学校の様子

学校の様子

修学旅行①

 6年生が、10月13日、14日、15日日間の日程で、修学旅行に出かけました。随時、写真を掲載していきます。今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、県内の旅行となりました。写真は、出発式の様子です。

令和2年度 松尾小学校運動会

令和2年度松尾小学校運動会が無事開催されました。本年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、地区との合同運動会ではなく小学校中心の運動会となりました。当日は、「つなげ!  輝け! 勝負のバトン」を大会スローガンに子どもたちも頑張り、素晴らしい運動会となりました。

運動会の延期について

 9月20日(日)に予定していた運動会は、台風10号の災害や復旧作業等を考慮して10月3日(土)に延期することにしました。

参観日

9月の参観日では、家庭教育学級主催の2つの講座を親子で受講しました。1つ目は、松尾地区のシルバーグループを講師に招いて、運動会で披露する網投げ踊りとひえつき節の踊りの講習です。もう一つは、村社会福祉協議会の協力を得て行った人権学習です。人権学習では、コロナ禍で起こりうる差別についてワークショップも行いながら真剣に学習しました。


2学期始業日

2学期の始業日を迎えました。子どもたちは、約30日の夏休みを終え、全員元気に登校しました。朝、始業式を行い、3時間目には地震を想定した避難訓練を行いました。みんな真剣に取り組みました。

1学期終業式

一学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大で大変な一学期でしたが、16名の児童は、元気に学校生活を送ってきました。

7月参観日

 今日は、7月の参観日でした。各学年、算数の授業を見てもらいました。子どもたちも一生懸命がんばっていました。

全校朝会

  7月の全校朝会を行いました。今回は、宮崎県命の教育週間に合わせて校長先生の「ひまわり」という絵本の読み聞かせやお話も聞きました。

プール開き

 プール開きを行いました。天候にも恵まれ、初泳ぎを楽しみました。

プール掃除

全校でプール掃除を行いました。29日のプール開きに向けて、協力して作業を行いました。きれいになりました。

町探検

1,2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。郵便局や商店を見学しました。

歯磨き指導

 おおもり歯科クリニックの先生方の御協力をいただいて、歯科検診の後、歯磨き指導を行いました。正しい歯磨きの仕方を学びました。

土砂災害防止教室

土砂災害防止教室を全校児童を対象に行いました。宮崎県土木事務所椎葉駐在所の4名の方を講師に迎え実施しました。土砂災害の種類や身を守るための注意点などたくさんのことを学びました。

太鼓練習

 3年生から6年生までの総合的な学習の時間に、本年度第1回目の太鼓練習を行いました。平家大イチョウ太鼓のお二人を講師に迎えて行いました。久しぶりの練習でしたが、精いっぱい頑張っていました。

梅ちぎり

 五月晴れの中、今年も全校児童で梅ちぎりを行いました。保護者の協力のもとたくさんの梅が収穫できました。子どもたちも大満足の1日でした。

駒打ち体験学習

 5・6年生の総合的な学習の時間で、椎茸の駒打ち体験学習を行いました。保護者でもある地元の椎茸農家の協力を得て実施しました。子どもたちは、ドリルで穴をあけ、要領よく種駒を打ち込んでいました。

野菜植え

 今日は、1,2年生が、野菜を植えました。ナスとピーマンとミニトマトです。また、アサガオの種も植えました。これからお世話をして、大きく育てていきます。

交通安全教室

 4月の交通安全教室を開きました。交通安全協会の交通指導員3名と椎葉駐在所の2名の警察官に講師として来ていただき、交通安全の話を聞き、安全な歩行や横断の仕方について学びました。

入学式

 第144回入学式を行いました。本年度は、2名の児童が入学してきました。全校児童16名、本年度も元気いっぱい、笑顔いっぱいの松尾小学校にしていきます。

新任式・始業式

令和2年度の新任式・始業式を行いました。新任式では、3名の新しい職員を迎えることができました。始業式では、「やさしい子ども・かしこい子ども・たくましい子ども・笑顔いっぱい松尾小」についての話がありました。長い長い休み明けの昼休みは、元気に運動場を走り回る子どもたちの姿が見られました。