新着情報

学校からのお知らせ

町たんけん

11月16日(土)

2年生が町たんけんをしました。
神社山に登って町の様子を確かめたり、学校の近くにある田んぼの様子を見たりしました。
となりの小学校や中学校、遠くに海も見えました!





交通安全教室

11月14日(木)

延陵自動車学校の方を講師にお招きし、交通安全教室を行いました。
シュミレーターで自転車運転を疑似体験したり、横断歩道の安全な渡り方や歩道での安全な歩行の仕方を学んだりしました。

ダミー実験では、人形が車にはねられたときにどうなるかを目の当たりにし、飛び出しの危険性を学ぶこともできました。





音楽祭

11月8日(金)

延岡市総合文化センターで、小・中学校音楽祭が行われ、本校からは4年生が参加しました。

プログラム7番で発表した一ヶ岡小学校4年生は、大勢のお客さんを前に緊張感もあったと思いますが、練習の成果を十分に発揮して堂々と発表をすることができました。
会場からはたくさんの手拍子や拍手が送られました。とても素晴らしい発表でした。

全校朝会

11月5日(火)

11月8日(金)の延岡市小・中音楽祭で4年生が歌の発表をします。
今年は「ドリーム アンド ドリーム」という歌を歌います。その歌を全校朝会で披露しました。
4年生の素晴らしい歌声に、皆で大きな拍手を送りました。
本番でもすてきな歌声を響かせてくれることと思います。





交流会~グラウンドゴルフ大会

10月28日(月)

高齢者クラブのむつみ会の方々をお招きし、6年生がグラウンドゴルフをしました。
「よし!ホールインワン!」
「変なところに飛んでいった!!」
皆で盛り上がり、とても楽しく活動しました。
むつみ会の皆さまにこつを教えていただき、上達しました。
ご指導本当にありがとうございました。


サッカーをがんばっています!

 
市内リーグで準優勝しました、とメダルとともにうれしい報告がありました。
地域のサッカークラブに所属し、練習をがんばっています。これからも試合があるのでしっかり練習します! と力強く宣言してくれました。頼もしいです、ケガに注意して目標を達成してほしいですね。
                                                                                                    

10月 誕生給食

10月17日(木)

10月の誕生給食でした。
おいしい給食とデザートをいただきました。
10月生まれのみなさん、おめでとうございます。







秋季大運動会 お礼

10月6日(日)

晴天に恵まれた本年度の秋季大運動会。
どの学年も、どちらの団も、真剣に競技や演技に臨み、自分たちの力を精一杯出してがんばりました。

勝敗の行方は、赤団のダブル優勝でした。


競技や演技へのご声援、準備や後片付けにご協力いただき、ありがとうございました。







団別集会

10月4日(金)

最後の団別集会です。2日後の運動会に向け、仕上げの応援練習を行いました。
毎日、応援の練習を積み重ね、息の合った応援に仕上がりました。



合同体育5

10月1日(火)

5回目の合同体育がありました。運動会前、最後の合同体育です。
運動会の歌や校歌の練習をした後に、応援の練習をしました。
そして最後は、綱引きです。運動場が少しぬかるんでいる中、集中してがんばりました。







9月の誕生給食

9月27日(金)

Happy Birthday!!
9月の誕生給食の日です。メニューは、ミネストローネ・ツナサラダ・食パン・牛乳です。
9月生まれの子ども達がランチルームに集まり、給食をおいしくいただきました。





団別集会

9月27日(金)

3回目の団別集会がありました。団長・副団長・リーダーが中心となり、応援の練習をしました。
「勝つのは赤団だ!」「勝つのは白団だ!」
どちらの団も、一致団結した大きな声が出るようになってきました。



合同体育

9月26日(木)
 4回目の合同体育がありました。エール交換の後、1・4年生は徒走、2・3年生は団技の練習をしました。最後は団対抗リレーの練習です。運動場に大きな声援が響きました。







8月の誕生給食

 猛暑のため延期していた8月生まれの誕生給食が9月25日に開かれました。各学級からハッピーバースデーの大合唱がありました。ゼリーもおいしかった!
                                                                                                      

団別集会

9月20日(金)

2回目の団別集会でした。
赤団・白団共に、リーダーを中心として大きな声で応援の練習をしました。
運動会まであと2週間です。どちらの団も応援賞をねらって、毎日一生懸命練習に励んでいます。



合同練習3回目

9月17日(火)
3回目の全校合同体育を行いました。
今日は閉会式の流れと、ばんば踊りの練習をしました。行進の仕方や並び方など、練習を重ねる度にきれいになっていきます。
ばんば踊りでは、代表の児童が太鼓を打ちました。





合同体育2回目

9月13日(金)
2回目の全校合同体育では、選手入場から開会式までの通し練習と、全校団技(綱引き)の練習を行いました。
綱引きの練習では、腰を落として力いっぱい綱を引き合いました。心が一つになった瞬間です。





ばんば太鼓

9月12日(木)
講師にお招きし、ばんば太鼓の練習をしました。
今年度も、運動会の「ばんば踊り」では、代表の子ども達が、太鼓を打ちます。
曲に合わせて、力強い太鼓の音が学校中に響き渡りました。


いのちの教育を実施しました

9月4日(水)に宮崎県動物愛護センターより講師の方をお二人お招きし、第2学年で「いのちの教育」を実施しました。
愛護センターに保護された動物の話を通して、動物を飼うことの責任といのちを大切にすることを学びました。
 
 

運動会の全体練習が始まりました

9月10日(火)は雨で延期になっていた1回目の運動会全体練習がありました。開会式の隊形や入退場の仕方、綱引きの隊形を練習しました。
熱中症対策として、こまめに水分補給の休憩を入れながら子どもたちは頑張っていました。