今日の給食

今日の給食

あじそぼろ丼

 

【麦ごはん あじそぼろ丼(具) 白玉団子汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、川南町の給食の食べ残しについてでした。

今日は、給食の食品ロスのお話です。給食の食べ残しは、毎日、給食センターでバケツに集め、全体の量をはかっています。1月の平均は、1日11リットルでした。これは、掃除用のバケツ1個分くらいの量です。4月から、毎月の残食量を比べると、1月が一番少なかったです。給食センターでは、1400人分の給食を作っているので、一人当たりで計算してみると、一人約8ミリリットルになります。たったそれだけか、と感じますが、それでも食べ残しがゼロになった日はありません。全員がそれぞれ1口多く食べると、食べ残しはゼロになります。一口なら食べられそうだという人は、今日からやってみてください。それから、給食の準備を早く済ませて、食べる時間をゆっくりとることも大切ですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、大根、白菜です。

今年度最後のリクエストメニュー

 

【麦ごはん チキン南蛮 ゆでキャベツ わかめスープ エクレア 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、エクレアについてでした。

今日の給食は、山本小6年生のリクエスト献立です。エクレアは、細長いシュークリームの上にチョコレートをかけたお菓子で、フランス語で「稲妻」という意味です。この「稲妻」と名前がついた由来はいくつか説があります。一つ目が、中の生クリームが飛び出したり、表面のチョコレートが溶けないように稲妻のように素早く食べなけらばならないからという説。二つ目が、上にぬったチョコレートがピカピカと光って稲妻のように見えるから。三つ目が、焼いた表面にできる割れ目が稲妻に似ているからという説です。皆さんは3つの中でどの由来が一番有力だと思いますか?今日の川南町でできた食べ物は、米、キャベツです。

野菜たっぷり!

 

【麦ごはん みそ炒め れんこんサラダ 牛乳 】

 給食では、普段から野菜を多めに使っていますが、今日は7種類、150g(3・4年生の場合)と特に多く野菜を使いました。生で食べるより、火を通すと野菜のかさが減ってたくさん食べやすくなります。目標は、大人が1日350g、子どもはそれより少なくなりますが、不足しがちなので意識してたくさん食べましょう!

 今日の給食放送一口メモは、給食の栄養量についてでした。

給食の栄養量には、国が決めた基準があり、1日に必要な栄養の3分の1がとれるように考えられています。学年が上がるにつれて、給食が増えたと感じた人もいるかもしれません。たとえば、小学校3・4年生と比べて、1・2年生の量は少なく、5・6年生の量は多くなっています。もちろん、小学校から中学校に上がるときも、給食の量は増えます。これは、体が大きくなるにつれて、必要な栄養の量が増えるからです。みなさんは特に、骨や筋肉がどんどん成長していて、体を作っていく途中の段階です。好きなものばかりでなく、いろんな食べ物から栄養をとって、じょうぶな体を作らなければいけません。好き嫌いせずに食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、キャベツ、きゅうり、ピーマンです。

菜の花のごま和え

 

【麦ごはん カレー豚じゃが 菜の花とほうれん草のごま和え 牛乳】

 今日の小さいおかずには、菜の花がすこしだけ入っていました。ほうれん草と似たような色なので気付かずに食べた人もいたかもしれません。道端の菜の花がきれいに咲いているのを見ると、春の訪れを感じますね。

 今日の給食放送一口メモは、食事中の姿勢と消化の関係についてでした。

今日は、人間の体についてのクイズを出します。問題です。人間の腸の長さは、どれくらいでしょう?  ①身長と同じ長さ  ②身長の2倍くらい  ③身長の5倍くらい   答えは・・・・③の身長の5倍くらいです。 大人の人だと、7メートルから8メートルくらいあるそうです。それだけ長い腸を通る中で、食べ物は消化され、栄養を体の中に取り込みます。さて、みなさんが、今、給食を食べている姿勢はどうですか?背中を丸めて食器を持たずに食べている人はいませんか?背中を丸めていると、おなかの中の胃や腸が圧迫されて、食べたものがうまく消化できません。せっかく食べた食べ物の栄養が体の中に取り込まれないと、もったいないですね。背中をのばして、腰を立てて、よい姿勢で食べましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、じゃがいもです。

サミット給食 ~イギリス(スコッチエッグ)~

 

【コッペパン スコッチエッグ 野菜スープ 黒豆きなこクリーム 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、サミット給食(イギリスの紹介)についてでした。

今年の5月19日から21日に「G7広島サミット」が開催されます。G7サミットとは、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、日本の7か国と欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して、毎年開催される国際会議です。今回、広島で行われるG7サミットに伴い、宮崎県でも、4月22、23日にG7宮崎農業大臣会合が開かれます。そこで、サミットに参加する国の料理をサミット給食として紹介します。今日は、イギリスです。今日のスコッチエッグは、イギリスの料理です。殻をむいてかたゆでにした卵を塩コショウやナツメグなどで味をつけたひき肉で包み、パン粉をつけてオーブンで焼いたり、油で揚げたりして作ります。他にも、イギリスの食べ物は、フィッシュアンドチップスやローストビーフ、飲み物は紅茶が有名です。イギリスは、正式名称を「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」と言います。長い名前ですね。日本と比べると、国の面積は3分の2くらいと小さめで、住んでいる人も日本の半分くらいです。イギリスの子ども達は、日本よりも早く、4歳、または5歳から学校に通い始めます。日本と同じ3学期制ですが、4月ではなく、9月から1学期が始まるそうです。国によって違いがあって面白いですね。今日の川南町でできた食べ物は、じゃがいも、キャベツ、パセリです。

一足早く、ひな祭り献立です。

 

【麦ごはん セルフ五目ずし つみれ汁 牛乳】

 明日は小学校が遠足のため、一足早く、今日がひな祭りのメニューになりました。給食の目標の1つに、「食文化の理解」があります。日本には、昔から、お祝い事のときにはちらしずしを食べる文化がありましたが、最近では、食の多様化とともに郷土食や行事食など、伝統的な食の風習も薄れつつあります。給食で、行事に合わせたメニューを食べることが少しでも食文化の継承につながっていくといいなと思います。

 今日の給食放送一口メモは、ひな祭りについてでした。

3月3日、明日はひな祭りの日です。女の子が健康に幸せに育つようにと、ひな人形をかざってお祝いします。ひな祭りのお祝いには、ちらしずしがよく食べられます。すしがひな祭りのお祝いに登場したのは平安時代といわれ、もとは「なれずし」といって、米や魚を塩で漬け込み、発酵させて長い間保存できるようにしたものだったようです。今日の給食は五目ずしにしました。小さいおかずの具をごはんに混ぜて食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

高菜は好き?苦手?

 

【(減)麦ごはん 五目うどん がね 高菜の油いため 牛乳】

 今日は、ごはんに高菜漬けを使って作った油いためがついたのですが、苦手な子もいれば、どうやって作るのか聞いてきた子もいました。みなさんは好き、苦手、どちらですか?

 今日の給食放送一口メモは、よくかんで食べることについてでした。

みなさんは、食事をするときによくかんで食べていますか?よくかむとだ液がたくさん出て、歯が溶けるのを防いだり、口の中をきれいにしたり、ミュータンスというむし歯をつくるばい菌を弱らせたりします。また、よくかむことによって満腹感を感じ、食べすぎを防いだり、歯や歯ぐきがじょうぶになり、歯並びがよくなったり、血のめぐりがよくなって頭の働きがよくなったりします。食べる時間をゆっくりとって、よくかんで食べましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、だいこんです。

自分で作るハンバーガー

 

【照り焼きバーガー(バーガーパン・照り焼きチキンパティ・ゆでキャベツ) カレーポタージュ 牛乳】

 今日は自分で具材を挟んで食べる照り焼きバーガーでした。製造や調理の都合で、低学年にとってはバーガーパンと照り焼きチキンパティが大きいので食べきれなかった児童もいたようでした。おなかいっぱいになりましたね。

 今日の給食放送一口メモは、パセリについてでした。

今日は、照焼きバーガーです。バーガーパンに照焼きチキンとキャベツをはさんで食べましょう。カレーポタージュに入っているパセリのお話をします。料理の付け合わせに使われることが多いパセリは、大昔のエジプトやギリシャでも食べられていました。また、薬や歯磨き用としても使われていたそうです。強い香りと苦みが口の中をさっぱりさせてくれ、食中毒をふせぐ働きがあるとされていました。日本には江戸時代に、オランダから伝わりました。パセリはくせがあるのでそのままでは食べにくいですが、果物のジュースに混ぜたり、みじん切りにしてスープ、サラダ、パスタに加えるとおいしく食べられます。今日の川南町でできた食べ物は、じゃがいも、キャベツ、パセリ、カレーポタージュに使われている牛乳です。

千切大根サラダ

 

【麦ごはん 肉団子の甘酢煮 千切大根サラダ 牛乳】

 宮崎でよく作られる千切大根、煮物に使われることが多いですが、サラダにしてもおいしいですよ。給食ではゆでた後、冷却機で冷やしますが、家庭では水でもどし、しぼってから使ってもいいと思います。今日は、ハムやきゅうりと一緒にサラダ油、酢、塩・こしょう、しょうゆ、砂糖で作ったドレッシングで和えました。さっぱりした味付けでおいしかったです。

 今日の給食放送一口メモは、千切大根についてでした。

今日は、千切り大根のお話をします。昔は、冷蔵庫などがなかったので、食べ物をいろいろな方法で保存する工夫がされてきましたが、千切り大根はその保存食の代表です。作り方は、冬の一番寒い時期に大根を切って、日に干して乾燥させます。この干す作業をすることで、大根の辛みが甘い味へと変身します。千切り大根は、私たちの生まれ育った宮崎県でたくさん作られていて、保存がきくだけでなく、太陽の光をあびているので、骨を作るもとになるビタミンもたっぷり入っています。昔の人の知恵がつまった千切り大根を今日の給食ではサラダにしました。残さずに美味しくいただきましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、ピーマン、きゅうりです。