給食室から

2022年10月の記事一覧

10月27日(木)

ミルクパン

牛乳

ポークビーンズ

ひじきとチーズのサラダ

 

今日は給食では、おなじみの「ポークビーンズ」です。大豆と豚肉をたっぷりと使って作りました。

味付けは、ケチャップとウスターソース、塩、こしょうでしています。

 

~給食室から~

ひじきは、ざるに残りやすいので、いつもより念入りに洗浄作業をしています。

また来週も、おいしい給食を作りますので、楽しみにしていてくださいね~! 

10月26日(水)

 

~地産地消給食の日~

ハヤシライス

牛乳

海藻サラダ

ひのかげきんかんアイス

 

今日は、なんと!!給食に、アイスをいただきました。

アイスを提供してくださったのは、こちら↑↑

日之影町役場地域振興課のみなさまより、いただきました。(写真は、地域振興課の米田さんと長澤さんです。宮水小学校や高巣野小・日之影小・日之影中学校へアイスが溶けないように、給食時間より少し遅めに配達してくださいました!ありがとうございます。)

給食でアイスが食べられることに、感動です!

子どもたちも、おいしそうにほおばっていました。

ありがとうございました。

 

アイスに負けないように、給食もがんばりました~!

今日は、高千穂牛を使用したハヤシライス!

給食室の先生は、こげないように、一生懸命にハヤシライスをかきまぜていました。

 

給食室の先生が指さしているこの機械は、何だと思いますか?

 

これは、野菜を冷やす機械「真空冷却器」です。

給食は、衛生管理に気をつけて調理しています。

そのため、あえ物やサラダ等に使う野菜は一度茹でた後、一気に10℃近くまで冷やす必要があります。

その時に、活躍するのが、この「真空冷却器」です。

 

野菜が冷えたあとは、給食室の先生が調味料と野菜を和えてくれます。

 

他にも、給食室では、給食の先生方が一生懸命に調理作業に取り組んでいます。

その様子を、今後、紹介していきます♪

 

今日も、ごちそうさまでした。

 

 

10月25日(火)

麦ごはん

牛乳

魚のホイル蒸し焼き

はんぺんのすまし汁

 

今日の魚のホイル蒸しの魚は、あじで作りました。

ホイル蒸しは、給食室の先生方の手作りです。

アルミホイルを180枚分(日之影町内小学校分)を切ってから、あじをのせて、具をのせたら、ひとつずつ手作業で包んでいきます。

時間との勝負になるのですが、給食室の先生方の作業の早いこと!!

あっという間に、出来上がりました。

 

子どもたちも、「ん~、おいしい!!」と感想をもらい、また給食に出したいと思います。

そして、次回は、調理室の様子も写真におさめます。

 

ごちそうさまでした。

 

 

10月24日(月)

麦ごはん

牛乳

豚肉のスタミナ炒め

とりごぼう汁

 

今日のとりごぼう汁は、ごぼうをたくさん使って作っています。ごぼう

は、根菜類のひとつで、体をあたためる効果があります。

朝・夕と、冷える日が多くなってきましたね。

根菜類を食べて、体の中からぽかぽか温まってほしいです。 

10月21日(金)

麦ごはん

牛乳

だいこんのそぼろ煮

スイートポテトサラダ

 

今日は、だいこんとさつまいもをたっぷりと使った献立です。

だいこんとさつまいもは、これからおいしい時期&収穫の時期を迎えますね。

給食でもさっそく取り入れました!!

だいこんはとろけるような食感、さつまいもはほくほくとしていてとってもおしいかったです。

ごちそうさまでした!!