学校の様子

学校の様子

参観日

激しい雨の中、たくさんの保護者が来てくださいました。ありがとうございました。授業参観、学級懇談、救急蘇生法講習、親子給食、と盛りだくさんの内容でした。
ここ大事うんしょっと力を入れて!ここ?どこ?きょうはハンバーグおうちの人といっしょでおいしー

心洗われる発表でした

輪番で学級の発表を行う「松尾っ子集会」がありました。
今日は、3・4年生が練習してきた「もののけ姫」のテーマを歌ったりさまざまな演奏で聞かせたりしてくれました。
真剣なまなざし

水泳

梅雨空ですが、雨の合間を縫っての水泳の時間です。
上の学年の子どもたちはさすが、上手です。
たのしー!

けのびだー

9月が楽しみです

9月に竣工予定の橋の銘板の文字を書きました。
5・6年生全員の書いた文字を組み合わせて作っていただきます。
椎葉村では「佐土の谷バイパス」の工事が始まっています。
今回書いたのは「小ヶ倉橋」の文字です。
9月に除幕式がある予定です。
じょうずに書けた!

願いごとは?

今年も「伸一ハウス」に七夕飾りがお目見えです。
小学生、児童館生、中学生の願いごとの短冊がたくさん飾られています。
伸一さん、いつもありがとうございます。
※ メニュー『お世話になっている地域の方々』
家族の幸せの願いが多いようです

プール開き

待ちに待ったプール開きです。
午後からぐんぐん気温が上がり、絶好のプール日和でした。
地震で被害を受けたプールもきれいになり、こどもたちは水泳初日を楽しんでいました。
ひぇー、つめてぇ
つぎ、ぼくがやる!
もぐれるよ
さすが上級生

避難訓練

不審者が侵入してきた!という想定で避難訓練をしました。
警察官が不審者役で教室に上がろうとするところを職員が何とか教室への侵入を止めました。
警察の方から、学校以外での身の守り方についてもお話をしていただきました。
命を守る「いかのおすし」の合言葉

集合学習2日目

村内の5・6年生の集合学習2日目です。
昨夜、6年生は椎葉小学校の敷地にある「夢織の館」で宿泊しました。
6年生は修学旅行の計画、5年生は図工の共同制作に取り組んでいました。
メリーゴーランドを作ります

ぼくは〇〇係になるわ

松尾のまちを探検

2年生が地域の商店と郵便局を見学しました。
鹿瀬商店と松尾郵便局です。
こどもたちにわかりやすく丁寧に説明していただきました。
へぇー、知らなかった

おいしそうなものがいっぱい!

梅ちぎり

 今年も梅ちぎりを行いました。
 上級生がちぎった梅の実を、下級生がシートで受け止めます。
 みんなで協力して選別もしました。
落とすから受け止めてねー

まかせて

てげ取れたね

JRC加盟登録式

青少年赤十字に加盟登録式を行いました。今年は1年生がいないので加盟登録はできませんが、赤十字の理念を再確認する意味で、会を計画し3名の方をお招きしてお話を聞きました。
今年もがんばります

ありがとうございました

 子どもたちの楽しみにしている行事「梅ちぎり」に向けて、保護者の皆さんが梅の下草刈りをしてくださいました。お父さん方は刈り払い機で急な斜面を手際よく草を刈り、お母さん方は刈った草を手分けして集めてくださいました。これで子供たちがスムーズに梅ちぎりができます。ありがとうございました。お疲れ様でした。
ほんとに怖いくらいの斜面です

交流活動最終日

いよいよお別れの日です。
今日は「平家大いちょう太鼓」の方に太鼓指導をしていただきました。2時間の練習でとても上手に打てるようになりました。
給食、掃除、昼休みを名残惜しそうに活動して、お別れ会をしました。草川小学校一人一人に宛てたメッセージを嬉しそうに見ていました。
最後に全校の子どもとホームステイ先の保護者がバスを見送りました。
全員集合
平家大いちょう太鼓だぁーこうやって打つんだよ楽しかったねー椎葉の給食だー掃除もがんばっていました。ふふまた会おうねー元気でねー

交流活動2日目

海辺の学校との交流活動の二日目です。
昨日は、地区のセンターで餅つきをしたり、焼き肉をしたりして一緒に宿泊しました。楽しくてなかなか寝られなかったようです。
今日は、5年生のお父さんに習ってシイタケの駒うちを体験し、5・6年の保護者が作ってくださった猪汁を頂きました。
へぇー、知らなかった。

たくさん準備してもらいました。

とんとことん