今日の給食

今日の給食

5年生のモーモー教室

 今日の給食(川南牛サイコロステーキ)に合わせて、5年生が「モーモー教室」として、牛肉について学びました。宮崎経済連の方から、宮崎県では畜産が盛んなこと、繁殖農家、肥育農家があり、子牛は1頭50万円くらいすることなどの話をきき、最後には直接町内生産者の岩﨑さんに質問をすることができました。子どもたちからたくさんの質問が出て、貴重な機会になったようです。食べ物の命や生産に関わる人に感謝して食べましょう!

 

川南牛サイコロステーキ

 

【麦ごはん 川南牛サイコロステーキ ゆでブロッコリー 野菜スープ 牛乳】

 今日は、待ちに待ったサイコロステーキの日です!献立表が配られた2週間前から、気になって楽しみにしていた人もいたのではないでしょうか?なんと今回は、町内の生産者さんが作ってくれた牛肉、しかもほぼA5ランクのサーロインを用意していただきました!

 ↑ サシがたくさんで、おいしそうです!全部で72kg使います。

 ↑ 塩こしょうで下味をつけました

 ↑ 釜で、一度肉を炒めます。(温度が85℃以上に上がっているのを確認)

 ↑ たまねぎをいため、お肉と合わせます。最後ににんにく、しょうが、醤油などで味をつけてできあがり!

「2口噛んだらとろけた」「うますぎる!」と子どもたちも大喜びでした。

めったにない貴重な機会、ありがたく頂きました。

 

 今日の給食放送一口メモは、宮崎牛についてでした。

 今日は「宮崎牛」についてのお話です。宮崎牛は、宮崎県が誇る地域ブランドのひとつで、川南町でも育てられています。宮崎牛とは、宮崎県で育った、限られた黒毛和種という種類の牛肉で、お肉の質を決める等級が5段階のうち上から2つの4等級と5等級のお肉にのみ与えられる名称です。最近は、アメリカなどにも輸出されていて、世界中の人達にもおいしいと認められています。今日は、川南町で育った宮崎牛をサイコロステーキにしました。牛肉のうまみを感じながらおいしくいただきましょう。そのほかの川南町でできた食べ物は、米、パセリです。

 

アリマン乳業さんの飲むヨーグルト!

 

【麦ごはん ポークカレー 海藻サラダ 飲むヨーグルト 牛乳】

 今日は、川南町内にあるアリマン乳業さんの飲むヨーグルトが登場しました!生乳とビートグラニュー糖だけで作っていて、調整剤や保存料などは一切使っていないそうです。材料や発酵方法にこだわっているだけあって、とても濃厚でトロンとしていました。アリマン乳業の三浦さんも、川南小学校出身だそうで、「町内の子供たちにおいしいものを」という思いで町内全学校に直接届けてくれました。おいしくておなかいっぱいになりましたニヒヒ

 

今日は「地産地消」についてのお話です。「地産地消」とは、自分たちが住んでいる地域でとれる食べ物をその土地で食べることです。生産者の顔が見えて、話を聞くこともできるので、新鮮な食べ物を安心して食べることができます。また、近くでとれるので、運ぶ燃料代も少ししかかからず、地球環境にも優しいですね。今日は川南町でできた「のむヨーグルト」がでます。おいしくいただきましょう。その他の川南町でできた食べ物は、米、ぶた肉、きゅうりです。

 

ラビオリ?ぎょうざ?

 

【くろパン ジャーマンポテト ラビオリスープ 牛乳】

 今日のスープには、珍しくラビオリが入っていました。子供たちにとっては初めての食材だったようで、「ぎょうざ」というワードが飛び交っていました。確かに小麦を使っている点で似ていますが、ラビオリはイタリアの具が入ったパスタです。本場のラビオリを食べてみたいですね。

 

 今日の給食放送一口メモは、ジャーマンポテトについてでした。

 今日のジャーマンポテトは、小学校6年生の家庭科で習う料理です。中学生のみなさんは、作り方を覚えていますか?教科書に書いてあるように、今日の給食でも、切ったじゃがいもを下ゆでして、少しやわらかくしてから他の食材と一緒 に炒めました。今日は、バターと塩こしょうでシンプルに味付けしていますが、ここに粉チーズなどをふってもいいですね。コンビニやスーパー、外食で食事を済ませられる時代になりましたが、生涯健康に過ごすためには、やっぱり自分で料理ができることが大切です。今のうちに、少しでもお手伝いで作り方を覚えておきましょう。今日の川南町でできた食 べ物は、パセリです。

浜うどん汁

 

【麦ごはん 浜うどん汁 豚肉の生姜炒め 牛乳】

 今日の給食一口メモは、浜うどんについてでした。

浜うどんは川南町で誕生したうどんです。川南町の港でとれたシイラという魚を粉にして、宮崎県産の小麦粉といっしょに混ぜて作っています。粉の割合など製めんの方法をかえ、完成するまでに2 年もかかったそうです。また、町内のお店でも出されており、和食だけではなく、洋食など、いろいろな料理に使われています。今日はかつお節と煮干しを合わせだしにシイラのうま味も加わっています。まずは汁を味わってのんでみてください。今日の川南町でできた食べ物 は、米、浜うどん、豚肉 、ピーマンです。

十五夜です

 

【ごはん にんじんしりしり 白玉団子汁 十五夜デザート 牛乳】

 今日の給食一口メモは、十五夜についてでした。

今日は十五夜です。大きいおかずに、白玉団子を入れているので、しっかりよくかんで食べてください。日本では、昔から旧暦 の8 月15 日の夜、月が特に美しく見えると言われ、「中秋の名月」とよんでお月見をしていました。十五夜の日にちが毎年違うのは、旧暦の8 月15日を新暦に直すときにズレが生まれるためです。十五夜は、すすきを飾ったり、お団子やとりたての「いも」をお供えしたりするので、「いも名月」とも言われています。今日の夜、きれいなお月さまが見られるといいですね。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

ホッケおいしい!

 

【麦ごはん ホッケフライ ほうれん草の磯香和え 秋なすの味噌汁 牛乳】

 今日の給食一口メモは、ホッケについてでした。

ホッケは、春 から夏にかけて旬 を迎 える魚で、北 の寒い地方 、北海道 やロシアに近い海でよくとれます。およそ80年前 、戦争が終わり、食べ物が不足していた時代には、大量にとれる食材として、東京などの関東地方に運ばれていました。ただし、冷凍保存の技術が発達 していなかった当時は、味と鮮度がかなり落ちた状態で配給されたため、「ホッケはおいしくない魚 」と言われていたそうです。現在は、技術の進歩により、すばやく冷凍し、鮮度 を保っておいしく食 べることができます。今日ホッケを初めて食べる人もいるかもしれませんね。味わって食べてください。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

はじめての「冷凍みかん」!

 

【ごはん 豚丼 枝豆サラダ 冷凍みかん 牛乳】

 今日は、デザートに冷凍みかんがつきました。川南では平成28年を最後に給食には登場していなかったので、ほとんどの子ども達が初めてだったのではないかと思います。給食当番が配膳しているときから、冷凍みかんを触ってみたり、ティッシュの上に置いてみたりと味が気になっている様子の子ども達ででした。ごはんやおかずを食べ終わってしまってから一番最後に食べると、氷がとけてちょうどよかったのですが、それでも、口に入れるとシャーベットのように冷たいので、「つめた~!!」とリアクションしながら食べていましたニヒヒ

 

 今日の給食放送一口メモは、給食センターについてでした。

今日は、給食センターに関するクイズです。給食センターでは、毎日何人分の給食を作っているでしょうか? …答えは、町内7つの学校の小・中学生、そして先生たちの分をあわせて、約1300人分です。1300人分の給食を14人の調理員さんで作っています。そして、川南小以外の6つの学校の給食は、2人の運転手さんがトラックで運びます。今日使った食材は、お米が110キログラム、肉が60キログラム、野菜は220キログラム以上にもなります。すごい量ですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

久しぶりの給食…

 

【コッペパン トマトオムレツ ゆでブロッコリー コーンスープ 牛乳】

 今日は、久しぶりの給食だったからか、パンの食べ残しがとても多かったです。夏休み中、昼ご飯をあまり食べていなかったという声も聞きました。暑さも少しずつやわらいできているので、これからは運動会練習に備えて、1日3回の食事で栄養をしっかりとってほしいなと思います。

 

 今日の給食一口メモは、食事のあいさつについてでした。

今日は、食事のあいさつについてのお話です。食事の前には、「いただきます」のあいさつをしますね。「いただきます」には、「食べ物の命をいただきます。私たちの栄養になってくれてありがとう。」という意味があります。それでは、「ごちそうさま」はどんな意味でしょうか?昔は、食べ物が簡単に手に入らなかったので、お客さんが来たときは、かけずりまわって一生懸命 食べ物をかき集めました。「ちそう」というのは、走るという意味です。一生懸命 食事を用意してくれた人に対する感謝の気持ちが「ごちそうさま」という言葉に込められているんですね。気持ちをこめて、食事のあいさつしましょう。今日の川南町でできた食べ物は、パセリです。

2学期が始まりました!

 

【麦ごはん ホイコーロウ 中華コーンスープ 牛乳】

 今日の給食一口メモは、朝ごはんの大切さについてでした。

 長かった夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。食べ物から栄養をもらって、熱中症に負けない、元気な体を作りましょう。みなさんは、勉強や運動の成績をよくするためには、どうしたら良いと思いますか。やはり、努力をすることが一番大切ですが、実は、朝ごはんをしっかり食べることも大切です。朝ごはんを食べると、脳にエネルギーが補給されて頭の働きがよくなります。また、食べ物を目で見てにおいをかぎ、味わったり、手を動かしたりすることで体の温度が上がり、体全体が目覚めていきます。朝ごはんを食べないと、頭がぼんやり、体は眠ったままなので勉強も運動もうまくいかないことがあるのです。もちろん、熱中症予防のためにも、朝ごはんで水分と塩分を補給することが大切です。まずは毎日、朝ごはんをしっかり食べましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉です。

最終日は夏野菜ごろごろカレー!

 

 

【麦ごはん 夏野菜カレー フルーツポンチ 牛乳】

 今日は、ゴーヤやなす、かぼちゃが入った夏野菜カレーでした。「ゴーヤがいやだ…」と気になる様子の子どもたちでしたが、カレーとフルーツポンチのおかげでよく食べていました。今日で1学期最終日です。2学期もおいしい給食を用意していますので、お楽しみに!

 今日の給食一口メモは、夏野菜カレーについてでした。

今日は19日なので、「食育の日」です。川南町でとれた食べ物をたくさん使いました。夏野菜カレーは、年に1回、この時季にしか出ないメニューです。今日は、普通のカレーには入っていない、3つの夏野菜を入れました。みなさんはどれが夏野菜か、分かりましたか? …正解は、かぼちゃ、なす、ゴーヤです。夏野菜は、夏の強い日の光を浴びて育つので、紫外線から身を守るために、実の色が、赤や緑、紫など、濃い色をしている特徴があります。夏野菜には、水分がたっぷり含まれ、水分補給に役立つほかにも、熱くなった体を冷やしてくれる効果もあります。今が旬のおいしい夏野菜をたっぷり味わってください。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、ゴーヤ、かぼちゃ、なすです。

もうすぐ七夕ですね

 

【麦ごはん いわしの甘露煮 きゅうりのゆかり和え 七夕汁 七夕ゼリー 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、七夕についてでした。

 少し早いですが、7月7日は七夕です。七夕のお話を知っていますか?おりひめは美しい織物を織る女の人でしたが、ひこぼしと結婚すると、おりひめは新しい生活に夢中になり、まったく織物を織らなくなってしまいました。そこで怒ったお父さんが連れ戻し、年に一度7月7日の晩だけ向こう岸に行ってよいことにしました。7月7日の晩、空が晴れると天の川を渡ることができ、二人は会うことができました。しかしその晩に、雨が降って川を渡ることができないと、その年はもう会えず翌年を待っていたそうです。みなさんは短冊にどんな願い事を書いて、ささの葉にかざりますか?今日は、七夕にちなんで、魚そうめんを天の川に、おくらを星に見立てたすまし汁にしました。季節を感じながら食べてみてください。今日の川南町でできた食べ物は、米、おくらです。

ゴーヤチャンプルー

 

【麦ごはん ゴーヤチャンプル― 糸かまぼことごぼうのサラダ 牛乳】

 今日は、珍しく、給食にゴーヤを使いました。卵と豚肉のおかげもあって、苦みがだいぶやわらいでいたので、子ども達も比較的食べやすいようでした。日頃とあまり変わらない残食量でした。

 今日の給食放送一口メモは、ゴーヤについてでした。

ゴーヤが日本へ伝わったのは江戸時代といわれ、九州や沖縄で作られるようになりました。ハウスでも栽培され、一年中出回っていますが、6月から8月が旬の夏野菜です。宮崎県では、沖縄県についで全国で2番目に多く作られています。夏の暑さをしのぐために、日よけとしてグリーンカーテンが注目され、家庭で作られることも増えました。苦手な人もいるかもしれませんが、実はこの苦さに栄養があり、夏バテを防いだり、血圧や血糖値を下げたりする働きがあります。今日は、調理員さんが、ゴーヤの中にある「わた」をスプーンで1本1本取り除いてくれました。また、3回洗ってよく火を通してあるので、食べやすくなっていると思います。まずはひと口、食べてみてください。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、ゴーヤです。

給食の食べ残し

 

【麦ごはん 中華うま煮 もやしのナムル 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、給食の食べ残しについてでした。

今日は、給食の食品ロスのお話です。給食の食べ残しは、毎日、給食センターでバケツに集め、全体の量をはかっています。5月の平均は、去年より1L増えて、1日23.8リットルでした。これは、みなさんが掃除で使うバケツでいうと、バケツ約2個以上の食べ残しが毎日出ていることになります。給食センターでは、1310人分の給食を作っているので、一人当たりで計算してみると、一人約18ミリリットルになります。一人18ミリリットルということは、全員がそれぞれ1口多く食べると、食べ残しはゼロになります。一口なら食べられそうだという人は、今日からやってみてください。それから、給食の準備を早く済ませて、食べる時間をゆっくりとることも大切ですね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、にらです。

食べてほしい小魚…

 

【麦ごはん 大豆と小魚の揚げに つくねカレースープ 牛乳】

 今日の小さいおかずは、どちらかというと、子ども達の苦手なメニューです。6月は「よくかむ」が月目標だったことと、小魚に含まれるミネラル(体にとても大切な五大栄養素の1つですね)がとれるように出しました。煮干しが苦手な子、大豆が苦手な子、様々でしたが、みんなの健康を思って出しているんだよと声かけをすると、頑張って食べているようでした。

 今日の給食放送一口メモは、小魚についてでした。

今日は「小魚」についてのお話です。小魚は、頭から丸ごと食べると、とても体に良いです。よく噛まなければいけないので、歯やあごが発達します。また、カルシウムがたっぷりとれるので成長期の皆さんに食べてもらいたい食品のひとつです。今日の給食では、小魚といっしょにさつまいもを揚げて大豆と甘辛いタレをからめた「大豆と小魚の揚げ煮」にしました。しっかりよく噛んで食べましょう。今日の川南町でできた食べ物は、お米、玉ねぎ、キャベツです。

おいしさ牛っと丼

 

【麦ごはん おいしさ牛っと丼 野菜とツナの和え物 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、牛肉についてでした。

今日は、「牛肉」についてのお話です。牛肉は消化吸収のよいたんぱく質が多く、また、貧血を予防する鉄分や、体の調子をよくするビタミンBもたくさん入っています。肉そのものはもちろん、脂にも独特の風味とコクがあります。つかれたときは、牛肉を食べて元気をだすというように、古くから、スタミナ源とされてきました。今日は、牛肉といっしょに千切り大根やごぼう、ピーマンなどの食材と一緒に作った「おいしさぎゅっと丼」です。ごはんにかけてよく噛んで食べて下さいね。今日の川南町でできた食べ物は、お米、玉ねぎ、ピーマン、きゅうり、キャベツです。

川南のスイートコーン♪

 

【麦ごはん 中華丼 ゆでとうもろこし 牛乳】

 今年も、川南町でとれたスイートコーンを出しました。給食にスイートコーンが出るなんて、贅沢ですね。前日は、調理員さんと皮むき作業を40分以上かけて頑張りました。たくさん食べてくれると嬉しいです。

 今日の給食放送一口メモは、とうもろこしについてでした。

 今日は、「とうもろこし」についてのお話です。とうもろこしは気温があがるにつれて、その甘さは少なくなります。そのため、甘いとうもろこしを収穫するためには、朝早くに収穫するのが一番よいそうです。また、トウモロコシはおいしいだけでなく、おなかの調子をととのえてくれたり、血のめぐりを良くしてくれたりと体にやさしい食べ物なんですよ。農家の方に感謝しながらいただきましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、ぶた肉、玉ねぎ、キャベツ、とうもろこしです。

豚しゃぶのごまみそマヨネーズあえ

 

【麦ごはん 豚しゃぶのごまみそマヨネーズあえ むらくも汁 牛乳】

 今日の給食は、しゃぶしゃぶ用の薄切り肉をゆでて、サラダに使いました。肉同士がくっつくので、ゆでるのが大変でしたが、お肉屋さんに小さくカットしてもらったり、調理員さんに工夫して作業してもらったりしたおかげで、おいしくできました。子ども達からも、「今日のこれ、おいしい!汁もどっちもおいしかった!」とうれしい言葉をいただきました興奮・ヤッター! 

 今日の給食放送一口メモは、豚肉についてでした。

今日は「ぶた肉」についてのお話です。ぶた肉は、たんぱく質や脂肪、ビタミンB1を多く含んでいます。ビタミンB1は、ごはんやパンなどの糖質をエネルギーにかえるために欠かせない栄養素です。暑さで食欲が落ちて栄養が偏ったり、汗をたくさんかいたりすると不足しやすくなります。不足すると、疲れやすくなったり集中力がなくなります。ビタミンB1を多く含む食品として、豚肉の他にはうなぎやレバー、ごまなどがあります。今日は、蒸し暑い時期にぴったりの豚肉を使ったぶたしゃぶのごまみそマヨネーズ和えにしました。今日の川南町でできた食べ物は、お米、ぶた肉、玉ねぎ、キャベツ、きゅうりです。

 

ヨーグルト、楽しみ!

 

【(減)くろパン 焼きそば ちりめんの酢の物 ヨーグルト 牛乳】

 6月は、歯と口の健康週間に合わせて、じょうぶな歯を作るということで、カルシウムを意識した献立にしています。今日は、5,6年ぶりにヨーグルトを出してみました。数日前から楽しみにしていた子ども達もいたようですニヒヒ

 今日の給食放送一口メモは、骨についてでした。

今日は「骨」についてのお話です。私たちの骨の量は、10代で一番多くなり、30歳くらいからだんだん少なくなって、骨そしょう症という骨が折れやすい病気になることがあります。骨を丈夫にするには、10代の時期に骨のもとであるカルシウムの多い食べ物をとることが大切です。今日の給食では、ちりめんやわかめ、、牛乳、ヨーグルトなどにカルシウムが多く含まれています。今日の川南町でできた食べ物は、ぶた肉、玉ねぎ、キャベツ、きゅうりです。

歯と口の健康週間です!

 

【麦ごはん さばの生姜煮 もやしのナムル 寒天スープ 牛乳】

 今日、4年1組では、ちょうど、学級活動の時間によくかむことのよさについて勉強しました。

また、今週は保健給食委員会も毎日給食時間に放送して、一口30回かむことを呼びかけています。

今月の給食には、かみごたえのある食材や、歯を強くするカルシウムたっぷりの食品を入れています。家庭でも、食べる時間をゆっくりとって、意識してかんでみてください!

 

 今日の給食放送一口メモは、歯と口の健康週間についてでした。

今日、6月4日から10日は、歯と口の健康週間になっています。それに合わせて、6月の給食には、歯を強くするカルシウムがとれるメニューや、かみごたえのあるメニューをたくさん入れました。今の時代は、やわらかい食べ物が多くなり、昔と比べて噛む回数が減っているといわれます。よくかんで食べることは、食べ物をのみこみやすくするだけでなく、心や体の健康も関わる大切なことです。一口30回を目安によくかんで食べるように心がけましょう。今日の川南町でできた食べ物は、お米、玉ねぎ、にらです。