学校の様子
学校の様子
理科学習
6年生の理科は、「水溶液の性質」という学習をしています。今日は、「炭酸水に溶けているものは何だろう。」の学習問題で検証実験を行いました。子どもたちの予想は「二酸化炭素」でした。二酸化炭素であれば、「①石灰水が白く濁る。」「②火をつけた線香が消える。」と仮説を立てました。実験の結果、答えは二酸化炭素、2つの仮説は実証できました。このように、理科は、問題→予想→実験→結果→まとめ(考察)という学習の流れがあり、子どもたちも、グループで協力したり、自分でしっかり考えたりしています。指導者の私も大変楽しい時間を過ごしています。

運動会予行練習
雨のため、運動会の予行練習を体育館で行いました。運動会当日が雨の時は体育館での実施ということもあり、その場合を想定しての練習となりました。徒走やリレーは省略し、開閉会式、団技、ダンスが中心の内容です。体育館では初めての練習でしたが、子どもたちは上級生を中心にてきぱき動き、初めてとは思えない態度でした。運動会まで残り10日あまり、台風接近に伴い晴れの予報が少ない期間となりそうですが、短い練習時間にしっかり集中して、すばらしいパフォーマンスを見せてくれることと思います。
応援練習
今日は、全校児童が昼休みに運動場に集合して、赤白それぞれの応援練習をしました。歌を歌ったり振りを踊ったりして、それぞれの団のリーダーが考えたオリジナルの応援に取り組みました。特に1・2年生はノリノリで、大きな声を出していました。天気が心配されますが、明日は予行練習です。応援も競技も練習の成果が発揮できることを願っています。

カブトムシ幼虫のプレゼント
下区区長の山本治信様より、カブトムシの幼虫をいただきました。飼育ケースの中におよそ20匹の幼虫がひしめき合っています。とても大きい立派な幼虫です。各学級に数匹ずつ配当して育てようと思います。子どもたちが毎日お世話をして、来年の夏の成虫の誕生が楽しみです。山本区長様、ありがとうございました。

みやざき学習状況調査
昨日と今日の2日間、「みやざき学習状況調査」が5年生を対象に実施されました。昨日は国語科と算数科、今日は社会科と理科です。出題内容は、全国学力・学習状況調査と同じで、A問題(主に基礎基本)B問題(主に活用)です。子どもたちは、真剣な表情で問題に取り組み、時にすらすら鉛筆を動かしたり時に首をひねりながら考えたりしていました。今後、テストや子どもたちの実態を分析し、指導方法の工夫改善に役立てていきたいと思います。

学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 | 3 |
お知らせ
訪問者カウンタ
7
6
0
2
3
3
高原町立広原小学校
〒889-4411
宮崎県西諸県郡高原町大字広原1472番地
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。