新着情報

学校からのお知らせ

陸上教室

9月11日 (水)は、ゆりかごWEC児童クラブのJAAF公認ジュニアコーチに2回目の陸上運動の指導をいただきました。今回はハードルの練習でした。走り方やハードルの跳びかたを教えていただきました。ありがとうございます。









上学年参観日

今日は上学年の参観日(4・5・6学年)でした。お忙しい中に多数の参観をいただいて、子どもたちも元気に発表や活動に取り組んでいました。保護者の皆様対象の学年説明会が5年生・6年生で行われ、5年生は宿泊学習について、6年生は修学旅行についての説明を学校よりさせていただきました。学級懇談会では、夏休み中の子どもたちの様子についての情報交換や2学期の学級経営方針や学習等についての話など充実した会になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 

読み聞かせありがとうございます。

9月3日(火)の朝は、1・2年生の読み聞かせがありました。本校では、図書ボランティアの方々のご協力をいただいています。読み聞かせの日を子どもたちはとても楽しみにしています。この日も、子どもたちは楽しくそして集中して聞いていました。
 

2学期最初の参観日

今日は2学期最初の参観日(1・2・3学年)でした。お忙しい中に多数の参観をいただいて、子どもたちも元気に発表や活動に取り組んでいました。懇談会にも参加いただき、夏休み中の子どもたちの様子や2学期の学習等について情報交換や協議ができました。ありがとうございました。
 
 
 

新しいALTの先生との勉強が始まりました

 今日から5・6年生の外国語活動を指導してくださる、新しいALTの先生が来られました。初めての出会いでしたが、やさしく指導してくださり子どもたちもすぐに打ち解けていました。子どもたちは笑顔いっぱいで楽しく活動していました。次の訪問を楽しみにしています。これからよろしくお願いします。


団の色が決定!

今日は結団式がありました。
はじめに、団長と副団長がステージに上がり、紹介されました。その後いよいよ団の色の決定です。各団長が選んだ棒を引き抜くと・・・・赤白の団旗が出てきました。
     
  
団の色が決定した後、各団で団長、副団長、リーダーの紹介とあいさつがありました。みんなやる気十分です。それぞれの団で「がんばるぞ!おー!」と掛け声をかけました。
今年はどちらが優勝するでしょうか・・・運動会の練習がいよいよ始まります。
 
 

陸上指導がはじまりました。

本年度第6学年では、10月16日(火)の延岡市陸上教室に向けて、ゆりかごWEC児童クラブにご協力いただいて、JAAF公認ジュニアコーチに陸上運動の講師として指導をいただくことになっています。8月28日(水)はその第1回目でした。あいにくの雨でしたが、体育館で指導してくださいました。授業後は子どもたちもフォームが変わってきているのを感じ、本番に向けてやる気が出ているようです。今後も数回の指導をお願いしています。
   
  

2学期が始まりました。

長かった夏休みが終わり、今日から令和元年度の第2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
猛暑による熱中症や台風の接近が心配されましたが、大きな事故もなく、子どもたちも楽しい思い出ができたことと思います。
2校時に、体育館で始業式を行いました。2学期のスタートとして、無言で移動と集合ができるように、子どもたちも意識していました。初めに2学期の目標について、3年生と5年生の子どもたちが作文発表をしました。そして、校長先生から、夏休みの振り返りと、2学期の目標のこと、運動会をみんなの力で成功させることなどの話がありました。

  

クリーン作戦のご協力ありがとうございました

8月18日(日)にPTA主催クリーン作戦が実施されました。
当日は、早朝の6:30からの開始でしたが200名以上の参加をいただきました。6年生の子どもたちもお家の方と一緒に頑張っていました。また、伊形地区の各高齢者クラブの皆様も多数ボランティアとして参加くださいました。
熱中症防止対策のため1時間程の作業となりましたが、運動場整備、いも畑の草ぬき、花壇の草抜き、枝の剪定等をしてくださり、8月27日からの2学期スタートに向けて校内が大変きれいになりました。
改めてご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
  
   

久しぶり! 登校日

 8月1日は登校日でした。子どもたちのにぎやかな声が響きわたり、学校も夏の暑さに負けない元気をもらったように感じました! 各学級で夏休みの安全な過ごし方について再確認をしました。特に熱中症は室内でも起きる可能性があります、こまめな水分補給を心がけましょう。夏休みも後半にはいります。安全第1で、健康な毎日を送ってほしいものです。

水泳教室を開催

 7月23日水泳教室を開催しました。市内のスイミングクラブのコーチ2名を講師にお迎えして、水に浮くこと、手や足の使い方、呼吸など、丁寧に指導していただきました。今もっている力を少しでも伸ばしたい、という思いを胸に一生懸命練習していました。
 

1学期の終業式

 1学期の終業式が行われました。二人の代表児童が「1学期を振り返って」がんばったことや友達との思い出などを発表しました。学校長は「安全な夏休み、健康な夏休み」をめざし、命を大切にする行動の大切さを話しました。早ね早起き、生活リズムを崩さない、危険な行動をしないなど、ルールを守って楽しい夏休みにしましょう。 
    
  ※ 終業式で作文を発表してくれた児童の名前と画像を「PTA会員向け公開ページ」に掲載しています。閲覧にはログインが必要です。                                     

児童向けの救命講習を実施

延岡市消防本部の方を講師にお迎えし、6年生児童向けの救命講習を開催しました。救命について6年生が分かるように、丁寧に指導していただきました。心臓マッサージも全員が体験することができました。水遊びが増える夏休みを前に貴重な体験、学びとなりました、ありがとうございました。



服を着たまま泳いだら・・・。

服を着たまま泳げますか? 5年生、6年生を対象に着衣泳の講義・実技が行われました。雷雨のため実技は中止になりましたが、川や海では想定しない状況もあり得るため、もしも、に対応できるように、スイミングクラブの2名の講師の方から、命を守る方法を学びました。自分の命を守る行動ができる人になってほしい、という講師の先生方の気持ちが伝わりました。ありがとうございました。




「花は咲く」 を合唱しました。

 7月11日、関西二期会(合唱)の方々による合唱指導、ミニコンサートがありました。
名水小学校と合同です。文化芸術による子どもの育成事業の巡回公演です。
 講師の方々の声の大きさ、美しさ、音域の広さなどなど驚くばかりでした。
6名の方々、ご指導ありがとうございました。


梅雨の合間に・・・。

1年生,2年生の願いが通じました。水泳ができました!

  
                                


エリン先生ありがとうございました。

 外国語活動のALTの先生の最後の授業が行われました。これまで大変お世話になりました。外国の文化、英会話等、たくさん教えていただきました。ありがとうございました。


誕生給食,上級生の優しさに感謝!

7月10日、7月の誕生給食が行われました。1年生から6年生まで
総勢34名の子どもたちが集まりました。5年生、6年生が下級生を
まとめ、とても楽しい会食になりました。準備や片付け、そうじまで
頼りになる上級生の行動でした。
                                   

参観日、ありがとうございました。

7月2日、5日は参観日でした。7月を迎えた子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
いつも以上に緊張する! という声もありました。
お忙しい中、参観、懇談ありがとうございました。
                                                                                                  
                                                                                                                            
                                                                                                                           

まとめの7月へ

 いよいよ来週から7月、学校では1学期のまとめの時期となります。学校前の道路では紫陽花がまだまだ元気な姿を見せています。子どもたちも、早ね早起き朝ごはんを守って、健康な毎日を過ごしてほしいです。