学校の様子

学校の様子

避難訓練(不審者対応)

4月23日(水)

不審者対応の避難訓練を行いいました。椎葉派出所から2名の方に来ていただき、本番さながらに行っていただきました。

玄関から不審者(警察の方1名)が入ってきて、2階に上がろうとするところを教頭を中心に職員が取り押さえるというながれです。子どもたちは、職員の誘導で3階に逃げました。

その後体育館に全員集まり、警察の方から不審者対応について話をしていただきました。こういう訓練を真剣に行うことが、いざというときに役立つということを話していただき、子どもたちもしっかり話を聞いていました。

 

 

参観日

4月19日(土)

たくさんの方に来ていただき、今年初めての参観日が行われました。

子どもたちも、1つ上の学年となりとっても張り切った姿を見せてくれました。

午後は、PTA総会も行われ新しい役員の方々も承認されました。昨年の役員の方々150周年等たいへんな行事いつもご協力頂きありがとうございました。本年度の役員の方々どうぞよろしくお願いします。

参観日

令和7年度始業式

4月7日令和7年度の始業式が行われました。

欠席もなく、みんな元気に登校し、全員揃っての始業式でした。

しばらく合っていませんでしたが、新しい学年になった子どもたちの表情を見ると、昨年度より頼もしく感じることができました。

今年は、今のところ入学式もなくこの19名で一年間過ごしていくことになります。

みんな仲良く、たくさんの笑顔で元気に過ごしてほしいと思います。

始業式

涙の卒業式

3月25日、第149回松尾小学校卒業式を行い、4名の卒業生が卒業していきました。卒業生、在校生、保護者、職員、来賓の皆様、皆なみだなみだの卒業式になりました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!いつまでもいつまでも、応援しています!

 

お別れ集会

6年生4人とのお別れ集会を行いました。お別れ集会に向け、放課後も練習してきた子どもたち。6年生との楽しい時間を過ごすことができました。

子どもたちのあこがれです!

3月4日、地元消防団のご協力のもとで、避難訓練(火災)を行いました。消火器の使い方や避難の仕方など、いろいろなことを消防団の方々に教えていただきました。消防団の方々は、保護者であったり、スポ少の指導者であったりなど、日々、子どもたちとも交流のある方々です。その方々の消防団員としてのかっこいいお姿は、子どもたちのあこがれにもなっています。将来の夢が「消防士」という子もいるほどです。

およそ1年ぶりの積雪です

松尾小は、椎葉村の中でも諸塚よりの学校です。椎葉村といえば、冬は雪景色のイメージがありますが、松尾地区はあまり雪は積もりません。そんななでの2月4日、およそ1年ぶりに運動場に雪が積もりました。先週の金曜日のスキー教室で子どもたちは雪遊びをしているのですが、学校に雪が積もると気分もまた違うのでしょう。朝から大喜びで雪遊びを楽しんでいました。

4年ぶりのスキー遠足

1月31日(金)、五ヶ瀬ハイランドスキー場にスキー遠足に行きました。コロナ禍以来の4年ぶりのスキー遠足になりました。その数日前に大雪も降り、天気も良く、コンディションも最高のなかでのスキー遠足でした。子どもたちは、インストラクターの方に教えてもらい、めきめき上達し、スキーを楽しんでいました。

3学期の始業式

1月6日、全員そろって始業日を迎えることができました。子どもたちは、登校の時から、クリスマスプレゼントやお年玉などの話題で盛り上がっていました。学校に着いてからも、久しぶりに会う友達と笑顔で会話を交わしながら、朝のボランティア清掃に取り組んでいました。(作文発表の内容からも)3学期にチャレンジしたいことがいっぱいの子どもたち。いろいろなことに積極的にチャレンジし、楽しく元気に過ごしてほしいですね。

楽しい冬休みの始まりです

12月24日に終業式を行い、いよいよ子どもたちも楽しみにしている冬休みの始まりです。安全に、充実した冬休みを過ごしてほしいですね。保護者の皆様、地域の皆様、本年、いろいろ御協力ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

秋の遠足

11月22日は秋の遠足。松尾の大イチョウの近くまで歩いて行き、お味噌汁を作ってみんなで食べました。昨年のこの時期は、イチョウも落葉していましたが、今年は葉の色が変わり始めた感じでした。


創立150周年記念祭

11月3日に松尾小学校創立150周年記念祭を行いました。松尾地区内外から200名あまりが集う盛大な記念祭になりました。ご多忙のなか、参加いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。今後も本校のさらなる発展にむけ、努めてまいります。

修学旅行で長崎・熊本に行ってきました

椎葉村では、村内の6年生全員で二泊三日の修学旅行に行きます。今年も10月半ばに、長崎、熊本、佐賀に修学旅行に行きました。天気にも恵まれ。長崎市内での平和学習そして班別研修、吉野ヶ里遺跡見学、三井グリーンランドでの友だちとの交流など、子どもたちにとって、一生の思い出になる修学旅行になったようです。

 

 

 

 

敬老会での子どもたちの発表

松尾地区の敬老会で、松尾小学校の子どもたちが、歌やメッセージのプレゼントをしました。おじいちゃん、おばあちゃんたちも、とても喜んでいただき、子どもたちも笑顔でした。

2学期が始まりました

台風10号接近による3日間の臨時休業のためにできなかった始業式。9月2日(月)やっと行うことができました。子どもたちも学校が始まるの楽しみにしていたみたいです。みんな笑顔で元気に2学期をスタートすることができました。

 

7月の全校朝会

7月、全校朝会を開きました。校長先生の話の中で、宮崎県が進める「ひなたの学び」について、フラフープを使った活動を通して、子どもたちに分かりやすく説明しました。子どもたちも、友だちと話し合って活動することの大切さを、楽しい活動を通して、あらためて感じたようでした。

 

水泳の授業が始まりました

子どもたちが楽しみにしていた水泳の授業。1年ぶりのプールに入り、どの子も大はしゃぎ。水の中に潜ってじゃんけんをしたり、ビート板を使って泳いだり・・・。いよいよ夏の始まりです。