。
まず校長先生が、感謝の気持ちを持つことの大切さと、感謝の気持ちを伝えることの大切さについてお話をされました。
次に、6年生代表児童による感謝のことばと、各学年の代表児童による花の贈呈がありました。
そして、ボランティアをしてくださる方からのお話がありました。どの児童も、真剣に話を聞くことができていました。
してもらって当たり前ではなく、「ありがとうの気持ち」が育ち、自然に感謝の言葉や態度が表れると、東小はますます高まっていけるのではないかと思います。3学期の始業式
1月9日火曜日、体育館で3学期の始業式がありました。
まず、1・3・5年の代表児童から、3学期に頑張りたいことの発表がありました。どの児童も、原稿を見ずに堂々と自分の思いや願いを発表することができていました。
次に、校長先生から、「目標をしっかりもって努力をすることの大切さ」について、駅伝の選手を例にお話がありました。
また、「1年間の初めになる3学期の大切さ」について、寒さに耐えて力を蓄える草木を例に、お話をされました。
そして、冬休みに事故や事件が無かったこと、聞く態度や発表の態度がとても良いことについてお話をされました。
どの児童も、真剣に話を聞くことができていました。
その後、生徒指導の先生から、
「ひ」 ・・・・・・・・ 人より先にあいさつします。
「が」 ・・・・・・・・ がんばって無言そうじに取り組みます。
「し」 ・・・・・・・・ 静かに待ちます、歩きます。
「っ」 ・・・・・・・・ 使った後のげたやスリッパをならべます。
「こ」 ・・・・・・・・ 行動は自分でしっかり考えます。
についてのお話がありました。特に3学期は、交通安全につながる「廊下歩行」を意識しましょうとの指導がありました。
2学期の終業式
12月22日金曜日、体育館で2学期の終業式がありました。
まず、代表児童3名が、2学期に頑張ったことを発表しました。どの子どもも、しっかりと自分の思いを発表することや、夢を発表することができていました。
次に校長先生から、2学期良かったこととして、「読書量が増えたこと」「自学ノートの内容が充実してきたこと」「人前での発表が堂々としてきたこと」「ボランティアに参加する子どもが増えたこと」を挙げられ、全校のみんなを褒めていただきました。また、「桐生祥秀選手」を例に一生懸命に努力を続けることの良さについて話をされました。
どの子どもも、真剣に話を聞くことができていました。
その後、生徒指導の先生から、
「ふ」 ・・・・・・・・ 不審者に十分注意!
ついていかない知らない人に
「ゆ」 ・・・・・・・・ 油断は禁物。何度も確認、右左
「や」 ・・・・・・・・ やめようよ、子どもだけの火遊び
「す」 ・・・・・・・・ すすんでしよう、あいさつ、お手伝い
「み」・・・・・・・・ みんなで守ろう、よい子の決まり
についてのお話がありました。
冬休みを楽しく有意義に過ごし、1月9日の始業式には、全員が元気に登校してきてください。
避難訓練(火災)
12月15日金曜日に、火災の避難訓練が行われました。
今回は理科室から、出火したという想定で、各学級で指導された「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」に沿って、全校児童が静かに避難をすることができていました。
消火器の使い方の指導の後、自分の命は自分で守ることを確認しました。修学旅行
10月12日(木)から13日(金)に、6年生の修学旅行が行われました。
鹿児島の「知覧特攻平和記念館」
「平川動物園」「桜島」等を見学しました。
天候にも恵まれ、有意義で楽しい時間を過ごすことができていました。
12月の全校朝会
12月6日水曜日、体育館で12月の
全校朝会がありました。
校長先生から、「世界中に学校に行きたくても行けない子どもがいて、日本であたりまえのことがあたりまえではないこと」、「東小の子どもたちには、朝の登校時や、読み聞かせの時間にボランティアの方々がお世話をしてくださるが、これをあたりまえと考えてはいけないこと」、「お家の方が学習や生活全般のお世話や心配をしてくださるが、これもあたりまえと考えてはいけないこと」等についてお話がありました。
どの子どもも、真剣に耳を傾け、「感謝」について考えを深めることができていました。
長距離走練習
11月16日木曜日から、業間時間(10:05~10:30)に8回「長距離走練習」が計画されています。
子どもたち一人一人が自分の体力を知り、自分なりの目標を持って、長距離走に取り組んでもらいたいと考えています。
この時間の他にも、各学級の体育の時間にも長距離走の練習を行っています。
12月8日金曜日の「長距離走大会」には(雨天時は13日水曜日)、目標に向かって頑張る姿が見られることでしょう。
保護者の方々には、御家庭での健康管理とあたたかい言葉掛けをお願いします。
東っ子まつり
11月12日日曜日には「東っ子まつり」が行われました。
体育館で「東っ子タイム」として、各学年の発表、ダンスクラブ・合唱部の発表がありました。どの発表も、見応えのある立派なものでした。
また、体育館や中庭で、模擬店やバザーも行われ、親子で楽しく過ごす姿が見られました。
午後は普通授業があり、「東っ子まつり」や今までの練習の振り返りなどが行われました。
天候にも恵まれ、有意義で穏やかな時間を過ごすことができていました。
11月の全校朝会
11月1日水曜日、体育館で11月の
全校朝会がありました。
全校児童が揃い、全体が静かになったところで、ベートベンの「運命」がながれました。
その後に、校長先生からベートベンや辻井伸行さんのすごさや素晴らしさについてお話がありました。
また、体の不自由な方々への配慮の大切さについて、点字を例に分かりやすくお話がありました。
どの子どもも、真剣に耳を傾ける姿が見られました。
第5学年の集団宿泊学習
10月月19日・20日に5年生の集団宿泊学習が御池青少年自然の家で行われました。
「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を学習のねらいとし、様々な体験活動が行われました。
帰校した子どもたちは、楽しかった思い出を、明るい表情で話していました。
秋の遠足
10月13日金曜日は、秋の遠足がありました。
1年生は、「くまそ広場と給食センター」
2年生は、「南日本酪農と石山観音池公園」
3年生は、「歴史資料館と高千穂牧場」
4年生は、「宮崎科学技術館」にそれぞれ行きました。
天候にも恵まれ、どの学年も有意義な時間が過ごせたようです。朝早くからのお弁当作り、ご苦労様でした。
10月の全校朝会
10月4日水曜日の朝の時間に、体育館で全校朝会がありました。
まず、校長先生よりルールを守ることの大切さについてお話がありました。その後で、5年生の児童の交通安全に関わる作文発表がありました。内容も態度も大変立派な発表でした。
次に、新しく3・4年の理科を教えて下さる、柳田宏一先生の紹介がありました。
最後に、生徒指導の先生から、「不審者には注意すること」「10月からは5時までに帰宅すること」のお話しがありました。
2学期の始業式
8月28日月曜日、体育館で2学期の始業式が行われました。
まず、児童代表の3名から2学期の抱負が発表されました。全校の前で堂々と発表する子どもや、最後まで原稿を見ずに発表する子どもの姿も見られ、内容も素晴らしかったです。
校長先生から、東小のみんなが夏休みを元気に過ごせてとても嬉しいという気持ちを述べられた後、本日28日に誕生日を迎える3名のお友だちの紹介をされました。また、夏休みにもかかわらずボランティアで学校を掃除してくれていたお友だちの紹介もされました。
そして、2学期に頑張って欲しいこととして
「ひ・・人よりも先に挨拶」、 「が・・がんばって無言清掃」
「し・・静かに待つ・歩く」、 「つ・・使った後のげた・スリッパ」
「こ・・行動は自分で考える」
「話をしっかり聞く」、 「自分から進んで話しや発表を」
についてお話をしていただきました。
生徒指導部の先生からは、登下校に注意してほしいこととして「左と右を確かめて、学校のでは一列で離れずに、しっかり顔を見て元気な挨拶」の大切さについて話していただきました。
その他にも、新しく第4学年の算数少人数指導に入られる財部先生の紹介や、県で金賞を授賞した合唱部の紹介、水泳大会の表彰が行われました。
まだまだ気温が高い中での始業式でしたが、子どもたちはしっかりとした態度で、先生やお友だちの話を聞くことができていました。
1学期終業式
7月21日(金)に、体育館で第1学期の終業式が行われました。
まず、2年生・4年生・6年生の代表児童が1学期の反省を発表しました。どの子どもも堂々としたよい発表ができました。
そして
、校長先生から、各学年に向けて、この1学期間でしっかりしてきたことについてお褒めの言葉がありました。最後に夏休み中の3つの約束として、「自分の命は自分で守ること」「心と体と頭を鍛えること」「規則を守ること」について話されました。
生徒指導の先生からも、夏休み中の生活について、「いのち」「きまり」「心のブレーキ」をキーワードにして、分かりやすく説明をしていただきました。
子どもたちにとって、そして各御家庭にとって、有意義な夏休みになるといいですね。
鑑賞教室
6月15日(木)に、体育館で鑑賞教室が行われました。
今回は、「劇団 野ばら」を招いて、創作劇「あした あさって しあさって」を全校で鑑賞しました。
劇の内容は、いじめや命の尊さをテーマにした、感動的な現代劇でした。
子どもたちは、楽しみながら一生懸命に鑑賞していました。
七夕かざり
七夕にあわせて、「おやじの会」の方から、竹を届けていただきました。
下学年の子どもたちは、短冊に願いを書いて、竹に付けていました。
7月7日(金)は天候に恵まれそうですので、織姫と彦星も見られそうですね。
風水害避難訓練
6月16日(金)の5校時、風水害の避難訓練が行われました。
今回は台風接近を想定し、各地区の登校斑ごとに集合し、安全に下校する訓練でした。
上学年の子どもが、下学年の子どもを思いやって下校する姿が見られました。
第一回授業研究会
6月28日水曜日に、第1回授業研究会が行われました。
今回は、1年1組、3年1組、6年2組の3学級で国語の研究授業が行われ、このような研究を通して、子どもたち
の学力の向上を目指しています。
どの学級も、活発な意見の交換が見られました。
中学生によるあいさつ運動
7月5日(水)の朝の時間に、妻ヶ丘中学校の生徒と先生が、朝のあいさつ運動をされました。
小学校の子どもたちは、お兄さんお姉さんのあいさつに、少し戸惑いながらも、元気よくあいさつを返していました。
中学生と小学生の挨拶が響き合う、爽やかな朝の風景が見られました。
民生児童委員の方々によるあいさつ運動
7月6日(木)の朝の時間に、民生児童委員の方々による、朝のあいさつ運動をされました。
子どもたちは、いつもお世話になっている民生児童委員の方々に、笑顔であいさつをすることができていました。
民生児童委員の方々は、その様子に目を細められていらっしゃいました。
あらためて学校が地区の方々に支えられていることを感じ、励みに思う朝のあいさつ運動でした。日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市上東町11-20
電話番号
FAX
0986-22-3480
Eメール
1305ec@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、都城市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。