今日の給食

今日の給食

ゴーヤは入っていませんが…

 

【麦ごはん 野菜チャンプルー ごぼうサラダ 牛乳】

 今日は、野菜チャンプルーでした。ゴーヤは入っていなかったのですが、「チャンプルー」という言葉に反応したのか、「これ、ゴーヤ入っていますか?」と慎重に食べている子もいました。「チャンプルー」は「ごちゃ混ぜ」という意味の沖縄の方言で、「炒め物」という意味でも使われるそうです。

 今日の給食放送一口メモは、朝ごはんについてでした。

今日は「朝ごはん」のお話です。元気に運動や勉強をするために欠かせないのが朝ごはんです。朝ごはんは私たちの体に3つのスイッチを入れてくれます。まずは、頭のスイッチです。朝ごはんを食べると、脳が目覚めて活発になり、集中力が高まります。2つ目は体のスイッチです。朝ごはんを食べることによって、眠っている間に下がった体温が上がり、体をよく動かすことができます。3つ目はお腹のスイッチです。休んでいたお腹を活発にし、お通じをよくしてくれます。朝ごはんを食べるとこんな良いことがあるのですね。そんな朝ごはんのパワーも午前中に使い切ってしまうので、午後からのパワーは給食でしっかりととりましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

ほうれん草のアーモンドあえ

 

【麦ごはん うま煮 ほうれん草のアーモンドあえ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、きのこについてでした。

秋の味覚として親しまれているきのこは、菌類のなかまです。種ではなく「胞子」が大きくなって増えます。木の切り株や木の根元によく生えるので、「木ノ子」と名前がつきました。日本で食べるために作られているきのこは、20種類くらいで、一年中売られています。エネルギーが低く、ビタミンや無機質、食物せんいが多い健康的な食べ物です。きのこに多い食物せんいは、病気に負けない免疫力を高め、病気やがんの予防になるそうです。宮崎県は、特に干しシイタケがよく作られています。きのこが苦手な人も、まずはひと口食べてみましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

ツナサラダ

 

【麦ごはん ポークカレー ツナサラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、ツナについてでした。

給食によく登場するツナですが、何の魚が使われているか分かりますか?  答えは、まぐろです。英語で、まぐろのことを「ツナ(tuna)」と言います。ただし、一般的には、まぐろの他にかつおが混ざったものも「ツナ」として売られています。ちなみに、おにぎりでよく見かける「シーチキン」というのは、ツナのことですが、会社が出している商品名です。ツナは、缶詰やレトルトパックになっているので、冷蔵庫に入れなくても長期間保存がきき、頭の働きがよくなる「DHA」などの栄養がたくさん含まれている、食材の優等生です。給食のようにサラダに入れたり、にんじんしりしりを作るのにも使えますね。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

配膳はすばやく!

 

【チーズパン ミネストローネ フルーツポンチ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、給食の配膳についてでした。

みなさんは、給食当番がまわってきた時、給食の配膳がきちんとできていますか。一人分の量を考えながら配り、あまったり、足りなくなったりすることがないようにしましょう。また、汁物などは、食缶の底に具がたまっているので、よくかき混ぜながらつぎましょう。そして、給食の準備の前には、身じたくや手洗いをしっかり行って、衛生面にも気を配りながら配膳を行うようにしてください。給食当番が速く、きれいに配膳してくれると、クラスのみんなは、ゆっくり食べる時間を確保することができ、片付けをする調理員さんも助かるかもしれません。どうやったら効率よくできるか、工夫して配膳しましょう。

 

 

じゃじゃめん

 

【(減)麦ごはん じゃじゃめん グリーンサラダ のりふりかけ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、キャベツについてでした。

キャベツは、むかし薬草として用いられ、古代ギリシャやローマでは、胃の調子を整える健康食として食べられていました。今でも、キャベツにたくさん含まれるビタミンUを利用して、胃腸薬が作られています。一年中売られていますが、季節によって味や葉のかたさがちがいます。これからの寒い季節に出回るキャベツはあまみがあり、葉が固めでしっかりしているので、ロールキャベツやポトフ、スープなどお鍋でコトコトと煮込む料理に合います。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、きゅうりです。

いわしの生姜煮

 

【麦ごはん いわしの生姜煮 キャベツのおかか和え キムチ汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、魚についてでした。

みなさんは、肉と魚、どちらが好きですか? 栄養の面からみると、どちらも私たちの体を作るたんぱく質や鉄分などがたくさんが含まれていて、大切な食べ物ですが、頭の働きをよくする「DHA」という栄養素を多く含んでいるのは、魚の方です。お肉ばかり食べている人は、魚も2,3日に一度は食べるようにしましょう。DHAは、魚の脂の部分なので、火を通すと、とけて外に出てしまいます。できるだけ生の刺身やお寿司を食べるのがおすすめです。今日のような煮魚の場合は、DHAがタレに溶け出ているので、ごはんと一緒にタレも食べてしまうといいですね。そんな魚ですが、去年から、魚がとれなくなったり、サイズが小さくなったりして、給食でも出しづらくなっています。今、魚がとれない原因は、地球温暖化による環境の変化や魚のとりすぎではないかと考えられています。値段も上がっていますが、みなさんの健康のために、給食では、月に3、4回は出したいと思っています。たくさん食べてくださいね。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

チキンカレー

 

【麦ごはん チキンカレー じゃこサラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、ちりめんじゃこについてでした。

今日は、食べ物のクイズを出します。ちりめんじゃこの「ちりめん」とはちぢれた絹織物のことですが、では「じゃこ」とは、何を意味しているでしょう。①番 かわいた魚 ②番 小さい魚 ③番 悪い魚    答えは、 …… ②番の 小さい魚です。「じゃこ」は、いろいろな種類の小さい魚、小魚のことを意味する「雑魚」がなまった言葉です。カタクチイワシやマイワシなど、イワシ類の子どもは白く透明なので「しらす」と呼び、ちりめんじゃこに使われます。しらすを塩水で煮詰めて、冷ましたものを、太陽の下で干したり、機械で乾燥させたりしたものが「ちりめんじゃこ」です。おもに関西ではしっかり乾燥させたかたいものが食べられ、関東では「しらす干し」と呼び、少し水分を残したやわらかいものが多く食べられています。今日の川南町でできた食べ物は、米、きゅうりです。

たらのカレー揚げ

 

【麦ごはん たらのカレー揚げ のっぺい汁 牛乳】

今日のたらのカレー揚げは、初めて出してみたメニューです。おろししょうが、しょうゆ、塩、酒、カレー粉を合わせてたらに下味をつけ、かたくり粉をまぶして揚げました。今日も、「初めてのメニューですか?」と気付いてくれた子が声をかけてくれました。好評だったので、また今度登場させようと思います!

 

 今日の給食放送一口メモは、朝ごはんについてでした。

みなさんは、勉強や運動の成績をよくするためには、どうしたら良いと思いますか。やはり、努力をすることが一番大切ですが、実は、朝ごはんをしっかり食べることも大切です。朝ごはんを食べると、脳にエネルギーが補給されて頭の働きがよくなります。また、食べ物を目で見てにおいをかぎ、味わったり、手を動かしたりすることで体の温度が上がり、体全体が目覚めていきます。朝ごはんを食べないと、頭がぼんやり、体は眠ったままなので勉強も運動もうまくいかないことがあるのです。まずは毎日、朝ごはんをしっかり食べましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米です。

 

肉団子の甘酢煮

 

【麦ごはん 肉団子の甘酢煮 ほうれん草の磯香あえ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、野菜の栄養についてでした。

野菜は、色の濃い緑黄色野菜と、色の薄いその他の野菜に分けられます。今日の磯香和えに使われているほうれん草は、緑黄色野菜の仲間で、これらの野菜に含まれるカロテンという栄養は、風邪にかかりにくくしたり、肌をきれいにしたりする働きがあります。また、ほうれん草には、血液を作るもとになる鉄分も多く入っています。これらは特に貧血ぎみの人や病気の人に食べてほしい野菜です。今日の川南でできた食べ物は、米です。

スパゲティナポリタン

 

【(減)ミルクパン スパゲティナポリタン コロコロチーズサラダ 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、スパゲティナポリタンについてでした。

スパゲティナポリタンは、日本で作られたトマトケチャップ味のスパゲティ料理です。代表的な具は、ハム、ベーコン、ウインナーなどの肉類とたまねぎ、ピーマンです。スパゲティナポリタンは太平洋戦争が終わった後に、日本にいたアメリカ軍のために作られたといわれています。その後、日本中の喫茶店などの定番料理となり、給食にもでるようになりました。現在では、いろいろなパスタ料理が食べられるようになりましたが、昔ながらの日本の味のスパゲティナポリタンを食べるのも良いですね。今日の川南町でできた食べ物は、豚肉、きゅうりです。