日誌

写真日記

交通安全教室

 日向警察署美々津駐在所及び日向市交通安全協会の方々においで頂き、交通安全教室を実施しました。

 コロナウイルス感染症対策のため、様々な行事が中止や延期となっています。本校では、子どもの命に関わる(命を守る)行事について、3密を避けることができるのであれば、実施の方向で慎重に検討を重ねています。

 本校区には、細い路地、国道10号、踏切や線路等があります。それだけに交通安全教室は、本校児童にとって命を守る大切な指導だと考えています。

 交通安全教室では、警察や交通安全協会の方々から自転車の乗り方や確認してほしいこと等の話がありました。

【守ってもらいたい大切なこと】
〇 止まっている時は、ブレーキをしっかりかける。
〇 右、左、右後ろを見る。
〇 動作は左から(乗り、降り、ブレーキ)

 運動場の模擬道路を使って、実際に自転車に乗って練習をしました。左右の確認等、警察の方々が、子どもたちに優しく丁寧に教えてくださっていました。
 自転車に乗れない子たちもいたので、その子たちはみんなで、交差点の渡り方の練習をしました。

 一番大事なのは、子どもたちの命です。みんなが交通ルールを守って、交通事故とは永遠に無縁であることを願っています。




マスク着用の入学式

 新しく1年生が、5名入学してきました。

 入学式では、5名の1年生は少し緊張しているようでしたが、名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。

 校長先生からは、象の置物やイラストをもとに、1年生にがんばってほしいこととして次の3つの話がありました。

◎ 「よく聞くゾウ」
  先生の話をしっかり聞いて、たくさんのことを学んでほしい。
◎ 「よく見るゾウ」
  多くのことを見て学んだり、周りをよく見て事故等に気を付けたりしてほしい。
◎ 「仲良くするゾウ」
  お友達と仲よくして、笑顔いっぱいの毎日を過ごしてほしい。

 6年生からの「歓迎のことば」では、あいさつや学習態度、友達をたくさんつくることの発表がありました。そして最後に、6年生のニコッという笑顔のプレゼントもありました。

 美々津小学校は、みんなとても優しい子たちばかりです。たくさんの友達をつくって、楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。



入学式準備

 13日(月)は、美々津小学校の入学式があります。

 そのために、午後から全校みんなで入学式準備をしました。
 体育館設営をしたり、シートの雑巾がけをしたり、花を運んだりと、みんな一生懸命がんばっていました。

 先日、卒業生を送り出し、寂しい思いをしていましたが、また新たな新入生が入学し、学校がさらに活気づきそうです。

 1年生にとって、思い出に残る入学式になることを願っています。



新任式・始業式

 コロナ感染症対策のため、新任式・始業式を校内放送で行いました。

 校長先生から、「笑顔いっぱいの美々津小学校にしていきましょう」という話がありました。桜の花が満開に咲き誇り、子どもたちも新学年に向けてやる気いっぱいの様子が感じられました。

 学校がやっと再開されましたが、まだまだ感染症に戦々恐々としています。予防にしっかりと努め、子どもたちが何事にも心配せず、当たり前のように楽しく登校できる日々が早く訪れることを願っています。


桜が見ごろ


 美々津小学校の桜が今まさに咲き誇り、見ごろとなっています。

 美々津小学校には、たくさんの桜の木があります。
 どの木も、たくさんの花を咲かせています。

 桜の花は、あっという間に散ってしまいますので、10日後の入学式まで保ってくれるといいなぁと思います。

修了式・離任式

今回は感染症対策のため、修了式と離任式を一緒に実施することとなりました。
修了式では、校長先生から全児童に「修了を認めます」という言葉を頂きました。

離任式ではこの度、5名の先生方が、退職・離任されることとなりました。
長い先生で8年間、短い先生で1年間、美々津小学校のためにご尽力頂きました。

それぞれの先生方から、美々津小学校の子どもたちが大好きだったこと、美々津の自然や景色がすばらしいこと、美々津小学校は全国一の小学校だということなどを話してくださいました。

退職・離任される先生方は、どんなに遠くに離れても、変わらず美々津小学校のことを愛してくれることと思います。


第140回卒業式

今回の卒業式は、感染症対策のため規模を縮小しての実施で、卒業生と教職員、そして保護者のみの参加でした。

それでも、卒業生のためにできることをしてあげたいという思いから、下級生による動画メッセージや先生たちの言葉かけ、下級生からのメッセージの掲示物等、できる限りのことを卒業生のために、みんなでがんばりました。

卒業生にとっては、卒業式の練習をする時間が十分ない中で、卒業式に臨まなければなりませんでしたが、みんな一人一人自分の夢を発表するなど、大変立派な態度だったと思います。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、美々津小学校に顔を見せに来てくださいね。

臨時休業の延期について

市内の小中学校の臨時休業を3月26日(木)まで延長することとなりました。春休みを含め4月6日(月)までとなります。

臨時休業中の3月17日(火)と3月27日(金)は市内一斉に登校日となります。


27日(金)は、修了式と離任式を実施します。卒業式は予定通り3月25日(水)に行います。ただし、保護者と卒業生、教職員の参加による規模を縮小しての実施となりますので、お知らせいたします。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業

新型コロナウイルス感染症対策のため、小・中学校の「一斉臨時休業」を行うことになりました。

〇 日向市内全ての小中学校で、3月2日(月)より当面2週間の臨時休業
〇 3月1日(日)を臨時の授業日とし、午前中授業を実施

12月の全校朝会

12月の全校朝会は、美々津小学校で一番古いトロフィーの話で始まりました。

 

このトロフィーは、昭和47年に熊本郵政局長賞を受賞した時の物で、金銭教育の一環で当時の児童が子ども貯金をし、お金の大切さを学んでいたのだそうです。

 

当時の美々津小学校はプールがなく、石並川で水泳の授業がありました。今のプールの場所には、木造の校舎があり、体育館もなかったために、卒業式は校舎に紅白幕を飾り付けていたそうです。また、当時は焼却炉もあり、学校でゴミを燃やしていました。体育倉庫の近くには、その名残であるブロックが今でも残っています。

 

一方、当時から変わっていない物もたくさんあります。それは、遊具です。同じ場所に、同じブランコ等の遊具があります。同窓会で訪れた方々が本校においでになると、それらを見て懐かしんでいるのだそうです。

 

来週は、人権週間です。いじめや、人の嫌がることはしてはいけません。いじめや嫌な思いをした人は、何年経ってもそのことが頭から離れません。

 

同窓会等で本校においでになった方々が、美々津小学校時代を振り返って、友達や先生との楽しい思い出がいっぱい思い出される、そんな美々津小学校でありたいものです。

学習発表会

学習フェスティバルが行われました。

学習フェスティバルでは、学習発表の部と地域発表の部の2つがあります。

 

学習発表の部では、劇や歌、リコーダー演奏等がありました。地域発表の部では、太鼓の演奏や合唱、体操ダンスが行われました。

 

みんな、ドキドキしながらも一生懸命発表していました。「終わりのことば」を担当した6年児童は、「美々津小学校の児童会目標は、『みんなで協力し仲良く優しく、きれいな美々津小』とあるように、みんなが協力してがんばることのできた学習発表会でした」と発表していました。

 

地域と児童が一体になった発表会でした。









ぽかぽかタイム

運動場自分のペースで無理なく走ります。世界地図の記録用紙があり、そこに走った分だけ記録することができます。

 

初めてのぽかぽかタイムでは、とても青空がきれいで、走るには快適な温度でした。音楽も流れ、児童は一生懸命がんばっていました。

 

寒さに負けない体つくりは、病気の予防にもつながると思います。これからどんどん寒くなってくるので、たくさん走って、たくましい体つくりをがんばってほしいと思います。



みやざきシェイクアウト

みなさんは、「みやざきシェイクアウト」ご存知でしょうか?

地震に備える防災訓練で、不特定多数の参加者が、それぞれの場所で安全確保行動行うものです。

 

時間は1分間でした。2時間目に非常ベルが鳴り、放送で「これは訓練です。大きな地震が発生しました。机にもぐるなどして頭を守り、揺れが収まるまで動かないようにしましょう」とアナウンスが流れました。

 

安全確保行動は、(「1DROP!=まず低く!」、「2COVER!=頭を守り!」、「3HOLDON!=動かない!」が大事です。

児童は、放送の指示に従い、きちんと身守る行動ができていました。

 

 

大事な児童の命です。教室では、蛍光灯や「めざす児童像」の額縁が落ちることも考えられます。地震はいつどこで起きるか分からないからこそ、被害を最小限に抑えたいです。

 

咄嗟に、正しい行動ができるように、今回の訓練が活かされるといいですが、まずは何事も起きないことが1番です。


寒さに負けない体つくり

11月の生活目標は、「寒さに負けない体つくろう」です。全校朝会で、この話をしたのは、初任の若い先生でした。

 

「どうやったら、守れるかな?」と言って見せてくれたのは、1つの巻き物でした。その巻物広げていくと、寒さに負けない体つくるために、大切なことが書いてありました。

 

1つめは、「体力をつける」です。

体力をつけるためには、外で遊ぶこと、持久走の練習である「ぽかぽかタイム」をがんばることが大事だと話しました。

 

2つめは、「予防をする」です。

「これから寒い季節がやってくるけど、流行る病気は何?」と尋ねると、「インフルエンザ」と児童は答えました。

病気を予防するためには、「早寝・早起き・朝ごはん」、「手洗い・うがい」が大事だと巻物に書いてありました。

 

本校の児童が、寒さに負けない体をつくり、毎日元気に登校してくれることを願っています。


物を大事に

「運動会が終わり、勉強の秋です。ある物持ってきました」と言って、校長が見せたのは、1つの定規でした。

 

それは、校長が小学校2年生の時に買った定規だそうです。ひらがなで名前が書いてあるのですが、漢字を習ってから書いた漢字の名前も書いており、いつの間にか50年以上使っているのだそうです。

 

もう1つの定規も見せてくれました。プラスチックの割れた定規でした。36年間使っている定規だそうです。

 

だんだん使っていると、愛着が沸いてきて、物を大事にするようになります。買うというのは、前の物がいらなくなってから買わないと、必要ない物が机の引き出しの中に入れられて眠ってしまいます。

 

物を買って、長く使い続けることで愛着が沸いてきます。簡単に捨てられなくなります。大人になって仕事をするようになって、物を大事に使っていくためにも、小学校の時から物を大切に使う習慣を身に付けておかなければなりません。

 

最後の最後まで使いきる。そうすることで、自分の物も人の物も大事にする人になれると、校長は話しました。


日向市陸上大会

日向市内の6年生による陸上大会が、大王谷運動公園で行われました。

 

運動会練習から引き続いて、陸上大会の練習もがんばってきた6年生です。本校は他校に比べてそんなに人数は多くないので、次々に競技が始まると、応援席には2人しかいなくなることもありました。それでもみんな、自分の力を精一杯発揮してがんばっていたし、応援も一生懸命でした。

 

競技が終わり昼食の時に、校長が6年生の所に来ました。「聞こえなかったかもしれないけど、一生懸命応援したよ」すると6年の子たちは、「聞こえていました!」と答えていました。

 

実際、あれだけの大きな会場の中で校長の声を聞くことは至難だと思いますが、本当に大きな声援だったのか、校長先生の想いを受け止めての発言なのかは分かりません。

 

この陸上大会は、子どもたちのがんばりを、たくさん垣間見ることができた大会でした。


図書集会

「『3びきのこぶた』は、どこの国のお話でしょう?」

①イギリス ②エジプト ③ドイツ

 

「『くまもん』のほっぺが赤いのは、なぜでしょう?」

①照れているから

②熊本の赤い食べ物をたくさん食べているから

③赤くぬっているから

 

こんなクイズが、図書掲示委員会による読書集会でありました。

1つめのクイズの答えは①で、2つめのクイズの答えは②だそうです。

 

図書掲示委員会は、いろんな本を紹介するだけでなく、本の面白さを知ってもらうために、3択クイズを交えながら紹介しており、みんな楽しそうに聞いていました。

 

この他にも、各学年の多読賞児童を紹介したり、読書ビンゴを呼びかけたりしていました。読書の秋です。美々津の児童が、たくさん素敵な本に出合って、本が大好きになってほしいと思います。


美々津小学校の特徴

本校が他校と違って特徴的なことは、校舎の外観です。本校の校舎は、切り妻屋根であり、瓦葺きの玄関と庇(ひさし)、飛び石をあしらった中庭が設けられています。本校地区内には、国の重要伝統的建造物に認定された保存地区もあることから、このような歴史的町並みと調和した外観になっているそうです。

 

また、外観だけでなく、6メートル幅の広い廊下と普通教室間をいつでも取り外すことができる「スライディングドア」を設けています。これにより、クラス間の交流を深める様々な交流会等、多目的に利用することができます。

 

本校の校舎改築では、児童や地域のことを考慮して建築してくださった方々の想いがあるのかと思うと、感謝の気持ちで一杯になります。