学校の様子

学校の様子

修了式

6年生のいない少し広くなった体育館での修了式です。
1年間の思い出や頑張ったことなどを3人がしっかり発表してくれました。
図書委員会から、たくさん本を読んだ子に表彰状もわたされました。
1年生

3年生

5年生

いっぱい読んですごいね

肌寒い一日でした

ときどき冷たい風が吹く寒い一日でした。
それでもこどもたちは昼休みに元気に遊んでいます。
学校のしだれ梅も花が咲き始めました。
フラフープ うまいもんです

花も寒そう

田口先生ありがとう

 本年度最後の外国語活動の時間でした。
 高学年は英語で自分の将来の夢を伝え合っていました。
 ALTの田口先生、1年間ありがとうございました。
英語で言ってごらん

ありがとうの気持ちをこめて

卒業する6年生とのお別れ集会でした。
学年部ごとに工夫をこらした出し物や感謝状贈呈などがあり、6年生も感激のようでした。
残り少ない小学校生活の思い出がまた一つ増えました。
アッポーペーン

作るの大変だったよ

あなたにぴったりの漢字です

じゃんけんぽん!

児童館との交流

 今年最後の「にこにこランド」(児童館との交流活動)を行いました。
 今日は児童館の内外の清掃です。
 グループに分かれて年少さん、年中さんと1時間、清掃しました。小学生は小さな子たちの面倒をよく見て活動してくれました。
 終わりに児童館の子どもたちが作った記念品を授与されました。
てげとれた

卒業する6年生には手作りの鉛筆立てをいただきました。

よくできました。あげます。

どきどき体験

 雪の舞う寒い一日です。
 1・2年生が路線バスに乗り、校外学習に行きました。
 自分で乗車券を取り、担任の先生が待つバス停までドキドキで乗車しました。
 神楽面制作者で、宮崎県伝統工芸士の古川三鶴亀さんに木工のペンダント作りを教えていただき、帰りにはかわいい木彫りの人形をお土産に頂きました。
なーるほど。

いいでしょー。あげない

縄跳び大会

今日は参観日です。
4時間目に全校縄跳び大会を行いました。
保護者の皆さんの応援で力をもらい、長縄跳びでは全学年で新記録が出ました。
低学年、やるー!

中学年、すごいぞ!

高学年、さすがー

おうちの方も上手です

お疲れ様でした。

家庭教育学級の閉級式でした。
1年間の反省と来年度の計画を話し合いました。
家庭教育学級長と役員の方々、教頭先生のお蔭で充実した活動になりました。ありがとうございました。
小学校の保護者を卒業するお母さんに修了証の授与も行いました。
今度はどこ行こうか

役員の皆さん、教頭先生、ありがとうございました。

お疲れ様でした。

火災想定避難訓練

椎葉消防団第12部の皆さんにご協力いただき、避難訓練を行いました。
スモークマシンで作った煙の中を避難する子どもたちは真剣そのもの。
消火体験や消防車見学もさせていただきました。
前が見えん・・・
6年生全員が体験しました
ジェットシューターを使っての消火
すげー

きれいにします

清掃時間に体育館のドアを子どもが丁寧に拭いています。
担当する場所が広いので、日によって掃除する箇所を変えています。
人数が少ないので大変だけど、どの子も一生懸命です。
ピカピカのピカリンコだぜ

自然体験学習

地域の有志の方々が校区にある「信夫の里」で里山の自然を学ぶ教室を開いてくださいました。
はじめて知る木もたくさんあって、こどもたちは興味津々でした。
はじめて聞く木の名前です

重い・・・

お久しぶり

 昨年度、英語の授業に来ていただいたナタリーさんが来てくれました。
 旅行で来日して、わざわざ松尾小学校に立ち寄ってくれたそうです。
 子どもたちも大喜びでした。
see you again