給食室から

2019年5月の記事一覧

大人の味


【麦ごはん キムチーズ肉じゃが 茎わかめのサラダ アーモンドカル 牛乳】
 1年生に配慮して、4月は辛いメニューを避けていたのですが、今日はキムチとチーズが入った肉じゃがにしてみました。1年生は「この赤い粒なに?」と辛いものには敏感なようで、少し苦戦していましたがごはんと一緒に食べたり、牛乳をはさみながら食べたりして頑張っていました。アーモンドカルも煮干しが入っているので、カルシウムがたっぷりとれて健康には良いのですが、子どもたちはあまり食べ慣れていないようでした。子どもたちの嗜好も考慮して献立を立てる必要はありますが、普段食べないようないろいろな食品を出してみることも大切だなと感じました。

 今日の放送「一口メモ」は茎わかめについてでした。
くきわかめは、海からもらった栄養たっぷりミネラル豊富な海のお野菜です。コリコリとした食感で、食物せんいやカルシウムなどが多くふくまれています。世界の国々の食べものを調べてみると、日本と韓国以外には海そうを食べる習慣をもつ国はほとんどありません。ですから、英語では以前、海そうのことを「海の雑草」という意味のシーウィードと呼んでをもつ国はほとんどありません。ですから、英語では以前、海そうのことを「海の雑草」という意味のシーウィードと呼んでいました。しかし、海そうが体によいことが知られてからは、海外でも海そうが食べられるようになり、今では「海の野菜」、シーベジタブルと呼ばれるようになっています。残さず食べましょう。

初めてのお誕生日給食♪

【麦ご飯 五目豆 切りぼし大根サラダ 牛乳】
 今日は今年度初めての誕生日給食ということで、4・5月。今年度は、誕生月の子どもたちだけにエクレアを付けました。4・5月生まれ以外の子どもたちは、自分の誕生月のときに食べられますので、お楽しみに…!(誕生日給食会の写真はランチルーム後方に飾っていますので、学校に来られた際にご覧ください絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は大豆についてでした。
 大豆は畑で作られるものですが、肉や魚と同じように、体を作るたんぱく質が多くふくまれています。それで大豆のことを「畑の肉」ということがあるのです。大豆はとても変身上手で、とうふ、きなこ、豆乳、みそ、納豆など、姿をいろいろ変えて毎日みなさんに食べられていますね。昔の日本人は、肉をあまり食べなかったので、代わりに大豆を食べて栄養をとっていました。昔の人にとってなくてはならない食材だった大豆、私たちも大切に食べましょう。

トマトミートオムレツ


【麦ご飯 トマトミートオムレツ ゆでブロッコリー クリームコーンスープ 牛乳】
 今日の放送「一口メモ」はオムレツについてでした。
オムレツは、とき卵をバターでくるむように、フライパンで焼いた洋風の卵焼きです。日本の卵焼きとちがって、葉っぱの形をしていて、外側がやわらかく、切ったときに真ん中のあたりがとろっとしているのが正式なオムレツです。よく似た料理にオムライスがありますが、これはオムレツをアレンジして作られた日本独特の料理です。オムレツと違って、中にはケチャップで味付けしたごはんが入っていますね。今日はトマトミートソースが入ったミニオムレツです。このオムレツには骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っているので、残さずに食べましょう。

最後の新たけのこ


【麦ご飯 たけのこの五目いため 魚のすり流し汁 牛乳】
 4・5月で新たけのこを3回出しました。今日は最後、たけのこの五目いためです。シャキシャキと噛みごたえがよく、おいしくいただきました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は疲れたときの食事についてでした。
新学期が始まり、1ヶ月近くたちました。ゴールデンウィークもおわり、そろそろ疲れがでてくるころですね。5月は特に気温が上がったり、下がったりするのでビタミンB1を多く使います。そのため「眠い」「だるい」「疲れやすい」という症状がでてきます。ビタミンB1をしっかりとって、早寝早起きして朝ごはんをしっかりとることが大切です。ちょっと疲れたなとか、眠いなと思ったら、ビタミンB1を多くふくむぶた肉、大豆、じゃがいも、ほうれん草などの食べ物をしっかり食べるようにするといいですよ。

★が入っている!


【コッペパン いためビーフン コロコロチーズサラダ いちごジャム 牛乳】
 今日のコロコロチーズサラダに入っているチーズは星の形でした!パンにジャムもついていて、おいしく、楽しく食べられたようです。
 今日の放送「一口メモ」はパンについてでした。
今日は食べものなぞなぞを出します。給食に出ると、思わず両手をたたいてしまう食べものってなあに。答えはパンです。パンの歴史は古く、発酵した生地を焼くパンは、古代エジプトで生まれ、ギリシア人によってヨーロッパなどに広められました。日本には戦国時代に伝えられましたが、本格的に広まったのは、明治時代に入ってからだそうです。今の学校給食用のパンは、戦後アメリカからおくられた小麦粉と脱脂粉乳をもとに作られたコッペパンが始まりで、それから給食のパンはずっと続いています。よくかんで、味わって食べてくださいね。

子どもの日献立


【ちらしずし かつおのしょうが煮 若竹汁 子どもの日デザート 牛乳】
 連休が終わってしまいましたね。子どもたちが学校に元気に登校できるか不安でしたが、全員登校!さすがでした絵文字:笑顔少しずつ生活リズムを整えていきましょう。

 今日の放送「一口メモ」は子どもの日についてでした。
今年のゴールデンウイークは10連休と長かったですね。みなさん、何をしてすごしましたか?少しずつ生活のリズムを元に戻していきましょう。今日は、少し遅くなりましたが、子どもの日にちなんだ献立です。たけのこは「まっすぐ伸びる」ことから子どもの成長を願って、かつおは「勝つ男」とかけて、それぞれ縁起の良い食べ物として食べられます。また、今日の給食にはありませんが、柏餅も子どもの日に食べる風習があります。かしわの木は、新しい芽が育つまで古い葉が落ちません。このことから、かしわの葉には、子どもがたくさん生まれて代々跡継ぎが続きますようにという願いがこめられています。子どもの日は、子どもの幸福を願うだけでなく、母親に感謝する日でもあるそうです。ありがとうの気持ちを忘れないようにしましょう。今日も味わって食べてくださいね。