学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

椎葉平家まつり

 本校の生徒および職員が、11月10日(日)に開催された、椎葉平家まつりの「大和絵巻武者行列」に参加しました。この祭りは、椎葉村に伝わる、平家の姫「鶴富姫」と源氏の総大将「那須大八郎宗久」との悲恋を題材に、毎年この時期に開催される椎葉村最大のイベントになっています。武者行列では、平家方のきらびやかな衣装と、源氏方の勇ましい姿が見られました。行列に参加した生徒をはじめ職員は、大変貴重な経験ができ、よい思い出になったことと思います。














 

秋の遠足

 11月8日(金)は秋の遠足ということで、延岡市の須美江(海水浴場と家族旅行村)に行ってきました。当日は、絶好の秋晴れに恵まれ、生徒会が企画したレクリエーションで親睦を深めました。昼食後の自由時間は、海岸を散策したり、ボールを使って遊んだりしていました。また、近くの公園では、童心に返って遊具で楽しそうに遊ぶ姿も見られ、それぞれが遠足を満喫していたようです。
 この遠足を通して、全校生徒の絆を、また一つ深めることができたように思います。本当に楽しい1日でした。





















夕ラン(ゆうらん)

 夕ランとは、「夕焼けランラン」の略称です。本校が、体力向上の取組として、放課後の時間を使って、グラウンドを走っています。この時期は、日が陰ると、とたんに気温が下がってきます。11月5日(火)に行われた「夕ラン」では、自分のペースで走る生徒、他と競い合う生徒など、それぞれに走っていたようです。







中体連県大会の結果

 11月2日(土)、3日(日)にかけて行われた宮崎県中学校秋季体育大会の結果を、「部活動」の「各種大会の成績」に掲載しました。
 本校からは、剣道、卓球、陸上(個人)の各競技に地区の代表として出場しました。いずれの競技とも、自分たちの力を精一杯に発揮することができました。これから、さらに練習に励んで、来年の夏の大会に備えてほしいと思います。選手の皆さん、お疲れ様でした。ご声援を送っていただきました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

地震を想定した避難訓練

 11月1日(金)の午前中に、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回の訓練が今までと違うのは、訓練実施の事前連絡を生徒に対して一切与えていなかったことです。また、避難経路の一部が崩壊したという状況をつくり、自分たちでどう行動して安全な場所に避難すればよいのかを考えさせました。緊急地震速報を放送で流し、より緊迫した状態をつくって行った今回の避難訓練は、生徒たちにとって、いつもの訓練とは違う緊張感がもてたことは確かです。生徒たちは、教師の指示をしっかりと聞き、冷静に素早く避難することができました。訓練が終わったら体育館に移動して、防災に関するDVDを視聴して、災害発生時にどう対応して命を守ればよいのかを学びました。そして、給食では「救給カレー」がメニューに出ました。今回の避難訓練を計画した担当の先生の企画力に感謝します。









秋色に染まり始める

 校庭が秋色に染まり始めました。諸塚村は、朝晩と日中との温度差があるために、山々の木々の色づきもよくなっていきます。
 そんな秋の日の昼休み、生徒たちはグラウンドで思い思いに楽しく遊んでいました。紅葉はこれからが見頃になっていきますので、また紹介させていただきます。









職業人講話

 10月29日(火)に、職業人講話を行いました。本年度は、耳川広域森林組合、社会福祉協議会、九州電力諸塚工務所、諸塚村郵便局、諸塚村役場から講師をお招きしました。講話の内容は、各職場の業務内容を初め、進学先をどうやって決めたのか、また、どんな学生時代を過ごしていたのか、職業人としてどんな考え方を大切にしているのか、など大変参考になるものばかりでした。この講話を聞いた生徒たちは、自分の将来の生き方に関して思いを巡らし、進路選択の視野を広げる機会をもてたことと思います。講師の皆様、ありがとうございました。











中体連県大会推戴式

 10月28日(月)に、中体連県大会(秋季大会)の選手推戴式を行いました。県大会に出場するのは、剣道部、卓球部、陸上(個人)です。学校及び東臼杵地区の代表に恥じない、正々堂々とした競技をしてきてほしいと思います。皆様のご声援をよろしくお願いいたします。

〈剣道〉 宮崎県武道館(宮崎市)
 11月2日(土) 男子個人戦・女子団体戦 9:40~
 11月3日(日) 女子個人戦・男子団体戦 9:10~

〈卓球〉 高城運動公園総合体育館(都城市)
 11月3日(日) 男子個人戦 9:05~

〈陸上〉 生目の杜運動公園陸上競技場(宮崎市)
 11月3日(日) 1年女子  800M 10:20
          1年男子 1500M 13:10







林業体験学習

 10月25日(金)に、3年生が林業体験学習を行いました。当日は、講師に、諸塚村林業研究グループの方々をお迎えして、林業機械の操作体験や、ドローンの操縦を体験させていただきました。どの生徒も初めて体験することばかりで、大変興味深そうに取り組んでいました。本村は、林業が基幹産業の一つになっています。その一端を経験させてもらえたことで、林業への関心を高めることができたことと思います。









数学の授業参観

 本年度、普段の授業を先生方が自由に参観し、個々の授業力向上につなげる取組を行っています。10月24日(木)は、2年生の数学が授業参観の対象でした。生徒たちは、いつもの様子と変わりなく、真剣な態度で授業に取り組んでいました。問題ができた生徒が、「あっ!分かった。」と思わず発していた姿が印象的でした。



諸塚中学校オープンスクール

 本年度も学校公開を兼ねたオープンスクールを実施しています。期日は10月23日(水)から25日(金)の3日間です。時間帯は、午前8時40分から午後4時05分までとなっています。なお、給食や昼休み、清掃の時間(12:30~14:05)は、原則オープンスクールには含みません。
 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方も、ぜひ学校にお越しいただき、授業の様子等を自由に参観してください。お待ちしています。

文化祭の画像を掲載

 先日開催された文化祭の画像を掲載しました。「学校アルバム」から「R元文化祭」をクッリクすると画像を見ることができます。

文化祭終わる!

 「輝け!青春物語(アオハルストーリー)~36人の絆を1つに~」のスローガンのもと、10月12日(土)に開催された第73回文化祭が大成功のうちに終わりました。当日は、生徒会のオープニングセレモニーに始まり、個人プログラムの「ビブリオバトル」や「英語暗唱」をはじめ、学年プログラムの郷土芸能(1年生)、修学旅行での学びと世界農業遺産についての発表(2年生)、学年劇(3年生)、そして全校合唱と、練習の成果が十分に発揮された発表となりました。どの学年ともに練習時間は限られていました。しかし、それぞれが自分に与えられた役割をしっかりと果たし、「成功させるぞ!」という思いを共有しながら準備を進めてきました。まさに「36人の絆」がひとつになった文化祭でした。
 当日は、保護者やご家族の皆様をはじめ、地域の方々にもたくさんお越しいただいて、生徒たちの頑張る姿に声援を送っていただきました。ありがとうございました。
 後日、文化祭の様子を画像として「学校アルバム」に掲載させていただく予定です。どうぞ楽しみにお待ちください。




10月12日(土)文化祭実施!

 今週初めの天気予報では、台風19号の接近が予想されていたため、文化祭が実施できるのか、大変心配していたところです。今回の台風は、本県への直接的な影響はなさそうですので、10月12日(土)は予定通りに文化祭が実施できます。しかし、東海や関東地方などには、影響が出る恐れがありますので、大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
 文化祭のプログラムは、下記のPDFファイルをダウンロードしてご覧ください。なお、プログラムに掲載している時間帯は目安です。予定時刻より早くなることも考えられますので、余裕をもってお越しください。

令和元年文化祭プログラム.pdf

文化祭迫る!

 文化祭が、いよいよ今週末の12日(土)に迫ってきました。どの学年とも、最終的な仕上げの段階に入っています。その中でも、全校合唱については、8日(火)に体育館のステージで練習を行いました。これまでは、音楽室を中心に練習してきたので、音の広がり具合など、少し勝手が違ったのではないでしょうか。本番に向けて、不十分な点を意識して練習し、最高のパフォーマンスを発揮してほしいと思います。







中間テスト始まる

 10月2日(水)と3日(木)の二日間は中間テストです。3年生の皆さんは、計画的に勉強を進めてくることができたのではないでしょうか。1,2年生の皆さんは、中体連終了後に、部活動が休みとなりました。2日(水)の登校の様子を見ていると、参考書をときおり開きながら歩いている生徒もいました。テストでは最後まで集中して問題に向き合えたことでしょうね。





地区中体連の結果を掲載

 9月28日(土)、29日(日)に開催された、東臼杵地区中体連の結果を掲載しました。部活動の各種大会の成績から、「R1東臼杵地区秋季体育大会」をクリックすると見ることができます。
 どの部活動ともに、自分たちの力を発揮させて競技に挑んでくれました。県大会は、11月2日(土)、3日(日)に宮崎市の会場を中心に開催予定です。詳細につきましては、後日お知らせします。 

甲斐桜さん、最優秀賞に輝く!

 9月27日(金)に、日向・東臼杵地区英語暗唱・弁論大会が、日向市公民館を会場に開催されました。本校からは、暗唱の部に2年生の甲斐桜さんが出場しました。結果は、“最優秀賞”に輝き、県大会出場への切符を手にしました。県大会は、10月21日(月)に、宮崎市民文化ホール(イベントホール)で開催されます。桜さんの、県大会での活躍を心より願っております。

生徒会役員選挙

 9月26日(木)は生徒会役員選挙が行われました。1,2年生の立候補者及び応援責任者がそれぞれに演説をしました。立候補者は選挙公約をもとに、自分が具体的に取り組みたいことを自分の言葉で発表していました。また応援責任者の人たちは、推薦理由をエピソードなどを交えながら、その人の良さを精一杯に伝えていました。演説を聞いている人たちも、メモをとりながら真剣に耳を傾けていました。
 その後、それぞれが貴重な一票を投じていました。公約に掲げたことが実行に移すことができると、もっと素晴らしい諸中になること間違いなしです。体育館の中に引き締まった空気が流れた、そんな演説会、投票となりました。







県立高校説明会

 9月24日(火)に県立高校説明会を行いました。宮崎県内各地から7校が来校され、学校の特色や進路状況、学校行事などについて説明していただきました。説明の時間が15分という短い時間ではありましたが、3年生はもとより、1,2年生の皆さんも、集中力をきらすことなく真剣な態度で話を聞いていました。
 各学校ともに魅力ある説明でしたので、生徒たちは今後の進路選択に向けて参考になったことも多々あったと思います。遠路諸塚まで来て、説明をしていただきました高等学校の先生の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。



鑑賞教室

 9月20日(金)は、鑑賞教室がありました。今年は、主に日向市で活動されている演奏グループ「クラビーア」の方々に来校していただき、ピアノによる演奏を中心に披露していただきました。第1部では、世界各地の音楽を聴き、まさに世界旅行を楽しんでいるかのようでした。第2部では、生徒も一緒になって参加する企画もあり、実に楽しい雰囲気の中での鑑賞教室となりました。演奏をしていただきました「クラビーア」の皆様に心より感謝申し上げます。本当に楽しいひとときをありがとうございました。







地区中体連大会に向けての意気込み

 9月28日(土)は、地区の中体連大会です。各部の意気込みを掲載しました。「部活動」の項目から「令和元年度」をクリックすると見ることができます。
 なお競技会場は、剣道が日向市の東郷学園体育館、卓球が椎葉中学校体育館、野球が諸塚スタジアム、バレーが美郷町の北郷総合交流センターです。どうぞ皆様の応援をよろしくお願いいたします。

文化祭に向けて

 先日は、1年生が文化祭で披露する郷土芸能に関する話題を紹介しました。2年生や3年生も、今、文化祭に向けての準備や練習に取り組んでいます。
 2年生は、「修学旅行での学び」と「世界農業遺産(ジアス)に関する調査研究」の2本立てで発表活動を行います。
 3年生は、毎年恒例となっている「学年劇」を披露します。どの学年とも完成を目指して準備や練習が始まったばかりですが、それぞれに役割を分担して協力しながら進めています。本校生徒たちの文化祭での発表にご期待ください。

2年生




3年生


全校合唱練習

 体育大会が終わって一段落ついたのも束の間で、もうすでに文化祭に向けての練習が始まっています。その中でも、全校合唱は特に練習が必要となってきます。普段は、学年ごとの音楽の時間が練習の中心となっていますが、これからは、全校生徒が一緒になって練習する機会も増えてきます。連休明けの9月17日(火)は、初めての全校合唱練習が行われました。パートごとに別れての練習に始まり、その後は3つのパートが一緒になって練習するなど、本格的になってきました。文化祭まで1か月をきっていますが、きっと美しいハーモーニーを披露してくれると思います。今年の合唱曲は、「次の空へ」、「心の瞳」の2曲です。どうぞお楽しみに!







郷土芸能の練習始まる

 10月12日(土)は文化祭です。毎年、1年生が郷土芸能を披露していますが、本年度は南川地区に伝わる「箕舞」です。9月12日(木)に、初めての練習が地区の方々を講師に迎えて行われました。踊り手、太鼓、唄とそれぞれに役割がありますが、生徒たちは、とても1回目の練習とは思えないほど、みるみるうちに上達していきました。今後練習を重ね、息のぴったり会った「箕舞」を文化祭当日に披露してくれるものと思います。地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。







第73回 体育大会

 9月8日(日)は、第73回体育大会が絶好の天気に恵まれ、たくさんの来賓、保護者や家族の皆様に参加をしていただき、無事に開催することができました。今年は、天候に悩まされることが多く、グラウンドでの練習が思うようにできませんでした。また、前日まで雨が降り続き、準備もスムーズにできませんでした。しかし、生徒の皆さんが、どろだらけになりながらも、グラウンド整備に汗を流し、どうにか大会当日を迎えることができました。
 今年の大会スローガン「熱人諸中 青春(アオハル)の花火を打ち上げろ!」のもと、36人の生徒一人ひとりが熱い思いをいっぱいにぶつけて競技や演技に取り組みました。特に恒例となっている「応援ダンス」では、赤、白団ともに心を一つにして、最高のパフォーマンスを披露してくれました。生徒たちにとっても思い出に残る最高の大会になったことと思います。
 お忙しい中、最後まで熱いエールを送っていただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 また近日中に、大会の様子の詳細については、画像として掲載させていただきます。





実力テスト・課題テスト

 9月2日(月)と3日(火)の二日間は、3年生が実力テスト、1,2年生が課題テストです。今、体育大会の練習の真っ最中ですが、初日の2日(月)は、どの学年も真剣な表情でテストに望んでいました。運動に、勉強に頑張る諸中生を応援します!!

応援ダンスの練習

 体育大会では、赤白の両団ごとに応援ダンスを披露します。今、両団ともに昼休みの時間なども使って、自主的な練習に取り組んでいます。3年生やリーダーが中心となって、団員に動きなどを熱心に教えています。日に日に各団とも団結力が高まってきています。当日は、生徒たちが最高のパフォーマンスを繰り広げてくれると思いますので、どうぞご期待ください。







PTA奉仕活動

 8月28日(水)の午後5時過ぎから、第2回目のPTA奉仕活動がありました。体育大会を9月8日(日)に控え、学校では練習が始まっています。グラウンドの草がかなりの勢いを増してきており、職員や生徒の手だけでは対応しきれていませんでした。しかし、今回の奉仕活動では、昼間のお仕事でお疲れであるにも関わらず、たくさんの保護者の方々のご協力により、見違えるようにきれいになりました。皆様のご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。







2学期始まる!

 夏休みが終わり、28日(水)から2学期がスタートしました。夏休み中も、部活動や体育大会の練習や準備などで、学校に来ている生徒は多かったのですが、また、36人の元気な姿が学校に戻ってきました。
 さて、8月から新しくALTのモーガン先生をお迎えしており、始業式の前に歓迎行事を行いました。イギリス出身の先生は、日本が初めてということで、これから日本語も勉強されるとのことです。一日も早く諸塚での生活に慣れて、生徒の皆さんと充実した日々を過ごしてほしいと思います。
 その後は、始業式を行いました。学年及び生徒会代表の4名の生徒が2学期の抱負を堂々とした態度で発表してくれました。行事の多い2学期です。3年生が全校生徒を引っ張り、一つ一つの行事を成功に導きたいという決意を示してくれました。
 2学期も、生徒たちが頑張っている姿を紹介していきますので、ホームページの閲覧をよろしくお願いします。






登校日・夏休みふれあい映画祭

 19日(月)は、2回目の登校日でした。この日は、全校集会のあと、各学級で夏休みの課題点検がありました。夏休みは、あと8日です。残りの期間を計画的に過ごし、課題を確実に終わらせるように頑張ってほしいものです。
 午後からは、中央公民館で、夏休みふれあい映画祭が開催されました。上映された映画は、動物たちが主人公の「ズートピア」です。8月は人権啓発強調月間ということもあって、生徒たちは、この映画を見て差別や偏見についても深く考えることができたようでした。

登校日

 8月1日(木)は登校日でした。夏休みとはいえ、生徒のほとんどは、部活動等で学校に来ているのですが、この夏休みを安全に過ごすことができていて何よりです。
 さて、当日は、まず全校集会がありました。広島、長崎に原爆が投下されたこと、また第二次世界大戦では、とてつもない数の犠牲者が出たことなどを、映像も交えながらの話でした。生徒たちは、真剣な表情で話に聞き入っていたようです。平和な世界をつくることが、人権尊重の基本であることを再認識できたことと思います。
 集会後は、体育大会の練習をしました。入場行進、校歌や「若い力」などの歌、さらにフォークダンスの練習に取り組みました。暑い中ではありましたが、一生懸命に頑張っていました。次の登校日は、19日(月)です。夏休みだからこそできる経験もたくさんしてほしいと思います。







諸塚村子ども議会

 7月29日(月)に、諸塚村役場議場において、第9回諸塚村子ども議会が開催されました。本校からは、3年生の生徒3名が参加し、「諸塚村の産業振興」、「諸塚村の観光振興」、「諸塚村の福祉政策」について一般質問を行いました。どの質問も、今後の諸塚村の発展のためには欠かすことのできないものばかりでした。生徒の質問に対して、村当局の関係課長の皆様から丁寧な答弁をいただきました。一朝一夕には解決することのできない課題もありますが、ふるさと諸塚をどうしたいのかという生徒の真剣な思いの伝わった子ども議会でした。

中体連県大会の結果

 先日行われた宮崎県中学校総合体育大会(中体連県大会)の結果を掲載しました。本校から出場した部活動及び個人は、いずれも、もてる力を発揮して善戦しました。3年生にとっては、この大会が最後となったわけですが、部活動を通して目標に向かって一致団結する力や忍耐力、精神力などを学ぶことができたことと思います。今後は新チームでの活躍を期待します。多くの皆様のご声援ありがとうございました。
 結果の詳細は、メニューの「部活動」→「各種大会の成績」がありますので、そちらをご覧ください。

1学期終了 夏休みへ!

 7月23日(火)は、1学期終業の日でした。清掃の後、体育大会の結団式が行われました。団の色が決定した後、団旗が授与され、体育大会に向けて本格的に始動しました。その後は、両団ともに応援パフォーマンスを行い、本番に向けての士気を高めました。結団式終了後は、終業式が行われ、各学年及び生徒会代表の生徒が1学期の反省を発表しました。どの生徒も、しっかりとこれまでの自分自身を振り返り、今後に向けて取り組むことを堂々と述べてくれました。夏休みは、8月27日(火)までで、その間、8月1日(木)と、8月19日(月)が登校日となっています。有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。







赤十字救急法講習会

 7月19日(金)に、日赤宮崎県支部の方を講師に迎え、赤十字救急法講習会が行われました。初めに、講師の方から胸骨圧迫のみの心肺蘇生やAEDの使い方についての説明がありました。その後は、グループに分かれ、実際に胸骨圧迫を行ったり、AEDを装着したりする体験を行いました。今回の講習で学んだ知識や、心肺蘇生に関する技術は、しっかりと頭の中にいれておいてほしいと思います。







中体連県大会選手推戴式

 7月18日(木)に、中体連県大会の選手推戴式を行いました。本校から県大会に出場するのは、卓球、剣道、陸上(個人)です。それぞれに、頼もしい決意を述べてくれました。天候が心配されますが、これまでの練習の成果を思う存分に発揮して、最後まで「あきらめない」姿勢で試合に臨んでほしいと願います。健闘を祈ります!







中体連県大会迫る!

 7月20日(土)から、宮崎県中学校総合体育大会、いわゆる中体連の県大会が始まります。本校から出場するのは、卓球部と剣道部に加え、陸上競技(個人)です。今、県大会での上位入賞を目指して、顧問の先生やコーチの指導のもと、最後の調整に入っています。県大会という大舞台で物怖じすることなく、諸中生の底力を見せてほしいものです。卓球は、宮崎市佐土原町体育館、剣道は、県武道館、陸上は、生目の杜運動公園で行われます。皆様のご声援をよろしくお願いします。











トップページに「今週の生け花」を追加

 学校近くにお住まいの「甲斐ヒサエさん」は、季節の花々を、定期的に生けてくださっています。生徒、職員をはじめ、来校者の方々にも親しまれている生け花です。花を見ると心が和み、豊かな気持ちになることができます。これから、「今週の生け花」と題して、紹介させていただきます。どうぞお楽しみに。
 なお、今のところ、スマートホンからは閲覧できません。ご了承ください。

国語科の授業

 7月9日(火)に、小規模校の特性を生かした授業を1,2年生が行いました。修学旅行で京都に行った2年生が、京都の魅力などを、1年生にプレゼンテーションするという言語活動です。聞く側の1年生も、来年自分たちが実際に行く場所なので、興味津々です。そして、1年生は発表者である2年生に対して質問をしなければなりません。2年生は、1年生のために魅力ある伝え方が求められます。目的意識、相手意識が明確であると、授業への取組も自ずと主体的になります。小規模であるがために、このような学習活動にも取り組むことが可能です。
 まだまだ、これからも各教科で工夫して、主体的で対話的な学びの構築に向け、工夫に努めていきたいものです。






学校アルバムを更新!

 令和元年度の修学旅行の画像を、一挙に100枚掲載しました。パソコンから閲覧の方は、スライドショーの「開始」をクリックすると、自動で画像が変わります。
 スマートホンから閲覧の方は、スライドショーには対応していませんので、一番初めの画像から、>>の部分をクリックしていくと続けてご覧になることができます。

校外学習

 7月3日(木)は、全学年ともに、校外での学習活動に取り組みました。1年生は、村内にある幼稚園や保育所を訪問して、かわいい園児たちと楽しく交流しました。2年生は、イオン延岡店で諸塚村PR活動を行いました。村の特産品である乾燥椎茸や、しいたけクッキーなどを袋詰めした「特産品セット」を無料配布しました。3年生は、村内にある福祉施設「せせらぎの里」を訪問し、高齢者の方々と交流したり、福祉車両の体験をしたりして、福祉への理解を深めることができました。どの学年とも、総合的な学習の時間を中心に、事前の準備を行ってきました。当日の活動を成功させることができ、また一つ自信がもてたことと思います。









行事予定を更新!

 今年度3月までの行事予定を更新しました。なお、この予定は変更になる場合がありますので、ご了承ください。特に保護者の皆様には、家庭内の予定を立てられるときの参考にしてもらえるとよいかもしれません。
  なお、スマートホンからは、「行事予定」と表示されません。「カレンダー」をクリックすると、行事予定の内容を閲覧できます。

九州玉入れ選手権大会inもろつか

 今年で20回を迎えた玉入れ選手権大会が、6月23日(日)に諸塚村民体育館で開催されました。本校からは、3年生のチームと職員チームが参加しました。また、本校の生徒が、この大会の運営に補助員として関わり、その務めを立派に果たしてくれました。さらに、大人たちと一緒になってチームを編成し勝利に大きく貢献した生徒もいました。保護者の方もチームを作って参加し、いい結果を残されたようです。子供から大人まで楽しめる玉入れ、「たかが玉入れですが、されど玉入れです。」今では、諸塚村にとっては、欠かすことのできない行事になっています。参加をされた皆様、大変お疲れ様でした。



























PTAミニバレー大会

 22日(土)に、PTAミニバレー大会が行われました。本年度は、1年生が2チーム、2、3年生がそれぞれ3チームずつ編成し、計8チームで熱戦が繰り広げられました。必ず3回で返すこと、一人が2回ボールに触れてはいけない、男性のスパイクは禁止というルールがある中で、どのチームも精一杯に戦いました。好プレーあり、また思わず笑みがこぼれるようなプレーありと、終始、楽しい雰囲気の中での試合展開でした。保護者の方々と職員が互いに交流を深めることのできたミニバレー大会となりました。結果は、1年生チームが1位と2位を独占し、3位に2年生のチームが入りました。また、ハッスル賞には、本校職員が選ばれました。参加をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。







福祉に関する講話

 毎年3年生は、総合的な学習の時間に「せせらぎの里」を訪問しています。今回は、その訪問の事前学習という位置付けで、20日(木)に講話が行われました。生徒は、これまでに高齢者の方々も楽しめるレクリエーションについて考えるなどの学習を行っています。今回の講話を聞いて、自分たちがどのように関わっていけばよいのか、また、高齢者の方々に対する理解をどう深めていけばよいのか、参考になることがたくさんあったことと思います。訪問活動に生かしてほしいと思います。





諸塚の教育を考える会

 19日(水)に諸塚の教育を考える会が、本校で開催されました。これは、村内の学校の全ての先生方が参加し、テーマに基づいて協議を行う会です。本年度のテーマは、「学力向上への取組」と、「15の春に向けての主体性の育成」でした。当日は、全体会、分科会が行われ、特に分科会では、幼・保・小・中のそれぞれの立場から貴重な意見等が出され、熱心な協議が行われました。中学校卒業と同時に一度は、ふるさと諸塚を離れていく子供たちのために、どのような力を付けてやるべきなのか、目指すべき方向性が確認できた会であったように思います。



これから学園生との交流会

 14日(金)に、これから学園生との交流会が行われました。これから学園は、本村の寿会(敬老会)に所属している方々を中心に構成されています。活動内容として、児童生徒との世代を超えた交流などがあり、今回は、本校の生徒と一緒になって杓文字を制作しました。一枚の板から杓文字の型をとり、のこぎりで切り取ります。それを、カンナや紙やすりなどを使ってきれいに仕上げていき、最後に、くぬぎ地蔵の刻印を押して完成です。生徒は、制作の過程で、これから学園生の方々との会話を通して、交流の和を深めることができたようです。世界に一つしかない杓文字、いつまでも大切に使ってほしいと思います。学園生の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。









第1回PTA奉仕活動

 13日(木)に、PTA奉仕活動を行いました。今回は、例年の作業(草刈りや草抜き)に加えて、枯木の伐採や高圧洗浄機を使っての清掃なども行っていただきました。普段の清掃では、なかなか手が回らないので大変助かりました。草抜きは、地道にやっていくしかありませんが、学校の環境美化に努めていきたいと思います。次回は、体育大会前の8月後半に実施を予定しています。保護者の皆様においては、お仕事でお疲れのところ、奉仕活動に参加をしていただき、ありがとうございました。