学校からいろいろなことをお伝えします
五小っ子の輝き
4年生・5年生が、版画をしていました。動きのある手、人物の表情、彫りの向きなど、よく考えながら作品を制作していました。印刷する4年生のクラスもありました。
キュビナもよく頑張っています。また、2年生では、ローマ字の練習問題をどんどん行っている姿もみました。5年生の調理実習、だしをしっかりとり、味見も行っていました。
版画で集中して作品作りを行っている五小っ子を今日は4クラスほど見かけました。よく頑張っています。
五小っ子の輝き
今日は、5年生が、米作りでお世話になった地域のみなさんを招待して、家庭科の調理実習「ごはん・みそしる」の学習に合わせて、食事をふるまいました。大変喜んでいただきました。子どもたちからも「感謝の気持ちを綴った作文」のプレゼントもあったようです。
給食と五小っ子の輝き
まずは、今日の給食です。一足早いですが、クリスマスケーキがでました。朝から楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。また、ビーフストロガノフもとてもおいしくいただきました。
3年生、キュビナで練習問題頑張っています。2年生では、絵に合わせて、物語文を創作し、友だちと交流していました。見方や感じ方の違いが分り、学習に深みがあります。4年生は、調べたことをもとにパンフレット作りをしていました。また、同じく4年生の算数では、練習問題をどんどん解く様子が見られました。五小っ子みんな2学期のまとめの時期、頑張っています。
五小っ子の輝き
2年生が体育で「鉄棒の学習」をしていました。みんな上手にぶらさがったり、ダンゴムシになったりして、楽しく学習を進めていました。 音楽では、4年生がグループでそれぞれつくった音楽をみんなの前で発表していました。6年生が算数の学習でフルにタブレットを活用していました。さすが6年生です。3年生の国語の学習の様子です。グループ学習や真剣に先生の説明を聞いています。また、2年生の算数の授業です。線分図をもとに考えています。練習でもたくさん丸付けをしてもらっています。
五小っ子の輝き
今日は、3年生が「都城市社会福祉協議会」の協力で、「手話教室」を行いました。2名の講師と通訳の方が来られての学習でした。「手話でできるあいさつ」「自己紹介」「手話で表現してみたいこと」などを学習しました。その様子です。子どもたちの質問を受けながら丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
他、2年生が、友だちに伝えるために、タブレットを使って写真を貼り付けるなどの学習をしていました。また、今日も6年生が調理実習をしていました。「切る・ゆでる・炒める」~先生の注意点等を聞いて、楽しく実習をしていました。
五小っ子の輝き
はじめのグループ学習は、音楽の授業です。グループで「音楽をつくる」学習です。カスタネット、トライアングル、マラカス等々の楽器を組み合わせて、表にまとめて、グループで発表のようです。とても音楽が好きになる授業だなと思いました。6年生の歴史学習の様子です。時代は、文明開化、明治維新の頃です。これから、戦争の世の中へと学習が進んでいきます。5年生の算数の少人数授業も子どもたちはよくがんばっています。1年生の算数「かたちづくり」の学習です。2年生から~6年生での図形の学習の一番はじめの部分です。図形の概念をつかむ学習といえます。
五小っ子の輝き
今日も6年生が調理実習を行っていました。手際よく野菜を洗い、切る・ゆでる・いためるをどの子も実習できるように、話し合いながら行っていました。1年生は、跳び箱運動を体育館で行っていました。「校長先生、わたし・ぼくの跳ぶのを見てて」と止められ、いっとき全員が跳ぶのをみていました。5段をスイスイ跳んでいました。「助走・ふみきり・着手・着地」がきちんとできていました。また、4年生の理科実験の様子です。
寒さの中でも・・・五小っ子の輝き
12月に入り、めっきり冷え込むようになりました。
子どもたちは、寒さの中でも、よく頑張っています。朝の登校から下校まで、表情豊かに頑張っています。校長室掃除に2名の5年生がきますが、すみからすみまで力を入れてきれいにしてくれます。くつばこそうじでも、砂や土など、小ぼうきでとったり、渡り廊下なども、きれいにはわいたり、多くの清掃場所で輝いています。五小っ子の輝きは、もっともっとたくさんの場所や一日の時間の中で見つけることができます。さらに、これかもたくさんの「五小っ子の輝き」を見つけていきたいと思います。
いつもいつもたくさんの方々に見ていただきありがとうございます。
5年・6年の調理実習
今日は、6年生が身支度をしっかり整え、調理実習を行っていました。えのき、にんじん、じゃがいも、ベーコンなどを使っての実習でした。また、5年生は、ごはんを炊く学習をしていました。米作りでお世話になった地域の方々をよんで、収穫祭も予定しています。
給食ばっちり 給食センターのみなさんありがとう
昨日は、給食の放送で担当の梶原先生が、給食センターのみなさんのお話をされていました。
「異物などが入らないように、野菜などは、寒い時期だけど何度も何度も冷たい水で洗うなど、いろいろな工夫をしているよ。感謝しよう。」「だから学校でも、当番さんを中心に注意をはらって配膳しないといけないね」・・・
今日は、給食のようすを掲載してみましょう。今日の献立は、「ごまみそに・すましじる」でした。1年生もおりこうさんに配膳を待っています。すばらしい五小っ子1年生、来年は2年生ですものね。さすが、高学年は、整然と並び、さっさと準備ができています。
五小っ子2年生
今日は、2年生のいもほりでした。大収穫でした。土がかたく子どもたちは苦戦していましたが、「先生、ほら見て」「すごいすごい」のかけ合いでした。最後は、子どもたちの手でとれなかったいもを耕耘機でやわらかくしてさらに収穫しました。大中小様々ないもがとれて、満足そうな2年生でした。ちなみに、写真よりももっとたくさんとれたようです。
五小っ子の輝き
漢字の練習:1年生がみごとな「虫」を書いていました。書き順、時の形、止めしっかり覚えるんだよ。2年生:黒板に集中しています。がんばれ、がんばれ。3年生:黒板に表して、発表しています。さすが、3年生。また、故事成語も学習しています。「矛盾」「推敲」・・。4年生:フラスコで実験中です。目を輝かせていました。5年生:算数の割合の学習です。6年生につながる学習です。しっかり。6年生:先輩達が書いた文章のよさを見つけていました。また、社会の歴史学習:江戸時代末期、ペリーの来航前後の学習です。調べたことを黒板にまとめていました。また、国語の読み合わせも行っていました。さらに、理科では、顕微鏡を用いての調べ学習でした。
国語の研究授業
本日は、久しぶりのまとまった雨模様となりました。休み明け、子どもたちも元気に登校し安心しているところです。
さて、今日は、2つの研究授業が行われました。国語の授業です。詳しくは、初期研修(初任者)4の2の谷口加奈子先生と5の2の竹下佳汰先生の授業です。本校の国語班研究チームで行われる授業でもありました。
ところで、ここ最近のホームページ閲覧件数がすごいです。3日間で約8000人の方の閲覧がありました。コロナ禍の中、学校からの情報発信がいかに大切なことかを改めて感じたとともに、「見てみよう」と思ってくださる方が多いことに大変うれしく思います。ありがとうございます。
日曜参観日、応援ありがとう(お礼)
本日は、日曜参観日(走ろう会)、参観ありがとうございました。好天気に恵まれました。子どもたちは、日頃の練習の成果を思う存分、自分なりの力を出し切ったと思います。よくがんばりました。子どもたちの頑張ろうとする表情(自分に負けない)がどの子にもみられ、とてもうれしく思いました。
自分のペースで決められた時間で、持久力を高めるために、どれぐらいの距離を進むことができるか、その距離は、練習を重ねるごとにのびが見えます。そののびを実感できたときに喜びを感じ、次に生かされます。笑顔で「校長先生、今日は、〇〇周と〇〇だったよ。」とよく報告してくれます。「よくがんばったね。」と答えると、「次は、〇〇周」と意欲を見せてくれます。その子なりの成長です。すばらしい。
五小っ子の輝き
4年生の理科の学習です。「丸底フラスコのせんはなぜとんだのだろう」をめあてに実験結果から予想を立てて学習を深めています。6年生、算数の学習で自分の考えを友だちに説明しています。音楽では、「和音にふくまれる音を使って旋律をつくりましょう」という学習でタブレットが大活躍しています。音階や速度・聞く・聞き直す(録音)・修正する・発表・鑑賞が容易にできます。外国語の学習では、食育との関連指導、それぞれ英語で覚えた食品を栄養の分類ごとに分ける学習でした。5年生の国語では、伝記を学習していました。1年生が何やら、公園で拾った落ち葉や木の実を使ってアートづくりです。クリスマスアートかな? みごとです。
五小っ子の輝き
先日、6年生に修学旅行の思い出ということで、私が撮った写真をスライド(ビデオ化)にして見せました。とても喜んでいました。食い入るように見ていました。やはり、楽しかったのでしょう。どの子からも、笑顔と「楽しかった」という声が聞かれます。2年生が持久走の練習をしています。頑張って記録を伸ばそうとする姿もですが、友だちを応援する姿もすがすがしいものです。4年生の理科の実験:空気があたためられ、フラスコにつめた栓が飛び出す様子がおもしろく何度も実験していました。「校長先生、ほらほら、見ててよ」と引き留められます。
3回目の学校運営協議会
今日は、第3回目の学校運営協議委員会がありました。授業参観後に、学校の様子として、私の方から、「運動会のお礼:駐車場の誘導・整理の協力」と「学校全体、落ち着いて学習に取り組み、学校生活をおくっている」ことや「先日、実施した修学旅行の無事終了」の報告も行いました。また、
本日、ホームページ総閲覧件数が17万人 (R4.4.1~11.22の約8ヶ月で)を突破したことなども報告をしました。
会長様からも、「子どもたちは、どの学年も先生の話をよく聞き、一生懸命に学習している様子がうれしい」と言葉をいただきました。
ちなみに、修学旅行に関して、1宮崎市観光課、2宮崎市観光協会、3宮崎県観光課、4宮崎県文化財課、5宮崎県山林道協会の協力と支援を受けて、実現した修学旅行であったこと。また、今回の修学旅行は、本日の新聞でも掲載されたとおり、「みやざきのよさ発見、感謝と感動」のテーマのとおり、子どもたちの胸に刻まれたことを付け加えました。
給食と五小っ子の輝き
久しぶりに給食を載せます。今日は、黒糖パンとポークビーンズ、チーズサラダでした。とてもおいしかったです。6年生の社会科の様子です。すでに歴史学習は、江戸時代の末期に入ろうとしています。これから「長く続いた戦争の世の中」を学習することとなります。音楽室をのぞいてみると、クラス一つになった聞き応えのある演奏が聞こえてきました。それぞれ、自己評価で90点から~100点をつけていたようです。5年生のクラスでは、国語科の学習で、落語を興味深げに視聴していました。
五小っ子の輝き
1年生が楽しそうに漢字ドリルの練習をしていました。丸だけでなく花丸をもらうためにがんばって文字の形に気をつけて書いていました。言葉の使い方も学べます。3年生の読書感想が掲示してありました。2年生算数、三角形の学習をがんばっています。また、本日は、5年生の算数少人数指導の研究授業がありました。音楽では、リコーダーの指押さえを丁寧に指導されていました。子どもたちも真剣(姿勢もすばらしい)です。
五小っ子の輝き
昨日、今町小・五十市中の先生方が来られて、本校で人権教育研修会を実施しました。(3年生と6年生の道徳科研究授業を実施)また、都城市の外国語教育研究会の授業(6年)も本校で行われました。子どもたちは、本当によく頑張りました。
「落ち着いて学習に取り組んでいますね」「素直な子どもたちですね」など、たくさんお誉めの言葉をいただきました。
道徳では、子どもたちの考えを見える化したり、自己を見つめることに活用したり、また、外国語では、友だちに良く伝わるつくってみたい料理を紹介したりなど、道徳科でも外国語でもタブレットが大いに活躍しました。効果的に学習が進みました。
宮崎県都城市五十町2242番地
電話番号
0986-22-0476
FAX
0986-22-0478
本Webページの著作権は、都城市立五十市小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8   | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 1 | 29   | 30   |