学校の様子
学校の様子
花壇の整備
細島小では、各学級に花壇があります。
本日、5年生が花壇の整備をしました。
生い茂っていた雑草が手強かったですが、なんとかきれいにしてヒマワリとマリーゴールドをみんなで植えました。
後片付けもきちんとしていました。
これから、5年生と一緒にぐんぐん成長していくことと思います。
本日、5年生が花壇の整備をしました。
生い茂っていた雑草が手強かったですが、なんとかきれいにしてヒマワリとマリーゴールドをみんなで植えました。
後片付けもきちんとしていました。
これから、5年生と一緒にぐんぐん成長していくことと思います。
いよいよ7月
先週から、7月になりました。
毎年、この時期になると、「細島みなと祭り」に向け、大変盛り上がると聞いております(本年度赴任したもので)。今年は、コロナウィルス感染防止のため、みなと祭りが中止になりました。とても残念ですが、子どもたちは、ポジティブ(くよくよしない)に、自分の夢に向かって勉強し、思いやりの心で、学校生活を送っています。
この経験をバネに、更に大きく成長してほしいものです。
毎年、この時期になると、「細島みなと祭り」に向け、大変盛り上がると聞いております(本年度赴任したもので)。今年は、コロナウィルス感染防止のため、みなと祭りが中止になりました。とても残念ですが、子どもたちは、ポジティブ(くよくよしない)に、自分の夢に向かって勉強し、思いやりの心で、学校生活を送っています。
この経験をバネに、更に大きく成長してほしいものです。
がんばる6年生
6年生の理科の学習の様子です。
理科の各単元のまとめとして、学習したことを1枚にまとめる活動をしています。
6年生がまとめている様子
6年生のまとめは、それぞれに工夫があり、下の学年のお手本です。
6年生がまとめたもの
理科室前にまとめを掲示しているので、いつでも誰でも見ることができます。
次回の参観日の際には、ぜひ理科室前の掲示板もご覧ください。
学習でも学校を引っ張る6年生です。
理科の各単元のまとめとして、学習したことを1枚にまとめる活動をしています。
6年生がまとめている様子
6年生のまとめは、それぞれに工夫があり、下の学年のお手本です。
6年生がまとめたもの
理科室前にまとめを掲示しているので、いつでも誰でも見ることができます。
次回の参観日の際には、ぜひ理科室前の掲示板もご覧ください。
学習でも学校を引っ張る6年生です。
モジュール学習が定着
以前お伝えしたとおり、児童の授業時数の確保のためにモジュール学習に取り組んでいます。
1年生の様子
3組の様子
これは、特別に時間を作ったわけではなく、元々あった時間の取組方を見直して、授業として扱っています。
朝の時間を中心に行っており、真剣に学習に取り組む様子が各学級で見られます。
7月に入り、暑さも増してきましたが、今年からエアコンも使えます。
快適な環境の中で学習に取り組む細島の子供たちです。
1年生の様子
3組の様子
これは、特別に時間を作ったわけではなく、元々あった時間の取組方を見直して、授業として扱っています。
朝の時間を中心に行っており、真剣に学習に取り組む様子が各学級で見られます。
7月に入り、暑さも増してきましたが、今年からエアコンも使えます。
快適な環境の中で学習に取り組む細島の子供たちです。
全校集会&理科の学習
コロナウイルスの影響で、全校集会を放送で行っています。
本日は学習指導部より、1学期のまとめについての話がありました。
来週を学習指導週間として1分前着席や忘れ物無しなどについて子供たちと一緒に確認していきます。
また、6時間目に3年生の理科の授業で風の力について実験をしました。
体育館を使って実験を行いました。
とても楽しそうに実験をしていました。
実験結果も正しく出たので、風の力について正しく理解してくれたことでしょう。
本日は学習指導部より、1学期のまとめについての話がありました。
来週を学習指導週間として1分前着席や忘れ物無しなどについて子供たちと一緒に確認していきます。
また、6時間目に3年生の理科の授業で風の力について実験をしました。
体育館を使って実験を行いました。
とても楽しそうに実験をしていました。
実験結果も正しく出たので、風の力について正しく理解してくれたことでしょう。
雨の日の楽しみ
梅雨まっただ中です。
今日も雨が降っています。
子供たちは、雨が降ると外で遊べず、昼休み時間の過ごし方が限られてきます。
そんな中、楽しみなことがあります。
それは、体育館で遊べることです。
給食時間に体育館を使用できる学年が発表されると、歓声が上がります。
体育館ではルールを守って、楽しく遊んでいます。
3・4年が遊んでいる様子
そのほかにも、学校図書館で本を読んだり、オセロを楽しんだりしている子もいました。
学校図書館の様子
5年(オセロ)
6年(オセロ)
6年(トランプ)
雨でも楽しみを上手に見つけている子供たちでした。
今日も雨が降っています。
子供たちは、雨が降ると外で遊べず、昼休み時間の過ごし方が限られてきます。
そんな中、楽しみなことがあります。
それは、体育館で遊べることです。
給食時間に体育館を使用できる学年が発表されると、歓声が上がります。
体育館ではルールを守って、楽しく遊んでいます。
3・4年が遊んでいる様子
そのほかにも、学校図書館で本を読んだり、オセロを楽しんだりしている子もいました。
学校図書館の様子
5年(オセロ)
6年(オセロ)
6年(トランプ)
雨でも楽しみを上手に見つけている子供たちでした。
アサガオの花
今朝、植木鉢を見てみると、
たくさんの花がさいていました。
1年生が、毎日水をあげたり、草むしりをしたりしたからでしょう。
世話を続けると、もっともっと花が咲くことでしょう。
たくさんの花がさいていました。
1年生が、毎日水をあげたり、草むしりをしたりしたからでしょう。
世話を続けると、もっともっと花が咲くことでしょう。
参観日
本日、本年度初の参観日を実施しました。
保護者の皆さんにとっては、4月の参観日が中止になり、学校でのお子さんの様子を見たかったことだと思います。
お子さんの学校での様子はいかがだったでしょうか。
1年の様子
2年の様子
3年の様子
4年の様子
5年の様子
6年の様子
また、各教室にエアコンの設置が完了し、今年の夏から蒸し暑さから解放され、学習に集中して取り組めることと思います。
さらに、3密に気を付けながら全体保護者会も行いました。
校長の話やPTA会長の話、新役員の挨拶などがありました。
学校の改築についての説明があり、今後の見通しがもてたことと思います。
最後に昨年度までPTA副会長を務められた2名の方へ感謝状を贈りました。
暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆さんに学校に来ていただきました。
今後も参観日の形態を考えながら、2学期、3学期と計画を立てていきます。
本日は参観、ありがとうございました。
保護者の皆さんにとっては、4月の参観日が中止になり、学校でのお子さんの様子を見たかったことだと思います。
お子さんの学校での様子はいかがだったでしょうか。
1年の様子
2年の様子
3年の様子
4年の様子
5年の様子
6年の様子
また、各教室にエアコンの設置が完了し、今年の夏から蒸し暑さから解放され、学習に集中して取り組めることと思います。
さらに、3密に気を付けながら全体保護者会も行いました。
校長の話やPTA会長の話、新役員の挨拶などがありました。
学校の改築についての説明があり、今後の見通しがもてたことと思います。
最後に昨年度までPTA副会長を務められた2名の方へ感謝状を贈りました。
暑い中でしたが、たくさんの保護者の皆さんに学校に来ていただきました。
今後も参観日の形態を考えながら、2学期、3学期と計画を立てていきます。
本日は参観、ありがとうございました。
内科検診
コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、延期になっていた内科検診(2~6年)を本日行いました。
例年の内科検診とは違い、ソーシャルディスタンスを意識した内科検診でした。
子供たちは順序よく、無言で静かに待ち、受診できました。
状況の変化に臨機応変に対応している子供たちでした。
例年の内科検診とは違い、ソーシャルディスタンスを意識した内科検診でした。
子供たちは順序よく、無言で静かに待ち、受診できました。
状況の変化に臨機応変に対応している子供たちでした。
公開授業最終日
本日は公開授業の最終日でした。
暑い中でしたが、子供も先生もがんばりました。
算数の授業のスタイルがこんなにもたくさんあること、それぞれによいところがたくさんあることに気付いた公開授業週間でした。
1年生の様子
今週は金曜日に参観日もあります。
日頃鍛えている授業力をぜひたくさんの保護者の皆様に見ていただきたいと思います。
3密を避けるための班分けをしております。
ぜひ子供たちの授業の姿、各担任の授業に対する真剣な態度を見ていただきたいです。
暑い中でしたが、子供も先生もがんばりました。
算数の授業のスタイルがこんなにもたくさんあること、それぞれによいところがたくさんあることに気付いた公開授業週間でした。
1年生の様子
今週は金曜日に参観日もあります。
日頃鍛えている授業力をぜひたくさんの保護者の皆様に見ていただきたいと思います。
3密を避けるための班分けをしております。
ぜひ子供たちの授業の姿、各担任の授業に対する真剣な態度を見ていただきたいです。
公開授業週間
今週は、校内の主題研究の一環として、公開授業週間を設定しています。
各学級担任が、自分自身の課題、児童の実態をもとに授業改善を目指して取り組んでいます。
5年生の様子
6年生の様子
それぞれの先生が児童の実態に基づいた授業を実施しています。
参観するたびに、とても勉強になります。
細島小の児童のためにより良い授業づくりを目指していきます。
各学級担任が、自分自身の課題、児童の実態をもとに授業改善を目指して取り組んでいます。
5年生の様子
6年生の様子
それぞれの先生が児童の実態に基づいた授業を実施しています。
参観するたびに、とても勉強になります。
細島小の児童のためにより良い授業づくりを目指していきます。
ヒトのたんじょう
5年生の理科で「ヒトのたんじょう」の学習をします。
今日は導入で、動画を見ました。
妊婦さんのおなかの中の赤ちゃんの様子や赤ちゃんが誕生するシーンでは、真剣に見て、驚いたり、感動したりしていました。
今日は、今もっている疑問や今考えていることを書き残しました。
これから、正しい知識を学習していきます。
今日は導入で、動画を見ました。
妊婦さんのおなかの中の赤ちゃんの様子や赤ちゃんが誕生するシーンでは、真剣に見て、驚いたり、感動したりしていました。
今日は、今もっている疑問や今考えていることを書き残しました。
これから、正しい知識を学習していきます。
掃除時間
今日は、朝から、梅雨明けしたような天気でした。昼休み時間、外で思いっきり遊んだ後は、掃除です。室内も室外も、一生懸命清掃しています。
熱中症予防のためマスク着用ですが、掃除時間は無言なので、マスクを外している子どももいます。みんな、黙々と取り組んでいます。
【室外】
↑ 熊手で刈り取った芝生集め
【室内】
↑ 玄関掃除
↑ 廊下掃除
熱中症予防のためマスク着用ですが、掃除時間は無言なので、マスクを外している子どももいます。みんな、黙々と取り組んでいます。
【室外】
↑ 熊手で刈り取った芝生集め
【室内】
↑ 玄関掃除
↑ 廊下掃除
細島のまち探検(3年)
本日、3年生が細島のまち探検に出かけました。
午前中は雨が降っていたのに、午後からは雨がやみ、出かけることができました。
まち探検では、いつも通い慣れた自宅周辺を探検するのではなく、平日は、あまり通らない所を探検しました。
いつもは何となく見ている景色も、目的を持って観察すると様々な発見がありました。
この発見をもとに総合的な学習の時間を進めていきます。
今後の3年生の学習が楽しみです。
午前中は雨が降っていたのに、午後からは雨がやみ、出かけることができました。
まち探検では、いつも通い慣れた自宅周辺を探検するのではなく、平日は、あまり通らない所を探検しました。
いつもは何となく見ている景色も、目的を持って観察すると様々な発見がありました。
この発見をもとに総合的な学習の時間を進めていきます。
今後の3年生の学習が楽しみです。
感心なこと!
いつもこうです。
かさを持ってきた日は、いつもきれいに並んでいます。
雨が降って登校した日も同じです。水を切って、かさを丸めてフックでとめています。また、くつも並んでいます。
↑3~6年のかさ
1・2年生のかさ
いいことは、どんどん続けてください。
かさを持ってきた日は、いつもきれいに並んでいます。
雨が降って登校した日も同じです。水を切って、かさを丸めてフックでとめています。また、くつも並んでいます。
↑3~6年のかさ
1・2年生のかさ
いいことは、どんどん続けてください。
食育指導2
本日も食育の指導をしていただきました。
本日は3校時に3年生、4校時~給食時間に2年生の指導をしていただきました。
それぞれの学年に合わせて、分かりやすく指導をしていただいています。
2年生は「赤」「緑」「黄」の栄養のバランスについて学習しました。
大型テレビを使って、紙芝居をしていただき、子供たちも大変興味をもって話を聞いていました。
また、給食時間の指導にも入っていただき、普段の2年生の給食の様子を見ていただけたのではないかと思います。
本時ご指導いただいたことを意識してバランスよく食べてほしいと思います。
本日は3校時に3年生、4校時~給食時間に2年生の指導をしていただきました。
それぞれの学年に合わせて、分かりやすく指導をしていただいています。
2年生は「赤」「緑」「黄」の栄養のバランスについて学習しました。
大型テレビを使って、紙芝居をしていただき、子供たちも大変興味をもって話を聞いていました。
また、給食時間の指導にも入っていただき、普段の2年生の給食の様子を見ていただけたのではないかと思います。
本時ご指導いただいたことを意識してバランスよく食べてほしいと思います。
ドリルで復習
本校では、タブレットにドリルソフトをインストールしており、活用を図っております。本日は3年の理科で復習をしました。
プリントでの復習の後、タブレットで復習しました。
子供たちは、正解すると宝石がたまるので、その数を増やすことで問題をどんどん解いていきます。
難しい問題でも質問して解いていき、全問正解を目指していました。
その他の教科でも活用を図っています。
タブレットでの学習をがんばる3年生でした。
プリントでの復習の後、タブレットで復習しました。
子供たちは、正解すると宝石がたまるので、その数を増やすことで問題をどんどん解いていきます。
難しい問題でも質問して解いていき、全問正解を目指していました。
その他の教科でも活用を図っています。
タブレットでの学習をがんばる3年生でした。
食育指導1
本日の4校時、富高小学校の栄養教諭の先生が来校され、1年教室にて、1年担任と一緒に食育「すききらいをなくそう」の授業を行いました。
みんな、真剣に、学習していました。
授業の後は、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べました。みんな、いつもよりも早く食べることることができました。効果覿面です。
みんな、真剣に、学習していました。
授業の後は、栄養教諭の先生と一緒に給食を食べました。みんな、いつもよりも早く食べることることができました。効果覿面です。
新しい清掃場所
今日から、清掃場所が変わりました。
校長室掃除は、今回も2名です。
↑ 無言で ↓すみずみまで
校長室の掃除の仕方を一通り説明した後は、「とむすじあ」に気を付けながら、精いっぱい取り組んでいました。
ところで、「とむすじあ」とは?
「と・・・とりかかり」
「む・・・無言で」
「す・・・すみずみまで」
「じ・・・時間いっぱい」
「あ・・・あとしまつ」
の5つの頭文字を取って並べた言葉です。
1週間に3回ある掃除(月・木・金)、よろしくお願いします。
校長室掃除は、今回も2名です。
↑ 無言で ↓すみずみまで
校長室の掃除の仕方を一通り説明した後は、「とむすじあ」に気を付けながら、精いっぱい取り組んでいました。
ところで、「とむすじあ」とは?
「と・・・とりかかり」
「む・・・無言で」
「す・・・すみずみまで」
「じ・・・時間いっぱい」
「あ・・・あとしまつ」
の5つの頭文字を取って並べた言葉です。
1週間に3回ある掃除(月・木・金)、よろしくお願いします。
モジュール学習
細島小では、コロナウイルス感染症対策による臨時休業での授業不足解消のためにモジュール学習を取り入れています。
これまでも朝の時間を使って学習をしてきましたが、これをモジュール学習とし、3回で45分の授業1回と数えています。
漢字の練習や算数の練習問題など教科や内容を絞って、短い時間でも効果が上がる工夫をしています。
6年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
子供たちは集中して学習に取り組んでいます。
コロナウイルスに負けずにがんばる細島小の子供たちです。
これまでも朝の時間を使って学習をしてきましたが、これをモジュール学習とし、3回で45分の授業1回と数えています。
漢字の練習や算数の練習問題など教科や内容を絞って、短い時間でも効果が上がる工夫をしています。
6年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
子供たちは集中して学習に取り組んでいます。
コロナウイルスに負けずにがんばる細島小の子供たちです。
時の記念日
昨日は時の記念日でした。
時の記念日は、日本で初めて時計装置が使われた日を記念して制定されました。
時の記念日に合わせて、時計に携わる仕事をされていた地域の方から、顕微鏡と時計を貸していただきました。
昨日、教頭が時の記念日のことや昼休みに時計の中が詳しく見られることを給食時間に放送しました。
すると昼休み時間には、たくさんの子供たちが列を作って見に来ました。顕微鏡で時計の中をのぞき、細かな部品が動いているのを見て感動していました。子供たちはこのような経験がなかなかありません。
子供たちは、とても珍しそうに顕微鏡をのぞいていました。
このような経験ができる機会を作ってくださった地域の方に感謝いたします。
時の記念日は、日本で初めて時計装置が使われた日を記念して制定されました。
時の記念日に合わせて、時計に携わる仕事をされていた地域の方から、顕微鏡と時計を貸していただきました。
昨日、教頭が時の記念日のことや昼休みに時計の中が詳しく見られることを給食時間に放送しました。
すると昼休み時間には、たくさんの子供たちが列を作って見に来ました。顕微鏡で時計の中をのぞき、細かな部品が動いているのを見て感動していました。子供たちはこのような経験がなかなかありません。
子供たちは、とても珍しそうに顕微鏡をのぞいていました。
このような経験ができる機会を作ってくださった地域の方に感謝いたします。
「新しい生活様式」第3弾
ソーシャルディスタンス編
今日、眼科検診が行われました。
↑ 廊下(上の写真)と保健室 ↑(下の写真)に足あとのマーク
↑ 廊下(上の写真)と保健室 ↑(下の写真)
全員、間隔を取って、待つことができました。次からの定期健康診断の時も、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、並ぶようにしましょう。
今日、眼科検診が行われました。
↑ 廊下(上の写真)と保健室 ↑(下の写真)に足あとのマーク
↑ 廊下(上の写真)と保健室 ↑(下の写真)
全員、間隔を取って、待つことができました。次からの定期健康診断の時も、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、並ぶようにしましょう。
アサガオ
1年生教室前のベランダに、一人一鉢でアサガオを育てています。
晴れた日には、水をかけて育てています。
早く花芽が出るといいですね。しっかり、観察してください。
中庭は、技術員の方が、定期的に草刈りをしてくださいます。たいへんありがたいです。
晴れた日には、水をかけて育てています。
早く花芽が出るといいですね。しっかり、観察してください。
中庭は、技術員の方が、定期的に草刈りをしてくださいます。たいへんありがたいです。
避難訓練(不審者)
本日不審者対応の避難訓練を行いました。
不審者に対応ということで、色々なパターンが想定されます。
本日は雨が降っていたこともあり、体育館に避難するという想定で実施しました。
当初は外部から不審者役の方をお願いしたり、警察の方に講評をいただいたりする予定でしたが、コロナウイルス感染防止のため、本校職員と児童のみで実施しました。
見えない場所で起こったことに対しての動きだったので、児童もとまどうことあったと思いますが、指示に従って素早く行動できました。
万が一に備えての訓練をがんばった子どもたちでした。
また、今回は体育館で不審者に関する学習をDVDで行い、校長先生からお話しいただきました。
訓練や学習はしましたが、この訓練のようなことが起きないことが一番です。
ご家庭でも不審者対応について、話をしていただきますようお願いします。
不審者に対応ということで、色々なパターンが想定されます。
本日は雨が降っていたこともあり、体育館に避難するという想定で実施しました。
当初は外部から不審者役の方をお願いしたり、警察の方に講評をいただいたりする予定でしたが、コロナウイルス感染防止のため、本校職員と児童のみで実施しました。
見えない場所で起こったことに対しての動きだったので、児童もとまどうことあったと思いますが、指示に従って素早く行動できました。
万が一に備えての訓練をがんばった子どもたちでした。
また、今回は体育館で不審者に関する学習をDVDで行い、校長先生からお話しいただきました。
訓練や学習はしましたが、この訓練のようなことが起きないことが一番です。
ご家庭でも不審者対応について、話をしていただきますようお願いします。
久しぶりの校外学習
緊急事態宣言が解除になりましたが、「新しい生活様式」に沿った学校生活が続いています。
子どもたちは、制限がある中、元気に学校生活を送っています。
遠足等、1学期に予定していた行事の多くが中止となりました。
ただ、これまでできなかった校外学習は、条件のもと、できるようになり、本日1年が学校の近くの公園に行きました。
1年生にとっては、初めての校外学習になります。
いつも遊んでいる公園もたくさんの友だちと一緒に行ったら、さらに楽しく感じたことと思います。
これからもコロナウイルス感染拡大防止に努めながら、学習を進めていきます。
子どもたちは、制限がある中、元気に学校生活を送っています。
遠足等、1学期に予定していた行事の多くが中止となりました。
ただ、これまでできなかった校外学習は、条件のもと、できるようになり、本日1年が学校の近くの公園に行きました。
1年生にとっては、初めての校外学習になります。
いつも遊んでいる公園もたくさんの友だちと一緒に行ったら、さらに楽しく感じたことと思います。
これからもコロナウイルス感染拡大防止に努めながら、学習を進めていきます。
内科検診
本日、1年生の内科検診を行いました。
コロナウイルス感染防止のための臨時休業で、なかなか実施できなかったのですが、ようやく実施できました。
1年生は30分ほどの時間、静かに順番を待っていました。
これから、色々な検診が実施されます。
子ども達の健康を守るために、学校医の先生と協力していきます。
コロナウイルス感染防止のための臨時休業で、なかなか実施できなかったのですが、ようやく実施できました。
1年生は30分ほどの時間、静かに順番を待っていました。
これから、色々な検診が実施されます。
子ども達の健康を守るために、学校医の先生と協力していきます。
外国語科の学習
学習指導要領が全面改訂され、新しくなったことがあります。
外国語科の学習もその一つです。
本日は、大王谷小から外国語科学習の推進指導の先生が来校しての授業でした。
担任の先生とは違う先生と一緒に外国語科を学習することは、最初は緊張していたようでした。
しかし、徐々に引き込まれ、いつの間にか楽しく学習に取り組んでいました。
今後も外国語科の学習をがんばります。
追伸
外国語科学習の推進指導の先生から、「みんな、Very Good.」ということでした。
外国語科の学習もその一つです。
本日は、大王谷小から外国語科学習の推進指導の先生が来校しての授業でした。
担任の先生とは違う先生と一緒に外国語科を学習することは、最初は緊張していたようでした。
しかし、徐々に引き込まれ、いつの間にか楽しく学習に取り組んでいました。
今後も外国語科の学習をがんばります。
追伸
外国語科学習の推進指導の先生から、「みんな、Very Good.」ということでした。
「新しい生活様式」第2弾
昼休み時間編
①運動場(外)で遊ぶときは、マスクをとります。それは、熱中症予防策も関係しております。
②できるだけ、密にならないように、離れて活動します。
↑ ティーバッティングです。
↑ 守備は広がってます。
①運動場(外)で遊ぶときは、マスクをとります。それは、熱中症予防策も関係しております。
②できるだけ、密にならないように、離れて活動します。
↑ ティーバッティングです。
↑ 守備は広がってます。
全校集会
本日は、全校集会を実施する計画でしたが、コロナウイルス感染防止のため、放送による全校集会にしました。
校長から「AOP」についての話がありました。
A、O、Pそれぞれについて具体的に話がありました。
養護教諭からむし歯についての話がありました。
今月は特に「歯」に気を付けてほしいと思います。
初めての形でしたが、みんな放送に耳を傾けて、しっかり聴くことができました。
初めての形でしたが、今後も状況に応じて使っていきます。
校長から「AOP」についての話がありました。
A、O、Pそれぞれについて具体的に話がありました。
養護教諭からむし歯についての話がありました。
今月は特に「歯」に気を付けてほしいと思います。
初めての形でしたが、みんな放送に耳を傾けて、しっかり聴くことができました。
初めての形でしたが、今後も状況に応じて使っていきます。
AOP
今日から6月です。
子どもたちは、元気に登校していきました。今月は、児童玄関のホワイトボードに、「AOP」を早く浸透させるために、下のような掲示にしてみました。
「A」・・・あいさつ
「O」・・・おもいやり
「P」・・・ポジティブです。
みんな、登校するなり、3つのキーワードを言っていました。
早く覚えてほしいです。
子どもたちは、元気に登校していきました。今月は、児童玄関のホワイトボードに、「AOP」を早く浸透させるために、下のような掲示にしてみました。
「A」・・・あいさつ
「O」・・・おもいやり
「P」・・・ポジティブです。
みんな、登校するなり、3つのキーワードを言っていました。
早く覚えてほしいです。
学校再開1週間
学校が再開して、本日で1週間です。
子ども達の笑い声を聞いたり、元気な姿を見たりすると元気をもらいます。
そうじもがんばりました。
来週から6月になります。
「早寝・早起き・朝ご飯」で生活のリズムを整えて、来週もがんばりましょう。
子ども達の笑い声を聞いたり、元気な姿を見たりすると元気をもらいます。
そうじもがんばりました。
来週から6月になります。
「早寝・早起き・朝ご飯」で生活のリズムを整えて、来週もがんばりましょう。
緊急事態宣言解除後の日向市小中学校の今後の取り組みについて
本日、日向市教育委員会より児童へ文書が配布されております。
児童に配布したものを学校ホームページにも載せておきます。
ご確認ください。
緊急事態宣言解除後の日向市小中学校の今後の取り組みについて.pdf
児童に配布したものを学校ホームページにも載せておきます。
ご確認ください。
緊急事態宣言解除後の日向市小中学校の今後の取り組みについて.pdf
「新しい生活様式」第1弾
給食時間編
①グループを作らず、前を向いて、黙々と食べます。
②隣の机との間は、1m以上あけます。
↓ 2年生の様子
↓ 3年生の様子
みんな、確実に守っています。
①グループを作らず、前を向いて、黙々と食べます。
②隣の机との間は、1m以上あけます。
↓ 2年生の様子
↓ 3年生の様子
みんな、確実に守っています。
俳句・短歌づくり
今年度から、お題をもとに、全校一斉(2~6年)で、俳句と短歌づくりをしています。
毎週金曜日に配布するプリントに、俳句もしくは短歌を書きます。低学年のみなさんには、難しいかもしれないので、おうちの人と一緒に考えるといいですよ!
今、3回ほど行いました。どんどん良い作品ができています。校内審査をした後、15点ほど「こども新聞」に投稿しています。新聞社で選ばれたときは、「こども新聞」に作品と名前が掲載されます。ふるって、参加しましょう。
先週の作品を紹介します。
毎週金曜日に配布するプリントに、俳句もしくは短歌を書きます。低学年のみなさんには、難しいかもしれないので、おうちの人と一緒に考えるといいですよ!
今、3回ほど行いました。どんどん良い作品ができています。校内審査をした後、15点ほど「こども新聞」に投稿しています。新聞社で選ばれたときは、「こども新聞」に作品と名前が掲載されます。ふるって、参加しましょう。
先週の作品を紹介します。
● あめんぼう 平泳ぎをして さそってる(3年女子)
● 水の上 かけっこしてる あめんぼう(4年女子)
● 漁師さん 毎朝早く かつおとり 今日も食卓 魚が並ぶ(5年女子)
● 水面に 円を描くよ あめんぼう(6年男子)
モジュールを導入!
今日から、
●火曜日の13:30~13:45(15分間)
●木・金曜日の8:10~8:25(15分間)
合わせて45分を授業として取り組み始めました。
これをモジュールといいます。モジュールとは、通常45分の授業を15分ごとの3つに分ける短時間学習のことをいいます。
どの学年も、国語か算数の授業をしています。短時間なので、集中しやすく、時数を確保することができます。
●火曜日の13:30~13:45(15分間)
●木・金曜日の8:10~8:25(15分間)
合わせて45分を授業として取り組み始めました。
これをモジュールといいます。モジュールとは、通常45分の授業を15分ごとの3つに分ける短時間学習のことをいいます。
どの学年も、国語か算数の授業をしています。短時間なので、集中しやすく、時数を確保することができます。
日向市立小中学校の学校再開について
本日、日向市教育委員会より標記の文書が配布されました。
お子さんに持たせておりますが、ホームページにも掲載しておきます。
日向市立小中学校の再開について.pdf
お子さんに持たせておりますが、ホームページにも掲載しておきます。
日向市立小中学校の再開について.pdf
AOP決定!
『細島小学校がもっと良くなるために、「A」「O」「P」の頭文字を使って、どんなことをがんばればよいですか?』
と、みんなに尋ねました。
ところで、なぜ、「A」「O」「P」?
それは、「命」を大切にするということがスタートです。この「命」の漢字をアルファベットで表すと、・・・?「A」「O」「P」!そこからきています。
もとにもどって、
『細島小学校がもっと良くなるために、「A」「O」「P」の頭文字で、どんなことをがんばればよいですか?』という問いに対して、アンケートを74名(1年生を除く)に取りました。
結果は、
「A」・・・あいさつ(ほとんど全員)
「O」・・・おもいやり(48)、おれい(11)、その他
「P」・・・ポジティブ(27)、パワー(23)、プラス(10)、その他 ということでした。
本年度から、この3つのことを中心に、取り組んでいきます。
あいさつ、おもいやり、ポジティブ(良い方に考える、良いことをイメージする、くよくよしない)
もっと、もっと、細島小学校が良くなります!
と、みんなに尋ねました。
ところで、なぜ、「A」「O」「P」?
それは、「命」を大切にするということがスタートです。この「命」の漢字をアルファベットで表すと、・・・?「A」「O」「P」!そこからきています。
もとにもどって、
『細島小学校がもっと良くなるために、「A」「O」「P」の頭文字で、どんなことをがんばればよいですか?』という問いに対して、アンケートを74名(1年生を除く)に取りました。
結果は、
「A」・・・あいさつ(ほとんど全員)
「O」・・・おもいやり(48)、おれい(11)、その他
「P」・・・ポジティブ(27)、パワー(23)、プラス(10)、その他 ということでした。
本年度から、この3つのことを中心に、取り組んでいきます。
あいさつ、おもいやり、ポジティブ(良い方に考える、良いことをイメージする、くよくよしない)
もっと、もっと、細島小学校が良くなります!
準備期間最終日
本日は、コロナウイルス感染症対策のための臨時休業から、学校再開に向けての準備週間最終日でした。
子ども達は、この1週間でずいぶんと生活のリズムが元に戻ってきたのではないでしょうか。
また、友だちや先生と一緒に勉強したり、給食を食べたり、掃除をしたりする中で楽しさを感じているのではないでしょうか。
来週からは、いよいよ学校再開になります。
普段の生活が戻ってきますが、「新しい生活様式」に沿った生活の仕方が求められます。
3密を避け、自分や周りの人をしっかり守りながら生活していけるように心がけましょう。
子ども達は、この1週間でずいぶんと生活のリズムが元に戻ってきたのではないでしょうか。
また、友だちや先生と一緒に勉強したり、給食を食べたり、掃除をしたりする中で楽しさを感じているのではないでしょうか。
来週からは、いよいよ学校再開になります。
普段の生活が戻ってきますが、「新しい生活様式」に沿った生活の仕方が求められます。
3密を避け、自分や周りの人をしっかり守りながら生活していけるように心がけましょう。
約60年前?細島
4月から、10月の校舎改築に伴い、校長室を整理しています。その中に、約60年前?に書かれた「手書きの地図」が見つかりました。それを施設ごとに色を塗り、ラミネートで加工し、拡大した「手書き地図」を児童玄関前に掲示しました。
朝、子どもが登校したときに、
「自分のおうちはどこか、分かるかな?」
と尋ねたところ、必死になって探していました。
「何か気付いたことありますか?」
と投げかけたところ、
「たくさん、お店があります。」
「ここは、おばあちゃんの家です。」
「ぼくの家、すぐわかります。」
「銀行はたぶんこれだと思います。」
さまざまなことを発見することができました。
みんな、当時の細島について、興味や関心をもっているようです。
朝、子どもが登校したときに、
「自分のおうちはどこか、分かるかな?」
と尋ねたところ、必死になって探していました。
「何か気付いたことありますか?」
と投げかけたところ、
「たくさん、お店があります。」
「ここは、おばあちゃんの家です。」
「ぼくの家、すぐわかります。」
「銀行はたぶんこれだと思います。」
さまざまなことを発見することができました。
みんな、当時の細島について、興味や関心をもっているようです。
学校の様子(19日)
子ども達は、臨時休業明けの学校再開に向けて準備週間に入っています。
6年生は登校後、ボランティア活動として運動場の草抜きをしていました。
たくさんの草を抜いていました。
4年生はタブレットを使って理科の学習の復習をしていました。
それぞれの学年で学校再開に向けて準備を進めています。
今週は全学年5時間授業です。
来週からの学校再開に向けて心も体も準備しておきましょう。
6年生は登校後、ボランティア活動として運動場の草抜きをしていました。
たくさんの草を抜いていました。
4年生はタブレットを使って理科の学習の復習をしていました。
それぞれの学年で学校再開に向けて準備を進めています。
今週は全学年5時間授業です。
来週からの学校再開に向けて心も体も準備しておきましょう。
学校再開に向けた一斉登校の実施について
本日は全校一斉登校でした。
今週は5時間授業を行い、学校再開に向けた準備期間とします。
この件につきまして、日向市より通知文が来ております。
児童には配布しましたが、こちらにも載せておきます。
学校再開に向けた一斉登校の実施について.pdf
今週は5時間授業を行い、学校再開に向けた準備期間とします。
この件につきまして、日向市より通知文が来ております。
児童には配布しましたが、こちらにも載せておきます。
学校再開に向けた一斉登校の実施について.pdf
久しぶりの清掃
5月18日(月)
今日は、久しぶりの清掃でした。
みんな、自分の場所を、無言で、一生懸命掃除していました。
↑ 校長室の床をぞうきんがけしている子ども
↑ 保健室で掃除機を使って掃除している子ども
↑ 職員室前の廊下をほうきで掃除している子ども
それぞれの場所を、無言で、てきぱきと掃除することができました。
今日は、久しぶりの清掃でした。
みんな、自分の場所を、無言で、一生懸命掃除していました。
↑ 校長室の床をぞうきんがけしている子ども
↑ 保健室で掃除機を使って掃除している子ども
↑ 職員室前の廊下をほうきで掃除している子ども
それぞれの場所を、無言で、てきぱきと掃除することができました。
緊急事態宣言解除に伴う学校対応について
日頃から新型コロナウイルス感染症対策について、
昨日、
日向市のすべての小・
つきましては、全員、5月18日(月)
5月18日(月)の授業は、19日(火)
なお、5月19日(火)以降の時間割につきましては、18日(
この期間の「魚っ子クラブ」の活動については、通常どおり、
来週は、新しい生活様式を取り入れながら、
登校日(3回目)
本日は3回目の登校日でした。
1日休んだ子ども達は、学校でとても元気でした。
今日は2校時に避難訓練をしました。
地震発生→津波という設定で避難しました。
1年生にとっては初めての小学校の避難訓練でした。
6年生に声をかけてもらいながら、避難場所まで素早く移動することができました。
命を守るための大切な訓練ができました。
その後も学習活動をがんばっていました。
土日もリズムを崩さずに過ごし、来週も元気に登校しましょう。
1日休んだ子ども達は、学校でとても元気でした。
今日は2校時に避難訓練をしました。
地震発生→津波という設定で避難しました。
1年生にとっては初めての小学校の避難訓練でした。
6年生に声をかけてもらいながら、避難場所まで素早く移動することができました。
命を守るための大切な訓練ができました。
その後も学習活動をがんばっていました。
土日もリズムを崩さずに過ごし、来週も元気に登校しましょう。
ビフォー&アフター
本校には、校舎と体育館、給食室を結ぶ通路があります。その通路は、土足の区別が分かりづらいものでした。
ビフォー↓
そこで、「土足」の場所に文字を入れ、黄色で塗りました。
アフター↓
これで、上履きと外履きの場所がはっきりしました。区別がついてよかったです。
ビフォー↓
そこで、「土足」の場所に文字を入れ、黄色で塗りました。
アフター↓
これで、上履きと外履きの場所がはっきりしました。区別がついてよかったです。
登校日(2回目)
本日は臨時休業が延長になってから、2回目の登校日です。
この後の登校日は全学年6校時授業です。
1年生も初めての6校時授業でした。
給食も昼休みも楽しく過ごし、午後からも学習をがんばりました。
明日(14日)は登校日ではありません。
金曜日(15日)の登校日に向けて備えておきましょう。
この後の登校日は全学年6校時授業です。
1年生も初めての6校時授業でした。
給食も昼休みも楽しく過ごし、午後からも学習をがんばりました。
明日(14日)は登校日ではありません。
金曜日(15日)の登校日に向けて備えておきましょう。
学校再開に向けて
昨日の登校日とは打って変わって、静かな学校です。
子ども達がいないと本当に活気がありません。
25日から学校が再開されるという前提で、職員も準備をしています。
子ども達が学校に来ない日には、研修を組んでいます。
私たち自身の成長になるものや、子ども達のこれからの学習に役立つものなど様々な内容を考えています。
明日は登校日です。
子ども達の元気に負けない準備をしておきます。
明日も元気に登校しましょう。
子ども達がいないと本当に活気がありません。
25日から学校が再開されるという前提で、職員も準備をしています。
子ども達が学校に来ない日には、研修を組んでいます。
私たち自身の成長になるものや、子ども達のこれからの学習に役立つものなど様々な内容を考えています。
明日は登校日です。
子ども達の元気に負けない準備をしておきます。
明日も元気に登校しましょう。
臨時休業の延長と学校再開に向けた今後の対応
「臨時休業の延長と学校再開に向けた今後の対応について(お知らせ)のプリントを児童に配布しました。
こちらのホームページからも確認できます。
臨時休業の延長と学校再開に向けた今後の対応について.pdf
こちらのホームページからも確認できます。
臨時休業の延長と学校再開に向けた今後の対応について.pdf
久しぶりの学校
今日は、臨時休業が延長になったことに伴っての登校日でした。
子ども達は午前中に4時間学習活動をして、給食まで食べて下校でした。
子ども達は、友達と久しぶりに会って、とても楽しそうでした。
学習にも、いつにも増して楽しそうに取り組んでいました。
3年生が理科の授業でホウセンカの植え替えをしました。
小さな種から大きく育っていることにびっくりしていました。
また、久しぶりに給食もとてもうれしそうでした。
感染拡大防止のため、おしゃべりはできませんでしたが、それでも友達と一緒に食べることは楽しいようでした。
来週まで登校日があります。
日を間違えないように気を付けて来てください。
先生達も楽しみに待っています。
子ども達は午前中に4時間学習活動をして、給食まで食べて下校でした。
子ども達は、友達と久しぶりに会って、とても楽しそうでした。
学習にも、いつにも増して楽しそうに取り組んでいました。
3年生が理科の授業でホウセンカの植え替えをしました。
小さな種から大きく育っていることにびっくりしていました。
また、久しぶりに給食もとてもうれしそうでした。
感染拡大防止のため、おしゃべりはできませんでしたが、それでも友達と一緒に食べることは楽しいようでした。
来週まで登校日があります。
日を間違えないように気を付けて来てください。
先生達も楽しみに待っています。
登校日スタート
「おはようございます。」
朝から、元気の良いあいさつを聞くことができました。今日から2週間、計6回の登校日(11日、13日、15日、19日、21日、22日)が設定されています。
下の写真は、今日の勉強の様子です。
↑ ひらがなの読み方を練習している1年生
↑ 算数で練習問題にチャレンジしている5年生
どの学年も、真剣に取り組んでいました。明日は休業日ですが、明後日は登校日です。早く明後日にならないかな?
朝から、元気の良いあいさつを聞くことができました。今日から2週間、計6回の登校日(11日、13日、15日、19日、21日、22日)が設定されています。
下の写真は、今日の勉強の様子です。
↑ ひらがなの読み方を練習している1年生
↑ 算数で練習問題にチャレンジしている5年生
どの学年も、真剣に取り組んでいました。明日は休業日ですが、明後日は登校日です。早く明後日にならないかな?
訪問者カウンタ
7
6
0
2
9
6
日向市細島小学校
宮崎県日向市大字細島593番地1
電話番号
0982-52-2606
FAX
0982-52-2637
本Webページの著作権は、細島小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。