新着情報

学校からのお知らせ

代表委員会が動き出した!

子どもたちから「静かな右側一列歩行」ができていない、ぶつかったり転んだりする危険が予測される、と意見が出されました。安全な学校生活を送ることができるように委員会から「足跡マーク」の提案がありました。準備が整い、さっそく実行していました。みんなで協力して右側一列の意識が高まるようにしたいものです。


5年生の田植え

6月22日(土) JA延岡のご配慮により、農事組合法人 いがたの方々のご支援をうけ、田植えを実施することができました。学校の西側に広がる田園地帯(校区外ですが)の一つを提供していただき、貴重な体験となりました。本当にありがとうございました。また、学校を支援する保護者の会である「ゆうゆう会」の皆様にもお手伝いをいただき、無事に終えることができました、ありがとうございました。米づくりについて、今日の体験を活かしながら学びを深めていきたいと思います。






6年生のキャリア教育ポスターセッション

6月22日(土) 5名の講師の方を招いて、働くことの意義、将来の夢や希望を考える機会となるポスターセッションを開催しました。真剣に聞く顔、そして仕事内容に関する多くの質問がでていたことなどから、子どもたちが将来について真剣に考えていることが伝わった、と講師の方からお言葉をいただきました。貴重な講話をありがとうございました。









。                             

6月の誕生給食


6月の誕生給食がありました。全校児童から元気いっぱいの「誕生日おめでとう」の祝福を受けました。




一ヶ岡の昔がわかったよ!


 3年生の学習に地域学習があります。今回は地域の高齢者クラブ「青桐会」のみな様に、一ヶ岡小学校や一ヶ岡地区の歴史を教えていただきました。最後に給食も一緒に食べました。ご指導ありがとうございました。  
    



                        

学校保健委員会

6月11日(火)に本年度第1回目の学校保健委員会を開催しました。
養護教諭による「本校の保健面での現状」についての説明後、情報交換や学校保健の取組に関する協議を行いました。貴重な情報やご意見ありがとうございました。
 

リニュアールしました、学校図書館!

図書委員会の子どもたちと図書ボランティアの方々が協力して、「行ってみたい図書室!」に生まれ変わりました。子どもたちが作った折り紙などを保護者の方々が上手に飾り付けしていただきました。たくさんの本と出会うステキな場所になりました。ありがとうございました。




元気に育て、さつまいも!


2年生がサツマイモの苗を植えました。プールの北側にある学校園です。どろんこになった児童もおり、服や靴下を洗う児童もでてきました・・・。一生懸命植えました、収穫を楽しみにみんなでお世話をしていきます。ご指導ありがとうございました。
     
      

水泳シーズン!

水泳の学習がスタートしました。事故がないようにプールに「よろしくお願いします」も元気よくできました。睡眠と栄養を  よろしくお願いします。
     
  
  
 

ほうれんそうのお浸し










今日は5年2組が調理実習でほうれんそうのお浸しを作りました。

とても美味しくできました。

包丁や鍋など、調理器具の使い方も上手でした。

全校朝会


今朝、全校朝会が行われました。

教頭先生から礼儀についてのお話がありました。



また、プールのお話と歯を大切にしましょうというお話がありました。




バスケットと野球の表彰もありました。

みんな、体を向けてしっかりと話を聞いていました。

体育館への入退場も無言でしっかり取り組めていました。

非行防止教室


本日は、延岡警察署の方を招いて非行防止教室を行いました。
対象は3~6年生です。



3年生






4年生






5・6年生






紙芝居などを通して、インターネットの正しい使い方やお金の大切さを勉強しました。
友人関係において、どのような行動や発言が相手の心を救えるのかということも学びました。

交通安全教室を実施しました。

 5月24日(金)
 雨で延期になっていました交通安全教室を実施しました。
 まずはじめに、生徒指導主事より交通安全教室の目的や心構えについて話がありました。次に集団登校班ごとに実際に通学路を通ることで、安全面に気をつけた歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。今日学んだことを、登下校だけでなく地域での過ごし方にも生かしてほしいと思います。
   

春の遠足


1年生・・・土々呂、海浜公園





2年生・・・門川、海浜公園





3年生・・・愛宕山、カルチャープラザ、社教センター





4年生・・・岩熊井堰、消防署、西階公園





5年生・・・ケーブルメディアワイワイ、栽培漁業協会、道の駅北浦





6年生・・・門川、心の杜公園





遠足日和の天候になり、とても楽しい1日を過ごすことができました。

PTAミニバレー大会を開催しました!

5月18日(土)の午後にPTAミニバレー大会を開催しました。あいにくの荒天でしたが、たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。優勝6年2組、準優勝2年生合同チーム、敢闘賞6年1組という結果になりました。
ミニバレー担当の保護者の皆様には、お忙しい中にもかかわらず事前の準備から当日の運営までご協力くださり本当にありがとうございました。

風雨の強い中ありがとうございました。

 5月18日、土曜日は風水害により、児童のみで下校することが厳しい状況を想定した訓練がありました。風雨が強い中の実施となり、より実践的な訓練だったとのご意見もいただきました。多くの車両が校内に入りますので、学校近くの道路の混雑や待ち時間の長さ等、ご迷惑をおかけしました。児童の安全を最優先に課題を整理し、児童の命を守る取組にしていきます。ご協力ありがとうございました。

体力テストに向けて











今日は6年生がシャトルランの練習に励んでいます。

体力向上に向けて、全学年が一生懸命取り組んでいます!

新体力テストは5月29(水)に実施予定です。

お誕生日おめでとう!


4月生まれのみなさん




5月生まれのみなさん


昨日は4月生まれの、今日は5月生まれの誕生給食でした。
全校生徒から一斉にハッピーバースデイの歌を歌ってもらいました。
子どもたちも歌を聴いて、嬉しそうに食べていました。

健やかな成長を支えていくために!





 今週から個人面談がはじまりました。昨年度までは家庭訪問でしたが、学校においでいただいての面談となりました。お忙しい中、時間設定していただき本当にありがとございます。子どもたちのよりよい成長のために、担任と保護者の方が子育てや学校教育等について話をする大切な時間となっています。来週まで実施する学年もあります。どうぞよろしくお願いします。

笑顔いっぱいの報告でした。





おめでとうございます!
 先日行われた延岡地区の野球大会で、一ケ岡クラブの上級生チームが準優勝し、6月にある県大会出場をきめ、下級生チームは優勝しました、と笑顔の報告がありました。
 一ケ岡クラブは近隣の小学校と一緒に活動している野球チームです。運動場や隣のグランドからいつも大きな声が聞こえています。監督やコーチ、保護者の方々の指導のもと一生懸命練習しているチームです。保護者の方によると野球以上にあいさつなど生活態度にも力を入れているそうです。これからも楽しみですね。