学校の様子

学校の様子

2年生授業

「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」とよく言われますが、本校では読書感想文にチャレンジする時期となりました。今日は2年生の教室に取材に行きました。2年生の課題図書を担任の杉山先生が読み聞かせをしていました。目をきらきらさせながら前のめりになって真剣に話しを聞く子どもたちばかりでした。読み聞かせを聞いたり自分で読んだりして、今後、子どもたち一人一人が感想文を仕上げていきます。仕上がった作品は、西日本読書感想文コンクールや宮日読書感想文コンクールに出品予定です。

広っ子タイム

本校の特色ある教育活動の一つである「広っ子タイム」。1~6年生が異学年集団の6つのチームに別れ、子どもたちが計画した遊びに取り組みます。今日はドッジビー(ドッジボールのルールで投げるものがボールではなくフリスビー)に取り組みました。受けたフリスビーを下級生に手渡す上級生、自分が盾となって下級生を守ろうとする上級生、上級生の言うことをしっかり守る下級生、それぞれのチームが相手との対戦をとおして、仲良く活動していました。本校の児童の仲の良さは、このような活動に支えられています。

運動会

快晴の秋晴れのもと、運動会が盛大に開催されました。笑顔いっぱいで踊る姿、歯を食いしばって走る姿、友達を大きな声で応援する姿など、子どもたちが必死に取り組む姿を見て感動した方も多いのではないでしょうか。6年生の親子団技では、それぞれの親子が仮装し、協力して競技に取り組むことで親子の絆を見せていただきました。広原小ならではのすばらしい運動会になったと思います。運動会までの準備、当日の運営補助、懇親会など大変おつかれさまでした。ありがとうございました。

1年生、生活科

台風16号は県内に大きな被害をもたらしました。保護者及び地域の皆様はいかがだったでしょうか。被害にあわれた方々には、お見舞い申し上げます。
さて、25日(日)の運動会に向けて、どの学年も練習が佳境に入っています。そんな中、1年生が運動場で虫取りをしていました。虫あみと虫かごを持って、トンボやバッタ、ダンゴムシなどを捕まえていました。虫を怖がる子もいれば、手で持っても平気な子もいます。中には捕まえたのに足だけを残して虫を逃がした子もいました。生活科では虫取りや野菜の収穫、花の観察等をとおして、季節のことを学んでいきます。秋の季節を子どもたちがどのように感じたのか楽しみです。

理科学習

6年生の理科は、「水溶液の性質」という学習をしています。今日は、「炭酸水に溶けているものは何だろう。」の学習問題で検証実験を行いました。子どもたちの予想は「二酸化炭素」でした。二酸化炭素であれば、「①石灰水が白く濁る。」「②火をつけた線香が消える。」と仮説を立てました。実験の結果、答えは二酸化炭素、2つの仮説は実証できました。このように、理科は、問題→予想→実験→結果→まとめ(考察)という学習の流れがあり、子どもたちも、グループで協力したり、自分でしっかり考えたりしています。指導者の私も大変楽しい時間を過ごしています。

運動会予行練習

雨のため、運動会の予行練習を体育館で行いました。運動会当日が雨の時は体育館での実施ということもあり、その場合を想定しての練習となりました。徒走やリレーは省略し、開閉会式、団技、ダンスが中心の内容です。体育館では初めての練習でしたが、子どもたちは上級生を中心にてきぱき動き、初めてとは思えない態度でした。運動会まで残り10日あまり、台風接近に伴い晴れの予報が少ない期間となりそうですが、短い練習時間にしっかり集中して、すばらしいパフォーマンスを見せてくれることと思います。

応援練習

今日は、全校児童が昼休みに運動場に集合して、赤白それぞれの応援練習をしました。歌を歌ったり振りを踊ったりして、それぞれの団のリーダーが考えたオリジナルの応援に取り組みました。特に1・2年生はノリノリで、大きな声を出していました。天気が心配されますが、明日は予行練習です。応援も競技も練習の成果が発揮できることを願っています。

カブトムシ幼虫のプレゼント

下区区長の山本治信様より、カブトムシの幼虫をいただきました。飼育ケースの中におよそ20匹の幼虫がひしめき合っています。とても大きい立派な幼虫です。各学級に数匹ずつ配当して育てようと思います。子どもたちが毎日お世話をして、来年の夏の成虫の誕生が楽しみです。山本区長様、ありがとうございました。

みやざき学習状況調査

昨日と今日の2日間、「みやざき学習状況調査」が5年生を対象に実施されました。昨日は国語科と算数科、今日は社会科と理科です。出題内容は、全国学力・学習状況調査と同じで、A問題(主に基礎基本)B問題(主に活用)です。子どもたちは、真剣な表情で問題に取り組み、時にすらすら鉛筆を動かしたり時に首をひねりながら考えたりしていました。今後、テストや子どもたちの実態を分析し、指導方法の工夫改善に役立てていきたいと思います。

読み聞かせ

今日は読み聞かせの日です。毎回、「ぽぽんたの会」の皆様が、朝の時間に読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、机を後に下げ、椅子だけになって読み聞かせに聞き入っています。「ぽぽんたの会」の方は、子どもたちの学年に応じた本を選定され、表情豊かに読んでくれます。時に子どもたちの笑い声が聞こえることもありますが、静かな時間が学校に流れています。子どもたちの心の栄養や落ち着いた学習のための特色ある教育活動になっています。

参観日(統計教育作品発表会)

参観授業は子どもたち一人一人が夏休みの課題として取り組んだ「統計作品」の発表会でした。「将来の夢調べ」「気温の変化」「行ってみたい旅行先」など、テーマは一人一人違いますが、全員が棒グラフや折れ線グラフ、円グラフなど、調べたことをグラフ化し、分かったことをまとめています。本校は統計教育研究校に指定され、本年度は2年目を迎えています。昨年度の作品よりも、グラフ化が上手になったり自分の言葉でしっかりまとめていたりして、上達がうかがえました。保護者の皆様には作品作りで手伝いをしていただいたのではないかと思います。ありがとうございました。


第1回運動会全体練習

さわやかな秋風の中、今年初めての運動会全体練習がありました。今日の内容は、入場行進と開会式の所作です。入場行進では、団長と副団長を先頭に1年生から6年生が順に行進しました。1年生が大きく手を振ったり高く足を上げる姿がとてもかわいらしく見えました。開会式では、登壇した方への体の向け方、礼の仕方を練習しました。大変立派にできました。赤白それぞれの団長を中心としたまとまりと子どもたち一人一人の練習に取り組む真剣な眼差しが見られた全体練習でした。

結団式

今日は結団式がありました。くじ引きで団色を決定し、校長先生から赤白の団旗がそれぞれの団長に授与されました。白団団長の今村心海さんは「みんなで協力して楽しい運動会にしたい。」、赤団団長の岡元楓さんは「心を一つにダブル優勝を目指したい。」と抱負を述べました。運動会のスローガンは「心を一つに優勝目指せ、広っ子魂」です。団のために、学年の仲間のために、自分のために、心を一つにがんばる広っ子の活躍が楽しみです。

授業開始日

34日間の夏休みが終わり、今日は1学期残りの授業開始日です。たくさんの荷物(夏休みの課題等)を両手に持って、元気に学校に登校して来る様子が見られました。全校集会では、校長先生が「目標をもってがんばることの大切さ」「がんばっている人は周りの人に感動を与えること」を話されました。また、町内小学生水泳大会の入賞者の紹介、愛鳥作品コンクールの表彰も行われました。これからの1ヶ月は、運動会の練習が中心の学校生活となります。8月後半、9月は残暑の厳しい日々も予想されます。体調管理には十分気を付けたいです。

授業終了日

今日は1学期前半の授業終了日でした。阪元校長が車を例にした話をされました。どんなときにどんな車が関わっているか具体的な例を示して子どもたちに説明されました。その後、恒吉先生が「命」を大切にすること、やさしい言葉かけが命を大切にすることにつながることを話されました。いよいよ明日から夏休み。「命」を守ることに気を付け、楽しく充実した夏休みを過ごしてもらいたいと思います。

ロングクラブ

今日は2時間続きのロングクラブがありました。通常の45分間ではできないような内容に取り組みました。文化クラブは、パフェ作りに挑戦しました。生クリームとお菓子とフルーツを組み合わせてオリジナルパフェを作りました。私も試食しました。とっても甘くておいしかったです。4~6年生が一つの目標に向かって仲良く協力した時間でした。

1年生算数

今日は1年生の算数の授業を参観しました。めあては、「ブロックを並べたり、大きさ比べをしたりしよう。」でした。TVに映し出された数字を見て、机上で数図ブロックを並べていきます。子どもたちは、10のまとまりを意識して正しい答えを導き出していました。次は2~3人組で一人の子が2枚のカードを出し、もう一方の子が大きい数を答える活動でした。子どもたちは友達と楽しく大きさ比べをしていました。低学年の学習は経験や体験、操作活動が大切です。これらの活動をとおして、学習内容をより深く理解していきます。

今西文庫贈呈式

3月の終わりに校区内のお住まいの今西岱子様から、広原小に図書購入の寄付金をいただきました。これは、夫である故今西光正の願いを妻の岱子様が引き継いだものです。4月より、全校児童に読んでみたい本を選んでもらい、7月になってようやく本が学校に届きました。今日は、その本の贈呈式でした。今西岱子様、教育長の江田正和様をお迎えし、全校児童参加で贈呈式を行いました。今西様からは「本を大事にたくさん読んでください。」と、子どもたちに呼びかけられました。児童を代表して、6年生の今西洸樹喜君が感謝の言葉を述べました。この本は「今西文庫」として大切に管理し、たくさんの子どもたちに読んでもらいます。今西様、本当にありがとうございました。

防犯教室

5校時にマクドナルドのキャラクターであるドナルドと職員を迎えての防犯教室がありました。「こんな時どうするの?」というテーマで、不審者役に杉山先生がなり、児童の代表と場面を設定して対応を演技しました。「相手の話に乗らない。」「相手との距離を保つ。」「だめだと思ったら逃げる。」の3つを学びました。友達や職員が演じたことで、子どもたちも身近な場面を想定しながら考えていたようです。もうすぐ夏休みです。「自分の命は自分で守る。」ことを常に考えて行動できるように御家庭でもご指導ください。

着衣泳

今日は全学年、着衣泳の学習をしました。これは文字どおり服を着たまま泳ぐ学習です。これから家族で海や川に行く機会もあると思います。思わず水に入り、そのまま水に流されることも予想されます。そんなときにどうすればいいかを実際に体験して学んでいきました。ペットボトル1~2本で浮くことができることに子どもたちも驚いていました。命を守る貴重な学習ができました。