給食室から

2021年4月の記事一覧

4月28日(水)



黒糖パン
牛乳
ミートソーススパゲティ
まめまめサラダ

今日のまめまめサラダには、ひよこ豆と白いんげん豆を使っています。
ひよこ豆や白いんげん豆は、よくシチューなどの煮物料理に使われますが、今日の給食のようにサラダにいれても、おいしく食べることができます。

4月27日(火)



さけチャーハン
牛乳
トックスープ
マロニーサラダ

トックとは、韓国のもちのことです。トックは、うるち米、私たちが普段食べているお米から作られるもちだそうです。
もちもちとした食感がおいしかったです。

4月26日(月)



麦ごはん
牛乳
さばしょうが煮
ころころきゅうり
春野菜のみそ汁

今日は、春野菜のみそ汁に、春キャベツ、たまねぎを使用しています。
春野菜の甘みが出ていて、おいしいみそ汁でした。

4月23日(金)



たけのこごはん
牛乳
ぶたにくのさっぱりソースあえ
山菜汁

今日は、今が旬のたけのこを使ったたけのこごはんです。
今では水煮のたけのこがあるので、1年中食べることができますが、
季節にとれるものは格別ですね。
今日は、新物のたけのこを使用しました。

4月22日(木)



麦ごはん
牛乳
魚のねぎソース
もずく汁

今日の魚のねぎソースの魚は、タラです。タラは白身魚のひとつで、様々な料理に合います。今日は、ねぎ、濃口醤油、砂糖、酢 みりん、ごま油、おろしにんにくでソースを作り、揚げたタラを和えています。

4月21日(水)



麦ごはん
牛乳
だいこんのそぼろ煮
かぼちゃサラダ

かぼちゃは緑黄色野菜のひとつで、ビタミンAを多く含んでいます。
かぼちゃはよく煮物や汁物に使われますが、今日の給食のようにサラダにしてもおいしく食べることができます。
今日はかぼちゃをやわらかく茹でて、マヨネーズで和えています。

4月20日(火)



ビビンバ
牛乳
わかめスープ 

今日の高千穂牛(ビビンバ)と干し椎茸(わかめスープ)は西臼杵産の食材です。給食では、地域で大切に育てられた食材を積極的に使用させていただいています。感謝の気持ちを忘れずに、おいしくいただきましょう。

4月19日(月)



麦ごはん
牛乳
野菜のみそ煮
くきわかめのきんぴら

今日はカミカミデーです。れんこんやくきわかめなど、かむ回数の多い食材を多く使っています。よくかんで食べることは、健康な体を保つことにつながります。

4月16日(金)



米粉パン
牛乳
クリームシチュー
パワーアップサラダ

今日は米粉パンです。もちもちとした食感がおいしいですね。
パワーアップサラダには、今が旬のアスパラガスが入っています。

4月15日(木)



ビーフライス
牛乳
きのこのスープ
日向夏ドレッシングサラダ 

今日は、高千穂牛と干し椎茸を使用した地産地消給食です。
日之影町では、たくさんのおいしい農畜産物が育てられています。
感謝していただきましょう。

4月14日(水)


麦ごはん
牛乳
じゃがいもとベーコンの煮物
小松菜のサラダ

今日の煮物にはベーコンを入れています。ベーコンを入れることで、風味が増し、煮物料理がさらにおいしくなります。

4月13日(火)



赤飯
牛乳
からあげ
キャベツのこんぶあえ
魚そうめん汁 

今日は1年生の入学お祝いと、2、3、4、5、6年生の進級お祝いの献立です。昔から、お祝いの時には赤飯が食べられてきました。今日の給食もおいしく食べてもらえたら嬉しいです。

4月12日(月)



カレーライス
牛乳
ハムコーンサラダ
いちごゼリー

 今日から1年生の給食が始まりました。
 今日の献立は給食の中でも人気のある「カレーライス」です。
 おいしく食べてもらえたら嬉しいです。

4月9日(金)



麦ごはん
牛乳
豚肉のしょうが炒め
里いものとろろ汁 給食は、みなさんが1日に必要な栄養量の3分の1をとるようになっています。お家でとりにくいカルシウムやビタミン類は1日に必要な約2分の1がとれるようになっています。苦手な食べ物が出ることがあるかもしれませんが、健康な体を作るために、様々な食べ物に挑戦しましょう。

4月7日(水)



麦ごはん
牛乳
わりぼしだいこんのいために
洋風白あえ

宮崎県はしいたけをたくさん生産している県です。もちろん、日之影町でもたくさん生産されています。外国から輸入されているものもありますが、やっぱり自分たちの住んでいる地域で作られたものの方が安心、安全で、さらに、香りもよくおいしいですね。
日之影町の給食では、1年中、西臼杵地区産の干ししいたけが使われます。地域の食材をおいしくいただきましょう。

4月6日(火)



親子丼
牛乳
菜の花とちりめんのサラダ

今日から早速給食も始まり、新しい学年のスタートです。これからの給食も、先生や友達と楽しく食べて、食事のマナーや食べ物、栄養のことなどを知り、豊かな心と体を作りましょう。
菜の花は、春を感じさせる食べ物のひとつです。菜の花にはほうれん草の4倍ものカルシウムが含まれています。今日はちりめんも入って、カルシウムがたっぷりとれる組み合わせです。残さず食べて下さいね。