日誌

日誌

全校集会

 本日、朝の活動は全校集会でした。コロナ禍により体育館で一斉に行うことができないので、リモートで校長室と各教室を結んで行いました。

 今回は「井ノ上桜」について校長先生からお話がありました。本校の卒業生である井ノ上正盛さんは、当時イラクの日本大使館において、イラクの復興に尽力されました。世界の平和のために活動した先輩が私たちの学校にいたということを誇りに思い、平和の大切さを感じ、考えていけるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生から3年生に

 昨日、市の音楽大会に参加する4年生が、3年生に歌声を披露してくれました。

 コロナ禍でなかなか練習する時間が取れなかったのですが、とても上手に素敵な合唱を聞かせてくれました。3年生も真剣に聞いていました。来年の自分達と重なったのかもしれません。

 運動会のテーマと重なりますが、次のバトンをつなぐことができたのではないかと思います。

 大会までもう少しあるので、4年生、頑張ってくださいね。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍②

 スポーツの秋。子どもたちは学校生活以外でもスポーツや習い事に日々努力しています。そこで得たものは、スポーツに留まらず、学校生活のいろいろな場面で発揮されることでしょう。

 今日は、上長飯わかば少年野球の表彰をしました。第41回都城市少年野球連盟旗新人野球大会準優勝、第35回都城西ロータリー旗少年野球大会第3位。おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会開催

 天気にも恵まれ、本日運動会を実施することができました。これまで、PTA役員等多くの皆様に整地や準備等をサポートしていただきました。本日も学年入れ替わりの支援もしていただき、この場をおかりして深く感謝申し上げます。

 子ども達も練習の成果を発揮し、一生懸命な姿や笑顔が見られました。新型コロナウイルス感染防止対策を取る中で制限のある運動会でしたが、子ども・先生・保護者が一体となった運動会となりました。

 いろんな想いをもちながら頑張ってスタートラインに立った子ども達に大きな拍手を送ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の前日準備

 本日午後、職員とPTA役員及び保体部のみなさんで、明日の運動会の前日準備をしました。ゾーニングしたり、通路を作ったり、運動場の整地をしたりとお手伝いいただき、立派な会場が出来上がりました。

 明日の天気も良さそうで、子ども達がこれまでの練習の成果を発揮してくれることと思います。新型コロナウイルスの感染者数も少なくなってきていますが、感染予防対策はしながらの運動会となり、制限はありますが、御理解いただき、子ども達の応援をよろしくお願いします。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室運動会

 いよいよ今週末に運動会が開催されます。実は、校内でもう一つの運動会が開催されています。

 それは「図書室運動会」です。本を借りたら、運動会の団ごとにシールをもらって、自分の団のスペースに貼っていきます。シールが多い団が図書室運動会で優勝となります。

 現在、どの団も優勝する可能性があるので、結果が楽しみですね。

 

 

今年度のアクセス数が6万人を突破!!

 本日、画面左下にある訪問者カウンターを確認すると、本ホームページの閲覧者数が延べ人数で今年度6万人を突破していました。

 4月から学校がある日は毎日更新してきました。4月1日のスタート時のカウンター数は「178950人」でした。本日が「239304人」ですので、差し引き「60354人」です。いつも本ホームページを見ていただいている皆様にこの場をおかりしてお礼を申し上げます。これからも本校の教育活動を積極的に発信してまいります。

妻ケ丘よかとこ音頭

 運動会で4年生は「妻ケ丘よかとこ音頭」を踊ります。

 毎年、指導してくださるのは、「藤間流 古典・新舞踊・民舞」師範でいらっしゃる藤間寿実丸さんです。今日もお弟子さんの守扇丸さんと御来校いただきました。運動会前の指導は今年で9年目ということで、よかとこ音頭は、今や上長飯小運動会の伝統となっています。

 今日の練習では、4年生の踊りの上手な部分を何度も褒めていただきました。そして、もっと上手に踊るためのポイントとして、「指先までピシッと伸ばすこと」「腰を立てること」を教えてくださいました。

 団扇の音が揃い、さらにレベルアップした4年生の「妻ケ丘よかとこ音頭」。30日の本番がますます楽しみです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無言清掃

 校長室掃除の様子です。無言で隅々まできれいにしてくれます。本校の清掃時間の無言は、年度当初に比べるとずいぶん良くなってきています。

 清掃の始まりには、放送委員会の人が「無言清掃が始まりました。時間いっぱい床と心をみがきましょう」というアナウンスを流します。

 清掃中に来校されたお客様も、「静かですね」とおっしゃられる方もいます。これからも無言清掃を頑張ってほしいものです。

 

 

 

運動会の予行練習

 本日、午前中に運動会の予行練習を行いました。本番と同じ流れで行いました。新型コロナウイルスの感染予防のため、学年の練習もなかなか十分な時間がとれない中、子ども達は元気に頑張っていました。

 本日の課題を本番では修正して、多くの人に子ども達の頑張りが届くようにサポートしたいと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

              

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

全校リレー練習

 昨日は運動会最後のプログラムである「全校リレー」の練習をしました。

 1年生から2年生・・・6年生へとバトンをつないでいきます。

 各学年から選ばれた選手ですので、みんな足が速いです。バトンパスのスムーズさが勝敗の鍵を握りそうです。これから何回か練習がありますので、赤団、青団、白団ともがんばってほしいです。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて

 月曜日の雨により、昨日は運動場にも水たまりができていました。今週からいよいよ本番に向けた練習を各学年行う予定になっていました。朝から、ぞうきんで水たまりを無くすよう運動場整備を行い、3時間目の5年生からは運動場を使用しての練習ができました。

 やはり、本番の位置や動きのことを考えると、運動場での練習に勝るものはありません。子ども達も先生達も頑張ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

リモートによる全校朝会

 14日(金)の朝の活動は全校朝会でした。今回も校長室と各教室を結んでのリモート開催でした。

 始めに校長先生から、大谷選手等夢を実現した人たちの共通点についてのお話がありました。「ありがとう」という言葉を相手に伝える大切さについて考えるきっかけとなりました。

 次に生徒指導主事の島元先生から、最近のみなさんの生活の中での注意点についてもお話がありました。これまでの自分を振り返る機会となったらいいですね。

 最後に、表彰があり、多くの人がいろいろな分野で活躍していることが分かりました。自分の可能性を信じてがんばりましょう。

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

                

 

 

 

  

 

 

 

 

5年生の稲刈り

 14日(金)の1時間目から4時間目を使って、5年生が稲刈りをしました。新型コロナの感染状況や天気など心配な要素がありましたが、無事実施できました。

 JA青年部、地域の方、お助け人と多くの皆様の御協力により、実施することができました。

 新型コロナの関係から、集団での活動や体験活動が制限されてきたので、5年生も楽しく活動ができました。御協力いただいた皆様にこの場をおかりしてお礼を申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA常任委員会

 13日(木)の夜7時から、PTA常任委員会が開催されました。これまで新型コロナウイルス感染防止の観点から、書面開催が続いていましたが、運動会に係る連絡・調整が必要であったため、換気、マスク、そして短時間開催ということで実施しました。

 学校も運動会モードに突入していますが、その支援体制が整えられ、多くの方々の御理解と御協力により開催されることを忘れず、学校も準備を進めていきたいと思っています。参加していただいた執行部の皆様に感謝申し上げます。

 

運動会役員打ち合わせ

 本日6時間目に、先生と担当児童による運動会役員の打ち合わせがありました。

 昨年度は6年生だけでお手伝いをしてもらっていましたが、今年度は5、6年生でお手伝いをしてもらいます。6年生の出場中でも5年生がフォローしてくれるようになります。

 自分達の運動会を成功させたいという気持ちがこちらにも伝わってきました。小学校高学年という意識を高めるにもいい機会となりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の雰囲気が

 今月末に運動会が予定されています。コロナ禍であり感染防止対策を取りながらの実施となりますので、様々な制限があります。そんな中でも、子ども達は学年の表現(ダンス等)の練習を行っています。運動場でもいろんな音楽がかかります。

 昼休みには、6年生が応援の練習も行っています。一つの目標に向かってみんなで頑張る姿は、見ていても気持ちのいいものです。

  

 

 

 

 

 

 

 

2年生がいもの収穫

 6日(木)の1・2時間目に、生活科の学習でいもの収穫を2年生が行いました。

 天気もくもりだったので、炎天下の中で熱中症を心配しながらの活動ではなく、涼しい中での活動となりました。子ども達も、大喜びで、収穫したいもの数や大きさに驚きの様子が見られました。

 毎年畑を貸してくださり、お世話いただきました肥後様に感謝を申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就学時検診の実施

 5日(水)の午後、都城市教育委員会主催の就学時健診が本校で行われ、次年度入学予定者が来校されました。

 初めて、本校を訪れる子ども様や保護者もおられ、検査会場が各教室で分散されているので、校舎内を回りながらの健診となりました。市教委の方々のお手伝い、本校職員の協力により、予定時刻より早く終わることもできました。

 新1年生、来年の4月待ってますからね。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鑑賞教室を開催

 3日と4日の二日間にわたって、鑑賞教室を実施しました。感染防止対策の関係から、2学年ずつの鑑賞となりました。

 今回は劇の鑑賞で、劇団こふく劇場の皆さんに来校していただきました。参加型の劇で、途中子どもたちも登場するなど工夫されていました。学校の中では本物に触れる機会も少ないので、実施することができて良かったです。

 

 

運動場整備が進む

 10月2日(日)、午前7時30分からPTAの方々、おやじの会、学校職員で運動会に向けた運動場整備を行いました。除草作業、石拾い、コースロープ張り、学校前の広場の草刈りと、多くの方々の参加により、きれいになりました。お休みの中、早朝よりご参加いただきました皆様にこの場をかりて感謝を申し上げます。このような支えがあり、学校の教育活動も行えるのだと改めて感じました。

 

 

選挙管理委員会による出前授業

 先週、テレビ報道もなされたように、9月29日(木)に都城市選挙管理委員会の方に来校していただき、出前授業をしていただきました。コロナ禍のため、感染防止対策として第二音楽室で間隔をとり、換気をしながら1クラスずつ、合計3時間の授業をしていただきました。

 子どもたちの感想も「投票用紙が投票箱の中で自然に開いていくことを初めて知りました。」「18歳になったら選挙に行ってみたいと思いました。」など、主権者教育の素地となる学習になったことがよく分かりました。選挙管理委員会の方々に感謝申し上げます。

  

 

 

 

 

 

 

 

待ちに待った遠足

 先週の金曜日は、1年生から4年生が遠足に行きました。バスに乗り込む時も「校長先生、行ってきます。」と満面の笑みで手を振ってくれました。

 コロナ禍ということもあり、学習活動や生活に制限がかかる中、楽しみにしている子ども達も多かったと思います。天気が良すぎて、帰ってきた子ども達の顔は赤く日焼けしている子も多かったです。実施できて本当に良かったです。

<1年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

<2年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

<3年生>

 

 

 

 

 

 

 

 

<4年生>

 

 

5年生の宿泊学習④

 5年生の宿泊学習の2日目がスタートしました。天気も良く、子どもたちの体調不良もなく、順調に活動を進めているそうです。5年生の楽しそうな様子が目に浮かびます。

 2日目の午前中は「しおかぜ追跡ハイキング」の予定でしたが、「フォトアドベンチャー」を行いました。楽しく活動できたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の宿泊学習③

 5年生の宿泊学習の情報です。天気も良く、元気にフィールドアスレチックを体験できたそうです。

その様子の写真を掲載します。明日も天気が良さそうなので、楽しい思い出作りができるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の宿泊学習②

 朝、出発した5年生は、入所式が終わり、自然の家内の食堂で昼食をとっています。

 体調不良の児童もおらず、みんな元気に楽しく活動をしているとのことです。天気もいいみたいで、予定通りに進んでいるようですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の宿泊学習①

 本日から、1泊2日の日程で、青島少年自然の家の宿泊学習に5年生が出発しました。

 新型コロナウイルスの感染状況が減少傾向となり、何とか実施することができました。感染防止対策も十分に行います。子どもたちは笑顔が見られ、元気にバスで青島に向かいました。

 活動の情報が入り次第、本ホームページにてお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

図書室

 本校の図書館をのぞいてみると、「いじめについて考える本」のコーナーが設置してあります。いじめについて考えるために、標語を募集して紹介したり、上小なかよし4か条を教室に掲示したりしていますが、図書室にもコーナーを設置して、少しでもいじめについて考えるきっかけを作り、未然防止に役立つよう取り組んでいるところです。図書室には他にも新刊本コーナーなど、子どもたちが興味をもてるような工夫もしています。

運動会に向けての練習

 いよいよ来月末には運動会が予定されています。新型コロナウイルス感染防止対策や熱中症の防止対策を行いながらの練習となります。本日はくもりだったので、熱中症の危険度も低く、運動場での練習ものびのびとできました。

 各学年、運動会当日に向けて、練習を頑張っています。運動場の整備もPTAの方々を中心に着々と進めていただいており、感謝の気持ちでいっぱいです。

  

靴箱がきれいに

 児童玄関の靴箱の様子です。上小の子ども達は、いつでも靴箱がきれいです。

 自分が上履きに履き替える時、靴のかかとをみんなしっかり揃えています。いつ靴箱に行っても同じように整然と並んでいます。伝統として引き継がれていることなので、これからも次の世代に引き継いでいってもらいたいものです。

  

今年度のアクセス数が5万人を突破!!

 本日、画面左下にある訪問者カウンターを確認すると、本ホームページの閲覧者数が延べ人数で今年度5万人を突破していました。

 4月から学校がある日は毎日更新してきました。4月1日のスタート時のカウンター数は「178950人」でした。本日が「229017人」ですので、差し引き「50067人」です。いつも本ホームページを見ていただいている皆様にこの場をおかりしてお礼を申し上げます。これからも本校の教育活動を積極的に発信してまいります。

国際理解教育

 本日、1年生が参加する国際理解教育の授業が行われました。市の国際交流員の方を3名お招きして、それぞれの出身国の紹介をしながら、分かりやすく他の国のことを教えてくださいました。

 1年生も、始まる前からワクワク嬉しそうでした。新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、1クラスずつ第二音楽室で換気をしっかり行いながらの授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

台風14号

 週末にかけて猛烈で大きな台風14号が九州を縦断し、大きな被害が出ています。学校でも、運動場のプラタナスの木が根元から倒れていました。

 本日、台風で折れた枝などの片付けをしていると、4年生がプラタナスの木のところに来ていました。「プラタナスの木」という国語の学習の時に、何度も足を運んでいたようで、最後のお礼に来てくれていました。

  

AI型教材「Qubena(キュビナ)」についての研修

 1人1台端末(児童用パソコン)の活用が本格化しています。各教科の調べ学習や、発表用のプレゼン作成、学習のまとめの新聞作りなど、様々な場面で活用されています。また、家庭学習でも使えるように、パソコンの持ち帰りも行われています。

 先日の放課後、AI型教材「Qubena(キュビナ)」についての研修を行い、課題作成の仕方について確認、協議をしました。学年に応じた課題内容、学習時間の設定を行い、パソコンを持ち帰っての家庭学習を充実させていきます。

 

 

結団式

 14日(水)の朝の活動で運動会の結団式を行いました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、体育館(5、6年生)と各教室をオンラインで結んで実施したところです。

 1、2年生は4学級あり、今年度は3団編成なので、1クラスを3つに分けて、団の色が決まりました。これから、団長・副団長を中心にスクラムを組んで頑張ってくれると思います。

 校長先生からは「力の限り」「協力」「拍手」の3つのキーワードについてお話がありました。今年度も感染防止対策により、制限のある運動会となりますが、応援よろしくお願いします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非行防止教室の開催

 13日(火)に都城警察署生活安全課の方を講師にお呼びし、非行防止教室を実施しました。昨日は2年生でしたが、4年生、6年生も今後行っていく予定です。

 県内の小学生が巻き込まれる事件も多発しており、特にスマホ関連の事案も多数発生しています。子どもたちも実際に起こった事案を聞きながら、安心・安全な生活について考えるいい機会となりました。生活安全課の方々にこの場をかりてお礼申し上げます。

  

 

交通安全教室

 12日(月)は、1学期に新型コロナウイルス感染対策のため、延期していた2年生の交通安全教室を実施しました。感染防止対策として、体育館で1学級ずつ行いました。

 市の交通安全協会の皆様にご協力いただき、分かりやすく教えてもらいました。命に関わることなので、2年生も真剣に聞いてましたよ。今日の学びを今後、実践できるようになるといいですね。

  

 

異校種間交流で妻ケ丘中の先生が来校

 9日(金)は、妻ケ丘中学校の先生が異校種間交流の研修として本校に来校しました。5年3組で授業参観をしたり、実際に国語の授業をしたりしました。子ども達も笑顔いっぱいでした。宮崎県の教職員で採用された人達は、節目節目て様々な研修が課されており、指導力向上を図っていきます。校長室での講義の際には、「実際に小学校の営みを参観でき、とても勉強になりました」と話しておられました。今日の経験を妻ケ丘中での指導に生かしていってほしいものです。

  

 

 

規模縮小して学校運営協議会

 昨日、13時半から第2回学校運営協議会を開催しました。コロナ禍により、少人数で短時間の開催となりました。「学校における感染予防対策の現状」「学習支援ボランティアのニーズ」「学校評価の進め方」について説明しました。特に、本校で実施している感染予防対策については、大変高い評価をしていただきました。2学期に予定されている学校の行事等の進め方についても、御意見をいただくことができました。

 

生活科の学習でもタブレットが活躍

 昨日の5時間目、運動場から元気な声が聞こえてきたので、行ってみると、タブレットをもった1年生が運動場に出ていました。生活科の学習で、外にいる生き物を探して、タブレットで写真を撮っていました。「校長先生、なかなか上手く撮れません。」と言ってくる子もいましたが、みんなタブレットを片手に、見つけた生き物を写真におさめていました。

 台風も過ぎ、天気も良く、少し暑いくらいでしたが、1年生は元気に生き物を追いかけていました。1人1台タブレットのおかげで、授業もずいぶん変化してきたように思います。

 

スポーツ少年団での子どもたちの活躍

 9月3日(土)に開催された「第44回県南選手権大会」の男子1部で東小ファイターズが準優勝しました。昨日、校長先生から準優勝のトロフィーを授与していただきました。

 コロナ禍で制約がある中での練習や試合だったと思いますが、個々の力を結集し、チームワークでつかんだ勝利ではないでしょうか。次の大会でも頑張りたいと5人とも元気に話してくれました。

 

 

1年生が給食の片付け

 今週から、1年生が給食の片付けを始めました。これまでは、6年生が、準備から後片付けまで手伝ってくれていましたが、少しずつ自分達で行うようにしています。

 4月の入学当初は先生や高学年の助けを必要としていましたが、成長の跡をいろんな場面で見ることができるようになってきました。小さな体で、友だちと協力して食器かごや食缶を運んでいました。これから少しずつ自立に向けた活動が多くなってくると思います。

  

朝のあいさつボランティア

 新型コロナウイルスの感染防止の観点から、「大きな声を出さない」「間隔がとれない場合はマスク着用」という取組を進めてきた一方で、相手に届くあいさつができなくなっている様子も見られてきました。全校朝会などでも校長先生からも度々お話をされてきました。

 2学期に入り、6年生があいさつボランティアをしてくれるようになりました。早く来た人から玄関に出て、間隔をとり、相手に届くようなあいさつを登校してくる子ども達に呼び掛け、率先してあいさつをしてくれています。最上級生としての責任感をとても感じる風景です。コロナ禍でも、子ども達が課題意識をもち、よりよい学校にするために取り組んでくれている事に感謝です。

 

1人1台端末の持ち帰りと接続確認(2回目)

 本日、全校一斉に1人1台端末を持ち帰ります。前回は7月に一度実施しましが、家庭での接続ができなかった児童も報告されたことから、再度、接続確認を行います。各学年、持ち帰った1人1台端末を使用しての課題もあります。

 今後は、学年の学習の進捗状況に併せて1人1台端末の持ち帰りを学年で行っていく予定です。子ども達も2回目の持ち帰りなので、慣れている様子でした。学校の授業でも毎日活用しているので、接続がうまくできれば、家庭学習での活用も今後進んでいくと思います。月曜日には、持ち帰った端末等は忘れないように学校に持たせるようにお願いします。

 

交通安全教室の実施

 今日は、交通安全協会の方々が来校され、交通安全教室を開催しました。例年、学年単位での実施をしておりましたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、1学級ずつ体育館で行うこととしました。講師となる交通安全協会の皆さんには、来校回数が大幅に増えるのですが、子ども達の命に関わる大切な活動なので、御理解をいただき実施することができました。

 昨年度から現在に至るまで、地域の方々の見守り、保護者の協力、子ども達の努力のおかげで、大きな交通事故もなく安全に過ごすことができています。

 

コロナ禍の避難訓練

 本日、地震を想定した避難訓練が実施されました。子ども達の命に関わる大切な訓練のため、避難経路の確認は、全校を二つのグループに分けて、できるだけ接触を減らすように工夫しながら、実施しました。訓練ではありましたが、真剣に取り組む姿が見られました。

 これを機会に、自宅に居た時の対応や避難の仕方についても、各家庭で確認していただくと助かります。災害は、いつ起こるか分からないので、日頃の準備が大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館での職員朝会

 2学期がスタートし、今日で3日目となります。毎週火曜日の朝は、職員朝会を実施しています。

 新型コロナウイルス感染防止の観点から、本市が赤圏域の場合、3密を防ぐ目的で職員室ではなく、体育館にて職員朝会を行ってきています。先週までと比較すると少しピークを越えたようにも見えますが、まだまだ感染者数が多く、学校としても感染対策を緩めることのないように努めてまいります。

 御家庭でも感染対策の徹底をお願いいたします。

  

トイレの改修工事完了

 夏休みに入り、子ども達の声が学校で聞こえなくなった一方、工事の音が響いていました。

 今回のトイレ改修により、1、5、6年が主に使用するトイレの改修がなされ、使いやすくなりました。子ども達も何となくトイレに行く子が増えたような気もします。

 多くの学校を抱える市教委は、限られた予算の中で対応していただき、子ども達のよりよい教育環境の提供に努めていただき、この場をかりて感謝申し上げます。

 

 

2学期のスタート

 本日の朝、学校に子ども達の元気の良い挨拶や笑顔が戻ってきました。

 1時間目は、始業式でした。新型コロナウイルス感染防止の観点から、校長室と全教室をオンラインで結び、実施しました。はじめに4年生、6年生の代表が2学期に頑張りたい事をテーマに作文発表をしてくれました。

 続いて、校長先生の話でした。夏休み中に事故等の連絡が無かったので、「自分の命は自分で守る」ことが実行できていたのだと思います。2学期に努力してほしい事は、相手に届く挨拶を心がけてほしいという話もありました。特に、学校外での地域の方への挨拶を頑張りましょう。

 式が終わり、島元先生からあいさつや落ち着きについて、桑畑先生からは新型コロナウイルスの感染防止対策についてそれぞれお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奉仕作業の中止の裏で

 8月21日(日)は、PTAの奉仕作業が予定されていました。新型コロナウイルス感染拡大により、残念ながら中止とさせていただきました。運動会の練習が始まるため、運動場の整備が目的で行われるはずでした。実は、PTA執行部とおやじの会の中の有志の方々が2時間かけて、できる範囲の整備を早朝からやっていたただきました。子ども達のことを想い、学校を支えるためとはいえ、本当に頭の下がる思いです。

 おかげで、草がたくんさん生えていた運動場が見事に整備されました。当日、作業に参加していただきました有志の皆様にこの場をかりて心よりお礼を申し上げます。