給食室から

2022年10月の記事一覧

10月20日(木)

 麦ごはん

 肉どうふ

 ゆずの香あえ

 牛乳

 今日の給食は、日之影町産の干ししいたけとゆずを使った、地産地消給食でした。ゆずは、日之影町の特産品の1つです。

 「ゆずの香あえ」は、一口食べるとゆずの爽やかな風味がする和え物で、大変おいしかったです。

 今日もごちそうさまでした。

10月19日(水)

~地産地消給食の日~

ぎゅっとまぜくりごはん

牛乳

魚そうめん汁

ほうれん草のおひたし

 

今日は、日之影町産のくりと高千穂牛をたっぷりと使ったぎゅっとまぜ栗ごはんです。

今日のくりは、森山さんからいただいていいます。日之影小学校・宮水小学校・高巣野小学校・日之影中学校分合わせて、6kgものくりを手作業でむいてくださったと伺いました!!

栗の皮はかたいうえに、渋皮まできれいにむいてくださっていました。おかげさまで、とってもおいしいぎゅっとまぜくりごはんができました。

本当にありがとうございました。

【ぎゅっとまぜくりごはんを作る様子】

①まずくりごはんをごはん釜で炊きます。

 

②くりごはんを炊いている間に、高千穂牛・ごぼう・にんじん・青豆を甘辛く炊いて、まぜごはんの具を作ります。

 

③具ができたら、炊きあがったくりごはんを、回転釜に入れて、②で作った具と混ぜ合わせて完成です。

↑この作業がとても重くて、熱くて大変なのです。

↓さすが、調理員の先生方です!!

 

地域の方からの愛情たっぷりの給食ができました。

今日も、ごちそうさまでした!!

 

 

10月18日(火)

麦ごはん

牛乳

プルコギ

チンゲンサイのスープ

 

今日は、コチジャンをたっぷり使ったプルコギです。

1学期の給食では、ピーマンを入れていますが、今日はニラを入れて作ってみました。

ニラの風味がよく、とてもおいしかったです。

チンゲンサイのスープには、マロニーが入っていたので、マロニーの、のどごしが良くこちらもとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした!!

 

10月17日(月)

麦ごはん

牛乳

魚フライ

おかかあえ

いなか汁

 

今日の魚フライの魚は、ホキです。

ホキの身がほくほくとしていて、とてもおいしかったです。

いなか汁は、じゃがいも・とうふ・ごぼう・にんじん・油揚げ・ほうれん草・だいこんと具だくさんのお汁にしています。

 

今日もおいしかったです。

ごちそうさまでした。

 

 

10月14日(金)

~地産地消給食の日~

日之影釜炒り茶めし

牛乳

秋野菜のにもの

和風あえ

 

今日は、一心園さんの「特上 月の雫」を使わせていただいて作った日之影茶めしと、日之影町産のくりをたっぷりと使用させていただいた秋野菜のにものです!

日之影釜炒り茶めしは、釜炒り茶の風味がとってもおいしかったです。給食室内は、釜炒り茶のかおりがいっぱいに広がりました。

 

秋野菜の煮物のくりは、とっても大きなくりが届きました!!ほくほくとした食感で、甘くて、おいしかったです。

給食でのくりの使用は、皮むき等の作業が大変で、なかなか献立に取り入れることは難しいのですが、今年度も、おいしい栗の提供と皮むきも引き受けてくださり、本当にありがたいです。

 日之影町特産づくしのおいしい給食でした。

 

ごちそうさまでした。