学校の様子

学校の様子

奉仕作業

昨日は、本年度初めての奉仕作業でした。
保護者(約40名)、児童、職員、地域の方(約70名)とたくさん参加していただきました。
奉仕作業開始時刻(午前7時)前から、草刈りを始めてくださる方もいらっしゃいました。本当にありがたい限りです。

まず、全体の開始の会を行いました。
校長先生の話の際に本年度赴任した職員の紹介もあわせて行いました。

作業は、夏の間に伸びに伸びた草たちを、きれいに刈っていただき、袋に入れるところまでしていただきました。

おかげさまでとてもきれいになりました。
今の状態での奉仕作業も今回が最後でした。

9月の参観日

本日は9月の参観日でした。
今回の参観日もコロナウイルス感染症対策を意識した参観日でした。
①クラスの参観できる人数を2つに分けて、1校時と3校時に分かれての参観
②マスク着用
③手指消毒
④ソーシャルディスタンス

平日の午前中でしたが、たくさんの方に参観していただきました。
それぞれの学年で普段の授業の様子を見ていただきました。


1年生の様子


2年生の様子


3年生の様子


4年生の様子


5年生の様子


6年生の様子


2組の様子


3組の様子

また、懇談では夏休みの子供たちの様子や2学期の予定などの話ができました。
台風が過ぎてから、暑さも少しや和らいだ気がします。
2学期もがんばっていきます。

弁当の日:夏休みバージョン

児童玄関に、次のようなものが掲示されていました。
それは、夏休みに全員が取り組んだ、「弁当づくり」の様子をまとめたシートです。





3カ所に掲示していました。
最近の掲示板で、注目度、NO1でした。
友だちの作品を参考にして、遠足の時や休みの日に、チャレンジするといいですね!

公開授業2

細島小の校内研修は、学級担任は年に3回の公開授業を計画しています。
本日より、2回目の公開授業が始まりました。
1回目からの改善点を意識した授業になっています。
指導者も子供たちも真剣そのものです。
楽しさの中にも真剣な雰囲気が伝わってきます。
今日の公開授業は2クラスでした。


来週も2クラスずつ実施していきます。
全員で子供たちの学力向上を目指して取り組んでいきます。

校舎改築②

8月28日に、給食物資保管倉庫について、紹介しました。
あれから12日経ちました。その後が、気になるところです。

↑ 体育館の中から


↑ 体育館の外から

かなりのスピードで、できています。
あと1週間したら、完成するかもしれません。
校舎改築に向け、動いています。

台風一過

台風10号が過ぎ去りました。
台風10号による被害は無かったでしょうか。
学校は前もって準備をしていたこともあり、被害は特にはありませんでした。
また、子供たちの家庭でも生活に支障があるような被害は無かったようです。
一安心です。
昨日は台風10号が接近したため、臨時休業日となりました。
そして本日、子供たちは土曜日から三連休後の登校でした。
どんな感じかなと思っていましたが、いつも通りに元気に登校してきました。
これは、昼休み時間の運動場の様子です。

天気は快晴、風もほどよく吹いており、まさに「台風一過」の天候でした。
今日も元気に外で遊びました。
この元気で今後もがんばっていきます。

9月8日(火)の対応について

日向市立細島小学校より


午前のうちに、地域の見回りをしました。

被害等ありましたら、学校までお知らせ下さい。

学校は大きな被害はありませんでした。

明日の対応についてお知らせします。


1 通常通り登校です。

2 通常通り授業があります。(下校時刻は時間割通り)

3 弁当持参になります。(給食はなし)

4 魚っ子クラブは予定通りあります。


以上です。よろしくお願いします。

臨時休業

朝から職員は、教室や廊下の雨漏り及びガラスの破損のチェック、子どもの家の被害状況把握を電話で行いました。また、校長と教頭は、通学路の安全確認と屋外施設の破損状況チェックを行いました。前もっての準備が功を奏したのか、運がよかったのか、被害はほとんどありませんでした。

台風10号に備えて

先日、台風10号に備え、校舎の東側と北側を中心に、ガムテープを用いてガラス補強を行いました。大型で強い勢力の台風と聞いているので、「念には念を!」ということです。

↑ 児童玄関

↑ 校長室前

↑ 南側の校舎

何事もなければいいのですが・・・。

避難訓練

本日、地震に対応するための避難訓練を行いました。
今回は1週間前に事前指導をして、予告無しで行いました。
昼休み時間に設定していたので、子供たちはバラバラの状態でした。
放送が入ったら、運動場にいた子供たちは中央に集まってしゃがんでいました。

そこから次の指示が出て、いつもの避難場所へ移動しました。
校舎内にいた子たちも次々に避難場所に集まってきました。
人数確認をした後に担当の先生の話を聞きました。

安全に避難できたか、避難の仕方はどうだったか等の話がありました。
次に校長先生の話を聞きました。

自分の命は自分で守るという話がありました。
教室に帰り、防災クイズをして、今回の避難訓練をふり返りました。
台風10号も近づいています。
自分の命は自分で守れる子供たちに育てていきたいと考えています。
ご家庭でも、この避難訓練や台風接近を機会にして「もし自然災害にあったら」ということを話題にしていただければと思います。

台風10号の対応について

日向市立細島小学校より

児童の安全確保を考慮し、校長会と市教育委員会で協議の上、下記の通りの対応となりましたのでご確認をお願い致します。
     記
■ 7日(月)について
 ○ 臨時休業日とします。
     ※ 魚っ子クラブもありません。
■ 8日(火)について
○ 今のところ未定です。
現在のところ、通常通りの登校を予定しております。7日12時にマチコミメールまたはホームページ上でお知らせしますので、ご注意をお願い致します。
なお、8日(火)に登校することとなった場合においては、給食はありません。弁当持参になります。大変恐れ入りますが、そのための心づもりと準備をお願い致します。
  以上お知らせ致しますが、変更があり場合には、再度連絡を致します。不明な点につきましては、教頭までご連絡ください。 

復習をがんばっています

5年生の理科の学習の様子です。
単元「花から実へ」が終わり、復習をしました。
最初にプリントで復習しました。


単元全体の振り返りなので、難しかったようです。

さらにドリルソフトを使って復習をしました。

子供たちは、集中して復習に取り組んでいました。
来週はテストの予定です。
頑張れ5年生!

保健室掲示

今朝、保健室前を通ると、次のようなものが掲示してありました。

これは、6つの悪いことに対して、「あみだくじ」をもとに予防法を考える掲示です。例えば、
〇運動不足→うんどうマン 〇すききらい→えいようマン
〇手の汚れ→てあらいマン 〇汚れた空気→かんきマン
〇睡眠不足→すいみんマン 〇せきくしゃみ→マスクマン
という具合です。

楽しみながら、身に付いて欲しいですね!

奉仕作業の延期について(お知らせ)

「ふれあい奉仕作業」を9月6日(日)に予定しておりましたが、この日に台風10号が九州へ上陸または最接近する予報が出されました。そこで、PTA執行部との協議の上、9月13日(日)に延期することになりました。
 なお、この日は、富島中学校の奉仕作業日でもあります。富島中学校の奉仕作業に参加予定の方は、ぜひ、そちらを優先されてください。
 同様の文書を明日児童に配布しますので、ご確認をお願い致します。

実ができるには

5年の理科で受粉について学習しています。
5年生は4月にヘチマを植え、観察をしながら育ててきました。
先日は雄花のおしべの花粉をとり、顕微鏡で観察しました。
引き続き学習を進め、今日は受粉について学習しました。
まずは受粉の定義を学習し、受粉したものと受粉させていないものの違いを比べました。

結果がはっきりしているので、子ども達にも分かりやすかったようです。
実には種子があること、命は続いていくことを学びました。
理科の学習をがんばっている5年生でした。

イエローライン

子供たちは、昼休み時間になると、運動場や中庭に出て遊びます。その時、1年、2年、魚っこクラブの教室を出た犬走りと中庭の境(上履き、外履き)があいまいであるため、「上履き用スペース」がすぐ汚れていました。そこで、イエローライン(黄色の線)を引くことで、それを解消しようと考えました。

↑ ビフォー      ↓ アフター

↓ ビフォー(トイレ前)



↓ アフター

これで、大丈夫。
トイレ前にも、「土足OK」ゾーンを作りました。

今後は、児童玄関前に「ペットボトルキャップOK」ゾーンを作る予定です。
校舎改築が始まりますが、「上履きと外履き」の区別というのは、この工事に関係ありません。今後も進んで取り組んでいきます。

理科室を正しく使おう

6年生の理科で「理科室の使い方」という学習があります。
これまでも理科室を使ってきていますが、次の学習で色々な水溶液を扱う学習をします。
安全に学習が進められるように、正しい使い方を確かめました。
水溶液に分量や道具の扱い方など大事なことをたくさん教えて、実際に水溶液を扱ってみました。

さすがは6年生、きちんと注意事項を守って水溶液を扱っていました。
来週からの学習も安全に進めていきます。

校舎改築に向けて

2学期になり、学校も少しずつ、変化しています。
本校は、以前からお話ししてますように、9月下旬から校舎改築が始まります。それに向けて、既存の運動場に校舎を建てる関係で、運動場が使用できなくなります。それに伴い、夏休み期間に仮設運動場を整備していただきました。

↓ 重機で仮設運動場を整備している様子

↓ 整備された仮設運動場

この仮設運動場には、今後、トイレ、飲料水、倉庫ができる予定です。

また、給食運搬の際、物資を保管する場所が奥(校舎となり)にあるため、校舎改築中は、奥まで入ることができなくなります。そこで、体育館手前に、(仮設)給食物資保管倉庫を造り始めています。できたときには、紹介します。

↓ ↑ 体育館横の給食物資保管倉庫(予定地)

今後も、どんどん情報を提供していきます。

追伸
 本校を卒業された皆様へ
 もし、本校のホームページを閲覧された方は、他の方にも、声かけをお願いします。現存の校舎を見ることができるのも、あと1年切っております。

学校便り

本校のホームページ左の欄「学校メニュー」の3段目に「学校だより」という項目があります。
毎月配布しております「学校だより」をホームページからもご覧いただけます。
毎月の学校の様子や次月の予定などもありますので、ぜひご覧ください。
また、昨年度以前の過去の「学校だより」もご覧いただけます。
今後も「学校だより」の閲覧もお願いいたします。

俳句・短歌づくり

毎週金曜日、休みの宿題(2~6年生)として、「俳句or短歌の作品作り」に取り組んでいます。翌週の水曜日までに提出した作品の中から、上手に書けている作品を選んで、作品応募をしています。

実は、今週の金曜日から、1年生も参加することになりました。お題があるので、それについて書くようにするといいですね。しかし、お題のとおり作らなくても構いませんよ。思ったこと、感じたことを17文字、または31文字に書いてみましょう。来週、作品を見るのが楽しみです。

第2回学校運営協議会

本日、第2回の学校運営協議会を行いました。
今回は、学校職員、学校運営協議会委員、学級委員長が3つのグループに分かれて話合いました。
まず、細島小、細島地区の現状というテーマで話し合いました。学校、地域、保護者という様々な立場の視点での意見が出ていました。
次に、現状を踏まえた「元気にする方法」について考えました。これも様々な考えが出てきて、貴重な示唆をいただいたと考えています。





最後に、3つのグループの発表を聞き合いました。とても参考になる意見がたくさん出されました。これらの意見を整理して、実現できそうなところから取り組んでいきたいと考えます。
平日にもかかわらず参加してくださった学校運営協議会委員のみなさま、学級委員長のみなさん、ありがとうございました。

理科の学習&身体検査

1校時に3年生の理科の学習で、運動場に出ました。
朝の雨でどうしようかと思っていましたが、降っていない合間を縫って行いました。
子供たちは昆虫がどこにいるかということ視点で観察しました。
蝉が木に止まっているのを見つけた子がみんなに教えて、盛り上がっていました。

どんな昆虫が、どんな場所にいるかをたくさん見つけた3年生でした。

2校時は1年生が身体・視力検査を行いました。
3密に気を付けて実施しました。

4月の身体・視力検査と比べると、1年生の成長がよく分かります。
きちんとした態度で身体・視力検査ができた1年生でした。

ラッキー

早朝の天気予報で、「細島地区の朝7:00以降、大雨の予報」が出ました。そこで、マチコミメールで、➀自動車送迎OK、②8時までに登校OK、③雨がやんでいるときは通常登校でもOKで連絡しました。結果、子どもたちが登校している間は、青空で、問題なく登校できました。

今後、台風がくることが予想されます。そのときは、本日の対応を考えております。「子どもの命」最優先で、学校・保護者・地域が協力していきたいと考えております。

委員会活動

昨日、2学期になって、初めての委員会活動が行われました。
1学期取り組んできた活動を見直したり、2学期から新しく取り組む活動を決めたり、とても充実した話合いが行われていました。
今回決まったことを、高学年が中心となって、確実に取り組んでください。
「素晴らしい、細島小学校を目指して!」

ミストシャワー

昨日から、児童玄関前に、ミストシャワーを設置しました。これは、熱中症予防対策の一つです。教室に入る前、必ずこのシャワーを浴びるようにしています。水にかかりすぎて、そのままにしておくと、風邪を引いてしまいます。かかりすぎには、気をつけてください。

2学期スタート!

いつもより短い夏休みが終わりました。
今日から2学期のスタートです。
静かだった学校に元気のいい子供たちの声が戻ってきました。
始業式は熱中症やコロナウイルス感染に気を付けて行いました。
校長先生から
①2学期のこと
②夏休みのこと
③コロナウイルス対応のこと
の3点のお話がありました。


5年生の作文発表では
①漢字を覚えること
②委員会のこと
③習い事(ソフトボール)のこと
上記3つについて目標をたててがんばるという決意の表明がありました。


また、先生の話は放送で行いました。
子供たちは教室で放送を真剣に聞いていました。

3年生の様子


4年生の様子

今日は給食まで食べて下校です。
明日から本格的に学校生活が始まります。
生活のリズムをできるだけ早く取り戻しましょう。

2週間ぶりの更新

今日は、8月18日(火)です。
夏休みがスタートし、約2週間が経ちました。この間、子どもたちは、安全に、楽しく過ごしていることでしょう。
さて、8月1日から始まった夏休みの間、本校の児童の作品(俳句、短歌)が、毎週載りました。そこで、掲載された作品を紹介します。

8月1日(土)
 つゆ空に かぞくみんなで かさをさす あすはきっと にじがかかるよ(2年女児)

8月8日(土)俳句
 泳ぎたい プールが私を 待っている(4年女児)

8月15日(土)短歌
 水しぶき きらりと光る まぶしいな つかめないよ プールのほう石(2年女児)

いかがでしたか?どの作品も素晴らしいですね!
2学期も、毎週金曜日、短歌もしくは俳句を応募します。奮って参加してください。

8月24日(月)から2学期が始まります。残り5日間、体調を整えて、再会しましょう。

夏休みも勉強します!

1日早い夏休みが始まっています。
細島小の子供たちは、きまりを守って元気に過ごしていることと思います。
私たち職員は、夏休みの間に2学期に向けて勉強(研修)をしています。
本日は外国語教育の研修を行いました。
外国語科(外国語活動)の評価の仕方を中心に勉強しました。




よりよい細島小学校を目指して、職員一同がんばります。
子供たちは規則正しい生活を送り、けがや事故、病気になどに気を付けて過ごしてほしいと思います。
楽しい夏休みをお過ごしください。

ビフォー&アフター

倉庫が次のようになりました。
↓ 倉庫(ビフォー)



↓ 倉庫(アフター)


9月ごろから、校内の通学路になるので、写真の左から右へ移動したのです。これからも、ビフォー&アフターを載せていきます。

ビフォー&アフター

体育館横の側溝が、次のように変わりました。

↓ 7月28日(火)①

↓ 7月28日(火)②


↓ 7月29日(水)


↓ 7月30日(木)

9月に入ってから、校舎改修工事が始まります。
そのため、子どもたちは、朝、校門から入ったら右折し、体育館横を通って、児童玄関に向かいます。今までは、側溝があったので危険でした。しかし、側溝に板を張り、段差をなくしたことで、安全に通学することができます。
もう、校舎改修に向かって、動き始めています。

明日から夏休み!

1学期が、本日までであるという連絡がありました。
そこで、給食時間の昼の放送を使って、明日の終業式で発表する予定だった3年児童の作文発表を行いました。

↑ 作文発表の様子

あわせて、校長先生の話も行いました。

昼休み時間の後は、予定していた掃除時間をカットして、生徒指導主事から、命に関わる話「インドネシアのエンダンさん話」をして、一つしかない命を大切にして2学期の始業日にみんなで会う約束をしました。

↑ 生徒指導主事の話の様子

1日早まりましたが、明日から夏休みが始まります。
ご家庭で、地域で子供たちの見守りをどうぞよろしくお願いします。

マチコミメール

本日、夏休みのことや今後のことにつきましてマチコミメールを出しました。
本文をそのまま掲載します。

日頃から、本校の教育活動にご理解・
ご協力いただき感謝いたします。
さて、昨日、日向市内で2例目の新型コロナウイルス感染が確認されたこと、近隣の市町村や県全体でも感染者が急増していることから、今後本市においてもさらに拡大する傾向にあるのではないかと懸念しており、危機感をもっているところです。
このような状況から、日向市教育委員会より連絡があり、急遽本日をもって、1学期を終了し、明日から夏休みに入ることを決定いたしました。
つきましては、本日、お子さまに文書等を持たせておりますので、ご確認いただきますとともに、健康に気をつけ、安全で有意義な夏休みをお過ごしいただきますようお願いいたします。
本日、配布できなかった文書類(宿題等)は、明日の午前中に、担任が各家庭を回り、郵便ポストに入れておきますので、ご確認ください。
急な対応で大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、明日の「放課後子ども教室」については、開設が不可能な状況ですので、大変申し訳ありませんが、各家庭でのご対応をどうぞよろしくお願いいたします。

全国学テ、みや学テ

コロナウイルスの影響で中止になっていた全国学力・学習状況調査(6年)とみやざき小学校学習状況調査(4・5年)を本日実施しました。
現在の学力や学習状況の実態を把握し、夏季休業中に分析し、2学期からの指導に生かすために実施しました。
子供たちは、これまでに学習して蓄えてきた力を発揮して問題に取り組んでいました。

5年生の様子


6年生の様子

いつもの単元のテストとは違って問題文が長かったり、いくつもの考え方を組み合わせないと解けなかったりと難しかったようです。
子供たちががんばったので、この後は私たち職員が採点し、分析し、2学期の指導について考えていきます。
夏休み前にがんばった子供たちでした。

プログラミング教育

新学習指導要領の全面実施により、本年度からプログラミング教育を始めます。
私たちにとっても初めてのことで、研究をしながらの指導になります。
昨日は6年生に「Scratch」を使った授業を行いました。
はじめに「プログラミングとは?」というところから入りました。
そして「Scratch」に取り組みました。
最初は子供たちも意味が分からず、難しそうな雰囲気でしたが、仕組みを理解してくると興味をもって取り組んでいました。

基本的な操作や仕組みを教えると自分で考えて課題を解決するためのプログラムを組み立てていました。
子供たちは、初めて
「Scratch」に触れましたが、順序立てて考える楽しさを味わうことができました。

生活科「なつをたのしもう」

今日、1年生は、2~4校時に、単元「なつをたのしもう」の「すなやつちとなかよし」を行いました。とても天気が良く、熱中症に気を付けながら、取り組みました。その活動の様子が、下の写真です。
↓ みんなのために協力して水運びをしている様子

↓ 水と砂をうまく使って、作品を作っている様子

↓ 活動の合間に休息している様子

↓ 水でっぽうをしたり、ミストを浴びたりしている様子

タイピング練習

4年生は、ローマ字を学習しているのでタイピングの練習に取り組みました。
インターネットによる検索や文書作成等で役立つスキルです。
ローマ字の学習は、主に小文字で練習します。
しかし、キーボードは大文字表記です。
大文字がまだ見慣れていないのか、戸惑うこともありました。
それでもあきらめずに、練習に取り組んでいました。

続けていくことで、タイピングに慣れ、様々な場面で役立つことと思います。
タイピングの練習をがんばった4年生でした。

四連休前の様子

細島小では、連休前だからこそ学習をがんばります。
1年生は初めてのパソコンの学習をしました。
どのようにすると1年生に分かりやすいか、前もって色々と試して今日の学習でした。

初めてのパソコンの学習でしたが、担任の先生の話をしっかり聞き、使い方が少し分かったようです。

これからも使っていけるように練習します。

明日から4連休です。
「3密」を避け、手洗い・うがい、マスク着用などで命を守ることを最優先しましょう。
来週も元気に学校で会いましょう。

第3学年授業研究会

校時、北部教育事務所、日向市教育委員会から1名ずつ来校され、標記の会が行われました。
児童は、お客様に臆することなく、のびのびと授業に取り組んでいました。

1km=1000mを使って考えると、道のりを表すことができることを知ることができました。

明日から4連休です。遠出をする機会があれば、道のりの単位を使って、家から目的地までの距離を測り、それをメモしておくことを勧めます!

13時の運動場の様子


↑ 運動場西側      運動場東側 ↓

「通常」であれば、①昼休み時間、②ぬかっていない、③だれもいない。だから、運動場は使用できるのに…。

実は、運動指針でチェックすると、暑さ指数(WBGT)の値が、31℃以上「運動は原則禁止」となっていたのです。
これから、運動場の使用できる条件は、④暑さ指数の値が低いこともその要素の一つになります。

注)WBGTとは、温度と湿度、輻射熱(ふくしゃねつ=地面や建物、体から出る熱)、風(気流)を総合的に評価したものである。

本の寄贈

昨日、日向地区更生保護女性会の方々(3名)が来校され、本を寄贈していただきました。本の題名は、「コウくんときいろいはね」です。


早速、児童に知らせ、大切に使わせていただきます。また、読書好きな児童が増えることを期待してます。

図工「ふき上がる風に乗せて」

3年生が、体育の時間でもないのに、体育館に集まっています。

扇風機を天井に向けて、買い物袋で作った作品を、天井高く飛ばしています。

天井まで上がると、大歓声が沸き起こります。
天井にかからないように、気を付けながら取り組んでいました。

ゴミ拾い

本日の5・6校時を使って4年生が地区のゴミ拾いに出かけました。


「細島地区の環境を見つめ直す」という目的をもって取り組みました。
普段過ごしている地区の中ですが、ゴミにはあまり気を付けていませんでした。
しかし、ゴミに気を付けて歩いてみるとたくさんのゴミがありました。
拾ったゴミを学校の持ち帰り、分別をしました。


空き缶やたばこのゴミがたくさん集まりました。
この活動から課題を設定し、解決するための計画を立てます。
4年生がどのような活動をしていくか、楽しみです。

アクセス数の伸びでモチベーションアップ!

今週1日あたり、ホームページのアクセス数が、130件、120件と連続して、100件以上のアクセスが続いています。ホームページを作成する者としては、やりがいを感じます。
今日は、午後から、4年生が総合的な学習の時間、「細島地区の環境を見つめ直す」ということで、ゴミ拾いをします。新聞社から、取材も来る予定です。その様子については、また、ホームページにて、お知らせする予定です。

歯科検診

本日、延期になっていた歯科検診を実施しました。
歯科検診も「3密」に気をつけながら行いました。
ソーシャルディスタンスを保つこと、ぎりぎりまでマスクをつけることなど、いつもと違うことがたくさんありました。
校医の先生も児童1人に対して、グローブを付け替えられるなどの手立てを取っておられました。

みんなで気をつけながら、歯科検診が無事終了しました。
近日中に結果が出ます。むし歯がある場合は、早めの治療をお願いします。むし歯は、ほっといたら、悪くなるばかりです。自然に治ると言うことはありませんので、・・・。

植物の世話

朝、登校すると、じょうろを持って、中庭(3年生)や犬走り(1年生)に行きます。理由は、自分たちが育てている植物の水やりです。

↓1年生のアサガオ



↓3年生のキュウリ(上写真)や小玉スイカ(下写真)


しっかり世話をして、観察しましょう。いろいろなことに気付くことでしょう。これが、勉強です。

行事予定カレンダー

左の「学校メニュー」「行事予定カレンダー」の8~12月を加筆修正しました。大きな行事として、12月初旬に予定していた修学旅行(6年)は、1028日(水)、29日(木)に変更しました。運動会は、名称を「体育発表会(案)」とし、1014日(水)、午前中のみ開催(給食あり)を予定しております。詳細につきましては、すべてが決まってから、連絡します。

校長室前の背の高い草

今日、雨の降る中、校長室と保健室の間に生えている背の高い草を技術員さんに刈っていただきました。
【ビフォー】↓


【アフター1】↓

おかげさまで、見通しがよくなり、害虫や小動物の住処もなくなり、一安心です。
【アフター2】↓

そのあと、古い台も撤去していただきました。
雨の中、ありがとうございました。

御鉾ヶ浦海岸清掃

7月11日(土)、細島地区区長会及びHOSOSHIMAまちづくり協議会の方々約50名が参加され、海岸清掃を行いました。朝6時からということで、6時前に行ったのですが、もうすでに、20名くらいの方が来られ、清掃をしていました。

海岸には、流木が散乱しており、とても汚れていました。

熊手で集めては、ビニル袋に入れました。

3時間ほどかかりましたが、おかげで、とてもきれいになりました。例年であれば、100名以上の参加者がいたということでしたが、新型コロナウィルス渦の中ということで、半分の人数でした。きれいになった海岸を見て、天気は悪かったのですが、晴れ晴れとした気持ちになりました。今後、海岸を利用する人たちは、マナー「来たときよりも美しく」を守って、海水浴を楽しんでもらいたいと思いました。

夏がいっぱい

2年生が国語の学習で、「夏がいっぱい」の学習をしています。
夏に関わる言葉から想像したり、話したりしてイメージを広げ、夏を感じたときの作文を書く学習です。
本日は、夏に関わる言葉を見つけていました。


それぞれに夏のイメージがあると思います。
子供たちの自由な発想は、とても楽しいです。
できあがる作文が楽しみです。

学校運営協議会

コロナウイルスの影響で延期になっていた学校運営協議会を開催しました。
本年度も多くの細島地区の方、細島地区に関わっている方に委員になっていただきました。
本日は委任状の委嘱を行いました。


その後、学校経営方針を説明したり、今後の行事の予定をお知らせしたりしました。
委員の皆様、今年1年間、よろしくお願いします。