給食室から

2018年9月の記事一覧

日之影町産のピーマン♪



【麦ごはん 魚のカラフル甘酢あんかけ ビーフンスープ 牛乳】
 今日のカラフル甘酢あんかけに使っているピーマンとトマトは日之影町産のものでした。苦手な子が多いピーマンですが、1年生のなかには苦戦している子がいたものの、2年生以上は難なく食べ終わっていました。日之影町内のピーマンだと、親近感がわいて、食べやすいですね。おいしくいただきました絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は食事のマナーについてでした。
給食マナーからクイズを出します。第1問、ごはんは左に置くのが正しい並べ方である。○か×か。正解は○。今日はごはんが左で、スープが右です。正しく並べてから食べましょう。第2問、おもしろい話ならどんな話をして食べてもよい。○か×か。正解は×。食事中にふさわしくない話などはやめた方がいいですね。第3問給食を5分で食べ終わった。これはいいでしょうか。正解は×。早く食べ終わればいいというものではありません。時間を見ながら、ゆっくりよくかんでよく味わって食べます。まわりと合わせながら食べることもマナーの一つです。さて、全部できていますか。食事のマナーをふり返って、みんなで楽しく食べましょう。

今日の給食


【かむかむ丼 根菜豆乳汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は味覚についてでした。
口の中で感じる味は基本的に5つあります。みなさんわかりますか。甘み、苦み、酸味、塩味、うまみの5つです。これらの味は、舌全体と上あごにある「味蕾」というところで感じます。食べものの味やかたさのこのみは4歳ごろから17歳ごろまでに食べたものがベースになるといわれています。しっかりとした味覚を身につけるためにも、今この時期によく噛んでだ液を出し、いろいろな食べものを食べることは大切なのです。

懐かしのデザート


【麦ごはん 里いものそぼろ煮 シーチキンおひたし 給食ムース 牛乳】
 今日のデザートは「ムース」でした。大人にとっては懐かしのデザートですね。子どもたちは食べたことがない子が多く、「ムースって何?」という反応でしたが、食べてみると「もう1個食べたい!」と、大人気でした。
 今日の放送「一口メモ」は里いもについてでした。
里いもの原産地は、東南アジアです。日本には奈良時代に中国から伝わってきました。山いもが山でとれるのに対して、里で作られるので「里いも」の名前がついたといわれています。平安時代から、正月料理に取り入れられていました。親いもから子いも、孫いもとどんどん増えるので、子孫繁栄のおめでたいものとされていました。お祝いのときの料理にはもちろん、今日のように煮物などで多く食べられています。

地産地消給食の日♪


【麦ご飯 チンジャオロース 海の幸のたまごスープ 牛乳】
 今日のチンジャオロースの牛肉、ピーマンは西臼杵地区産のものでした。海の幸のたまごスープにはわかめ、こんにゃく寒天、えび団子、貝柱を使っています。ピーマンが苦手という子もいましたが、量を調整してもらい、見事完食していました。絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は長生きする人の食事についてでした。
17日は敬老の日です。長生きしている方々が毎日のように食べているものには、次のようなものがあるそうです。①だいず。みそ汁にしたり、とうふ、にたりして食べます。②海そう。海そうに多い食物せんいが、体に悪いものを外に出してくれます。③魚。長生きの人は魚もしっかり食べます。④お茶。お茶にはビタミンやカリウムなどのミネラルが多いのです。⑤野菜。健康にはやはり野菜が大切です。⑥うめぼし。食欲をアップさせてくれます。⑦芋類。体の細胞が老化するのを防ぐ物質がふくまれています。このような食べものをとることは、私たちの食事の参考にもなります。かたよった食事ではなく、バランスをとることが大切ですね。

今日の給食


【ホットドッグ マカロニシチュー 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は骨と運動の関わりについてでした。
 骨を強くするには、カルシウムを十分にとるだけでなく、運動することも大切です。無重力状態におかれた宇宙飛行士の骨は、いくら食事でカルシウムをとっていても急速に弱ってしまうそうです。運動で骨に刺激を加えなければ骨にカルシウムは蓄えられないのです。骨を強くするためには特に難しい運動をする必要はありません。まず大切なのは一日に合計3時間ぐらい立っていることだそうです。ただ立つだけではなく、歩くとさらに効果があります。みなさん達には、外で思いっきり遊ぶことも大切なことなのです。