お知らせ 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (15) 2025年3月 (5) 2025年2月 (4) 2025年1月 (12) 2024年12月 (4) 2024年11月 (8) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (0) 2024年7月 (7) 2024年6月 (3) 2024年5月 (3) 2024年4月 (4) 2024年3月 (3) 2024年2月 (3) 2024年1月 (7) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (9) 2023年8月 (3) 2023年7月 (8) 2023年6月 (13) 2023年5月 (10) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (3) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (4) 2022年9月 (10) 2022年8月 (1) 2022年7月 (7) 2022年6月 (11) 2022年5月 (8) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (15) 2021年11月 (13) 2021年10月 (9) 2021年9月 (6) 2021年8月 (0) 2021年7月 (7) 2021年6月 (13) 2021年5月 (2) 2021年4月 (5) 2021年3月 (7) 2021年2月 (9) 2021年1月 (6) 2020年12月 (1) 2020年11月 (5) 2020年10月 (12) 2020年9月 (9) 2020年8月 (5) 2020年7月 (2) 2020年6月 (7) 2020年5月 (8) 2020年4月 (8) 2020年3月 (3) 2020年2月 (5) 2020年1月 (11) 2019年12月 (3) 2019年11月 (10) 2019年10月 (11) 2019年9月 (7) 2019年8月 (10) 2019年7月 (6) 2019年6月 (27) 2019年5月 (16) 2019年4月 (6) 2019年3月 (9) 2019年2月 (5) 2019年1月 (5) 2018年12月 (6) 2018年11月 (13) 2018年10月 (11) 2018年9月 (9) 2018年8月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 4年生の図工「ほんわかライト」 投稿日時 : 2021/03/03 南小学校 4年生は、図工で「ほんわかライト」の作成に取り組んでいます。 ライトの色が自動で変わる卵型のプラスチックの型に、自分で着色した紙粘土を付けていろいろなキャラクター的なものを作成する内容です。 結構、作業がみんな早く終わり、個性豊かな作品が仕上がっていました。こういうキャラクター的なものに、今の子どもたちは慣れているんだなと感心したところです。 0 0 雨の日の昼休みの過ごし方 投稿日時 : 2021/03/02 南小学校 今日は、昨日から雨で、子どもたちも昼休み、運動場に出られない日が二日続いて少しストレスがたまるかなと心配しました。新型コロナウイルス対策で「三密」にならないように1学期から呼びかけてきましたが、随分定着をしてきました。 トランプやオセロなどはもちろんですが、1年生は「あやとり」をしたり、3年生は「ドミノ倒し」を工夫してしたり、雨の日の昼休みも楽しく過ごせるように自分たちで工夫できるようになりました。 0 0 春いっぱいの給食メニュー! 投稿日時 : 2021/03/02 南小学校 今日の給食は、ちらし寿司に桜餅でした。3時間目頃から「ちらし寿司」を楽しみにしている低学年の子どももいました。 桜餅は「葉っぱも食べていいんですか?」という子どももいましたが、みんなおいしそうに食べていました。 給食も春いっぱいのメニューでした。 0 0 いよいよ3月になりした。 投稿日時 : 2021/03/01 南小学校 令和2年度の最後の月である3月になりました。 春に向けて「三寒四温」ということばがありますが、今年は特に寒暖差が激しいようです。先日から雨が降っていますが、一雨ごとに「春」が近づくような気がします。卒業式用の花々もどんどん咲いています。 3月の目標「当たり前のことができているか、見直そう」です。1年間のまとめがしっかりできるようにがんばっていきます。 0 0 5年生の総合の発表! 投稿日時 : 2021/02/24 南小学校 5年生は、1年間、田植えから稲刈りまで総合的な学習の時間で「米つくり」に取り組んできました。 新型コロナウイルスの関係で、いろいろ例年と違ってできないこともありましたが、地域の方やJA延岡の方の協力ですばらしい体験をすることができました。 その取組を3学期、一生懸命まとめて、それぞれの学級でこの前発表をしていました。保護者の方や関係の方にご紹介できないのが残念ですが、とても充実した発表ができました。 0 0 1年生の図工「にょきにょきとびだせ」 投稿日時 : 2021/02/17 南小学校 1年生が図工で、今「にょきにょきとびだせ」に取り組んでいます。 箱をいろいろな動物にしたり、かざりをつけたり、いろいろ工夫をこらして、楽しそうに取り組んでいます。 どんな作品ができるか、楽しみです。 0 0 春が近づいてきていますね。 投稿日時 : 2021/02/16 南小学校 今日は少し冷えましたが、2月とは思えないくらい温かい日が続き、春が近づいてきていることを肌で感じています。 2月も半ばを過ぎ、例年どおりとはいきませんが、卒業式の歌の練習の歌声も聞こえてきています。 延岡市は、新型コロナウイルス感染症が、今のところ幸い広がっていません。学校でも、感染防止に気を抜かずに取り組んでいきたいと思います。 0 0 ベールマーク 投稿日時 : 2021/02/16 南小学校 南小学校は、伝統的にベールマークをPTAの方が熱心に集めて、いろいろな物を子どもたちに寄贈していただいています。 新型コロナウイルス感染症の影響で例年どおりとはいきませんが、昨日、子どもたちが自主的にベルマークの整理をしてくれていました。 ご家庭にベルマークがありましたら、ぜひ学校の方に届けていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 0 0 清掃がんばっています。 投稿日時 : 2021/02/15 南小学校 清掃の様子はよく紹介していますが、教室以外のところもみんな一生懸命にきれいにしてくれています。 無言で、黙々と清掃に取り組んでいる姿は、見ていても気持ちがいいですね。 勉強も大切ですが、公共のために自分の責任をしっかりと果たしていくということも、将来の自立のためには必要なことですね。 1 1 楽しい作品ができていました。 投稿日時 : 2021/02/12 南小学校 2年生の図工「まどをひらく」で、とても楽しい作品ができていました。 作品一つ一つに物語があり、2年生らしいとても夢いっぱいの作品に仕上がりました。 0 0 « 232425262728293031 »
4年生の図工「ほんわかライト」 投稿日時 : 2021/03/03 南小学校 4年生は、図工で「ほんわかライト」の作成に取り組んでいます。 ライトの色が自動で変わる卵型のプラスチックの型に、自分で着色した紙粘土を付けていろいろなキャラクター的なものを作成する内容です。 結構、作業がみんな早く終わり、個性豊かな作品が仕上がっていました。こういうキャラクター的なものに、今の子どもたちは慣れているんだなと感心したところです。 0 0
雨の日の昼休みの過ごし方 投稿日時 : 2021/03/02 南小学校 今日は、昨日から雨で、子どもたちも昼休み、運動場に出られない日が二日続いて少しストレスがたまるかなと心配しました。新型コロナウイルス対策で「三密」にならないように1学期から呼びかけてきましたが、随分定着をしてきました。 トランプやオセロなどはもちろんですが、1年生は「あやとり」をしたり、3年生は「ドミノ倒し」を工夫してしたり、雨の日の昼休みも楽しく過ごせるように自分たちで工夫できるようになりました。 0 0
春いっぱいの給食メニュー! 投稿日時 : 2021/03/02 南小学校 今日の給食は、ちらし寿司に桜餅でした。3時間目頃から「ちらし寿司」を楽しみにしている低学年の子どももいました。 桜餅は「葉っぱも食べていいんですか?」という子どももいましたが、みんなおいしそうに食べていました。 給食も春いっぱいのメニューでした。 0 0
いよいよ3月になりした。 投稿日時 : 2021/03/01 南小学校 令和2年度の最後の月である3月になりました。 春に向けて「三寒四温」ということばがありますが、今年は特に寒暖差が激しいようです。先日から雨が降っていますが、一雨ごとに「春」が近づくような気がします。卒業式用の花々もどんどん咲いています。 3月の目標「当たり前のことができているか、見直そう」です。1年間のまとめがしっかりできるようにがんばっていきます。 0 0
5年生の総合の発表! 投稿日時 : 2021/02/24 南小学校 5年生は、1年間、田植えから稲刈りまで総合的な学習の時間で「米つくり」に取り組んできました。 新型コロナウイルスの関係で、いろいろ例年と違ってできないこともありましたが、地域の方やJA延岡の方の協力ですばらしい体験をすることができました。 その取組を3学期、一生懸命まとめて、それぞれの学級でこの前発表をしていました。保護者の方や関係の方にご紹介できないのが残念ですが、とても充実した発表ができました。 0 0
1年生の図工「にょきにょきとびだせ」 投稿日時 : 2021/02/17 南小学校 1年生が図工で、今「にょきにょきとびだせ」に取り組んでいます。 箱をいろいろな動物にしたり、かざりをつけたり、いろいろ工夫をこらして、楽しそうに取り組んでいます。 どんな作品ができるか、楽しみです。 0 0
春が近づいてきていますね。 投稿日時 : 2021/02/16 南小学校 今日は少し冷えましたが、2月とは思えないくらい温かい日が続き、春が近づいてきていることを肌で感じています。 2月も半ばを過ぎ、例年どおりとはいきませんが、卒業式の歌の練習の歌声も聞こえてきています。 延岡市は、新型コロナウイルス感染症が、今のところ幸い広がっていません。学校でも、感染防止に気を抜かずに取り組んでいきたいと思います。 0 0
ベールマーク 投稿日時 : 2021/02/16 南小学校 南小学校は、伝統的にベールマークをPTAの方が熱心に集めて、いろいろな物を子どもたちに寄贈していただいています。 新型コロナウイルス感染症の影響で例年どおりとはいきませんが、昨日、子どもたちが自主的にベルマークの整理をしてくれていました。 ご家庭にベルマークがありましたら、ぜひ学校の方に届けていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。 0 0
清掃がんばっています。 投稿日時 : 2021/02/15 南小学校 清掃の様子はよく紹介していますが、教室以外のところもみんな一生懸命にきれいにしてくれています。 無言で、黙々と清掃に取り組んでいる姿は、見ていても気持ちがいいですね。 勉強も大切ですが、公共のために自分の責任をしっかりと果たしていくということも、将来の自立のためには必要なことですね。 1 1
楽しい作品ができていました。 投稿日時 : 2021/02/12 南小学校 2年生の図工「まどをひらく」で、とても楽しい作品ができていました。 作品一つ一つに物語があり、2年生らしいとても夢いっぱいの作品に仕上がりました。 0 0
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 3111 2 3 4 5 6 72829210111112 13 14115116117318119 20 21122123124225126 27 28 29 30112213
〒882-0866宮崎県延岡市平原町2丁目825-1電話番号0982-33-2750FAX0982-33-2751本Webページの著作権は、延岡市立南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。