給食室から

2022年1月の記事一覧

1月28日(金)


麦ごはん
牛乳
高千穂牛の肉豆腐
あまずあえ

今日の日之影町産の食材は、高千穂牛、だいこん、はくさいです。
今日は、たっぷりの高千穂牛・はくさいで、肉豆腐を作りました。
お肉と野菜のうまみが、豆腐にしみこんでいて、とてもおいしかったです。

だいこんも、みずみずしくて、さっぱりとしたあまずあえができました。
ごちそうさまでした。

1月27日(木)


~地産地消給食の日~
麦ごはん
牛乳
魚のホイル蒸し
お野菜つみれ汁
みかん

今日の日之影町産の食材は、はくさいです。立派なはくさいをいただきました。
今日の魚のホイル蒸しの魚は、宮崎県産養殖まだいです。
今日は、たまねぎ・にんじん・マッシュルームをみきさーにかけて、マヨネーズで味付けをした具をまだいにのせて、蒸しました。
ホイルに1つずる包む作業を、給食室の先生方がていねいにしてくださいました。
とてもおいしかったです。

1月26日(水)


とりめし
牛乳
魚のみそ汁
ツナマヨネーズサラダ

今日は、とりにく、ごぼう、ちりめん、青豆、干ししいたけ(日之影町産)を砂糖、しょうゆ、みりん、酒で味をつけて、炊いたごはんに混ぜた「とりめし」です。具材に味がよくしみていて、とてもおいしかったです。
給食では量が多いので、混ぜる作業がとても大変です。
給食室の先生方に感謝したいです。
ありがとうございます!

今日の魚のみそ汁の魚は、カンパチです。こちらも、とてもおいしかったです。

1月25日(火)


~地産地消給食の日~
麦ごはん
牛乳
みやざき地頭鶏のおでん煮
野菜のごまあえ

今日の日之影町産の食材は、干ししいたけ、だいこん、はくさいです。また、宮崎県産みやざき地頭鶏を使用しています。
今日は、寒い日にぴったりのおでん煮です。だいこんにみやざき地面鶏のだしがよくしみていて、とてもおいしかったです。
はくさいも、しゃきしゃきしていて、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

1月24日(月)


~学校給食記念日メニュー~
麦ごはん
牛乳
さけの塩焼き
即席漬け
みそ汁

今日は、学校給食記念日ということで、給食がはじまった頃の献立にしました。
学校給食のはじまりは、明治時代です。お昼を持ってくることができなかった子どもたちのために、山形県のお寺のお坊さんがお昼を用意したのがはじまりと言われています。
毎日、当たり前にある給食。給食は、たくさんの人によって支えられて、作られています。心をこめて、「いただきます」、「ごちそうさまでした」のあいさつを忘れないようにしましょう。