学校の様子

学校の様子

「広報しいば」に掲載

 「広報しいば747号」に、昨年の「サンタクロース訪問」と松尾児童館の保育発表会の写真が掲載されています。
 左の「リンク集」 → 「椎葉村のHP」 → 「椎葉村アーカイブス 広報しいばSHIIBA] → 「最新号 広報しいば747号 平成28年1月発行」でご覧ください。
広報しいば747号

ありがとうございます

 冷たい霧雨の中、運動場で消防団の方々が出初め式の訓練をされています。きびきびとした動きで何度も練習されていました。地域の防災のためにいつもありがとうございます。
頼れる存在の兄貴たち

新年を迎える準備ができました。

 用務員さんと手先の器用な職員で作ってくれた門松です。これで気持ちよく新年を迎えることができます。
 保護者、地域の皆様方、今年もお世話になりました。よいお年をお迎えください。
ジャーン

2学期終業式

 通知表をもらった1年生が、どきどきしながら見ています。
 明日から楽しい冬休み。3学期の始業式は1月6日(水)です。
どれどれ

今年を振り返ります

「自分にモノ申す」というテーマで6年生が作文を書いています。
今年の自分のがんばりはどうだったかを思い出し、真剣に作文用紙に向かっています。
さすが6年生です。考えたことを来年の抱負につなげてほしいものです。
カリカリカリ、聞こえるのは鉛筆の音だけ

松尾の子どもたち大活躍

 土、日に開催された各スポーツの大会で子どもたちが大活躍でした。
 ●「日向お船出小学生バレーボール大会」女子児童が出場しました。ファインプレーがたくさん見られました。
 ●「水永水産旗大会」県北の選抜児童で構成されたチームで、6年生2名、2年生1名が出場しました。ホームランも打ちました。
 ●「日向ひょっとこ駅伝大会」椎葉村の合同チームに6年生1名が選ばれ1区で疾走しました。
かっこいー!

そーれ!

やきいも大会

 クラブ活動で焼き芋をしました。こどもたちはこの日を楽しみにしていて、たくさん木の枝を集めていました。ほくほくでおいしい焼いもだったらしいです。
けみーっ(訳:煙いー)
なんぼでも食べられるー

サンタがやってきた

 子どもたちを喜ばせようと、サプライズでサンタに扮した地元有志の方々が学校に来られました。
 プレゼントも貰って、子どもたちは大喜びでした。
 プレゼントは、「椎葉村青年団女性部」と「むらおこしグループ夢織会」の皆さんにご協力いただきました。
ちょっと早いけど、メリークリスマス

7人のサンタとおつるちゃんとトナカイ

学年を超えて

 昼休みの様子です。上級生が下級生に竹馬を教えてあげています。
 ほかの子も、全学年で仲良く遊んでいます。小規模校ならではの光景です。
じょうずやがー

募金です

 「赤い羽根共同募金」が集まったので、計画委員の3人が社会福祉協議会に持参しました。
 「善意の募金を必要な人の役に立ててください。」と挨拶して、5,330円を手渡しました。
 ご協力ありがとうございました。
よろしくお願いします

ご協力ありがとうございました。

1年生発表

 今日の業間は1年生の発表でした。
 国語の「サラダでげんき」を役になりきって大きな声で発表し、歌いました。
 鍵盤ハーモニカの演奏も上手でした。
ヒャッホー!

参観日

 全学年の参観日でした。
 「おおもり歯科クリニック」の方に、歯磨き指導をしていただきました。
 磨き残しの部分を染め出し、親子で歯磨きの仕方を確かめることができました。
おはぐろだぁー