給食室から

2019年11月の記事一覧

白いつぶつぶは何でしょう?


【ねぎ塩豚丼 うの花汁 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はおからについてでした。
うの花汁とは、おからを使ったみそ汁のことです。おからとは、豆腐を作るときにできる絞りかすのことを言いますが、「からっぽ」という言葉は縁起が悪いので、うの花という言葉に言い換えられるそうです。ほかにも、包丁で切らずに食べられることから、「雪花菜」と言われることもあります。おからは豆乳をしぼった絞りかすなので、栄養価が高く、それでいて安く手に入ります。味わって食べてくださいね。

他にどんなパンがあるの?


【米粉パン さつまいものシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳】
 5年生で給食を食べていると、子どもたちとパンの話題になりました。いつもコッペパンや米粉パン、黒糖パンが多く、他の種類はあまり出していませんでした。「米粉パン以外にはどんなパンがあるんですか?」という質問に答えると、意外にもチーズパンが食べたいという声が多く驚きました。(当然揚げパンを食べたいと言う子もいましたが…絵文字:うーん 苦笑。)揚げパンは難しいですが、今度チーズパンを試してみようと思います。お楽しみに!

 今日の放送「一口メモ」はさつまいもについてでした。
シチューといえば、じゃがいもを使うことが多いですが、今日はじゃがいもではなくさつまいもを使ったシチューです。秋は、さつまいものおいしい季節です。さつまいもの主な成分はでんぷんで、体を動かすエネルギーになります。それに加えて、お肌にいいビタミンCや便秘解消にも効く食物せんいもたっぷり含まれています。焼き芋などのように、さつまいもは熱を加えると甘くなります。おいしい秋の味覚を味わっていただきましょう。

魚を食べると頭が良くなる!


【麦ご飯 鰯の甘露煮 塩こんぶあえ けんちん汁 牛乳】
 今日はお魚の日でした。骨まで軟らかく、甘い味付けにしてあるのでご飯によく合いましたね。「毎日これでいいです。」と言っている子もいました。肉や卵などに比べると、値段も高く調理に手間がかかる魚ですが、DHAが豊富に含まれている食品は魚以外にありません。DHAは、脳の神経細胞の主な成分となり、神経伝達をスムーズにするので、記憶や学習などの脳の働きを高めてくれます。調理すると、生(100%)→煮る(90%)→焼く(85%)→揚げる(50%)の順に量が減ってしまうので、新鮮な魚を生で食べるのが一番良さそうですね。学校でも魚料理のレパートリーを増やしていけたらと思います絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は米についてでした。
今日は、お米からクイズを出します。お米は日本の「主食」といって、昔からもっともたくさん食べられている食べものです。では昔、お米は今では考えられないものの代わりにも使われていました。さて、何のかわりだったでしょうか。①お金の代わり ②水の代わり ③電気の代わり。  答えは、①のお金です。お米は長く保存がきくので、物々交換のときの基準に使うことができ、お金の代わりとなったのです。税金を納めたりするのにも使われました。日本人にとってお米は大切な食べものだということがわかりますね。

大人の味…


【麦ご飯 じゃがいものカレー煮 まだか漬け 牛乳】
 小さいおかずのまだか漬けには唐辛子が使われていたのですが、少し量が多かったようで、「先生これ辛いです!」と言って苦戦している子が多かったです。(すみません、反省しています絵文字:泣く…)一方、「最初だけピリッとしたけど、おいしかったです!」と言っている子もいました。何人か少し遅れながらも完食してくれました絵文字:良くできました OK次はもう少し辛みをおさえようと思います。

 今日の放送「一口メモ」はまだか漬けについてでした。
まだかづけは、宮崎県の国富町の郷土料理で、名産の千切り大根を使った、即席漬けです。つけあがるまで、「まだか~、まだか~」と待ちわびてしまうほどおいしいので、「まだかづけ」という名前がついたと言われています。作っておけば、日持ちもするので、常備食としても食べられているようです。切り干しだいこんの生産量は、国富町が日本一だそうです。すごいですね。よく噛んで食べましょう。

トマト鍋


【麦ご飯 トマト鍋 ごま酢和え 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」は食事と心の健康についてでした。
みなさん、最近ちょっとイライラする、なんか集中できない、なんてことありませんか。もしかすると、あなたの食事のとり方が原因かもしれません。肉はたくさん食べているけど、野菜はほとんど食べなかったり、牛乳は好きではないので飲まなかったりしていませんか。実は、野菜に含まれているカリウムという栄養素や牛乳・乳製品や海そう類に含まれるカルシウムは、精神を安定させる働きがあります。不足すると、イライラしたり、落ち着きがなくなったりすることがあります。好き嫌いしないで何でもバランスよく食べるようにしましょう。