学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

英語(研究授業)

 今年の主題研究は、「ユニバーサルデザインの授業づくり」、全ての生徒が分かる授業づくり・教室環境づくりをテーマに研究しています。

 今回は、英語の研究授業です。全員が声を出しながら授業が展開されました。

音楽の時間の鑑賞

 音楽室の横の掲示版には、いつも鑑賞した作品の感想が掲示されています。子どもたち一人一人に感じるところが違い、いつも興味をもって見させてもらっています。保護者の方々も是非、子どもたちの感性にふれてみてください。

1学期最後の参観日

 1学期最後の参観日でした。3年生は、私立高校説明会、1年生は、懇談の中で来年度の修学旅行説明会も併せて実施しました。3年生は、興味のある高校を複数校聞ける形で実施しましたが、生徒も自分の将来について真剣に考える姿が見られました。説明していただいた各私立高校の先生方からも生徒の真剣さが伝わってきたという言葉をいただきました。

 2・3年は、授業参観も実施しましたが、暑い中多くのご参観・懇談会への出席ありがとうございました。

【 ↓ 3年生 私立高校説明会(時間で生徒・保護者が移動して聞いていく形式で実施)】

 

ラディッシュ(技術栽培)

 現在、2年生の技術の事業では、ペットボトル容器を使ったラディッシュ(ハツカダイコン)の栽培を行っています。

 20日から30日で収穫できることから、20日大根とも呼ばれています。今日が収穫でした。様々な自然の条件のもとでの栽培実習でした。

 収穫後の生徒の意見は、あまり成長していなかったという声でした。次回は、どこを調整していけばもっと大きな大根の収穫ができるか考えていきましょう。

7月のクリーンウォークディ

 生徒会の恒例行事である朝の地区清掃活動(ゴミ拾い)が実施されました。雨が気になりましたが、今月も多くの生徒が自主的に参加していました。通学路の燃えるゴミ、燃えないゴミが写真のように集まりました。私たち生徒自身もゴミのポイ捨てをしないようにしたいですね。

地域の方々による本校避難所見学会(生徒ボランティア)

 本校生徒の運営による3地区(出北1区・惣領町・浜砂町)・東保育所合同の避難所見学会を実施しました。本校は、風水害の避難所・津波避難所に指定されています。

 昨年度の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)で地区避難訓練の話題が課題として出され、本年度は、学校でも総合的な学習の時間を中心として、防災・減災について考えて行くことにしました。

 今回は、11月に予定されている地区避難訓練の準備として、実際に避難所となる本校の教室を見ていただき、地震・津波に備えていただくための企画です。本校生徒のボランティアの運営で、見学会を実施しました。

 地域の方々からの質問・疑問については、市危機管理課・市消防本部の方に答えていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

大学ってどんなところ?(見学)

 中学校卒業後の進路について考える機会として、3年生が九州保健福祉大学の授業体験や説明、施設見学をしました。

 体験・見学後の生徒感想から、上級学校・就職に対する関心を高めるよいきっかけとなったようでした。

 

延岡大空襲慰霊祭(延岡中)

 この慰霊祭では、唱和20年6月29日の延岡大空襲で犠牲になられた方々を慰霊し、その空襲において殉職された栗田彰子先生の遺徳を偲ぶことをねらいとしています。また、戦争をとおして、人権侵害を身近なこととして捉え、日常のいじめ・言葉の暴言等についても考える機会にすることもねらいとしています。

 栗田先生の御遺族3名、慰霊碑の文字を書かれた方の関係者1名をお招きし、体育館で実施しました。

 戦争で犠牲になられた全ての方々の人生や命、そして平和の大切さを自分のこととして考える1日になればと感じます。

  

戦争について考える写真展

 唱和20年6月29日、午前10時、延岡市は、アメリカ軍による大空襲を受け、多大なる被害委を受けました。当時、本校の前身である安賀多国民学校の教師として勤務されていた栗田彰子(くりた あきこ)先生もお亡くなりになられました。

 本校では、この6月29日には、延岡大空襲慰霊祭を行っています。

 現在、本校に勤務されている末藤先生も戦争を体験されています。昨日の給食時間の放送では、体験談を話していただきました。そして、自作の資料や集められた写真を下足室周辺に掲示しています。生徒たちも、関心をもって見ている姿が見られます。この資料・写真は、7月11日(火)の参観日まで掲示していますので、保護者の方々もぜひ御覧ください。

1年生初めての定期テスト

 令和5年度初めての定期テスト2日目です。特に、1年生にとっては、中学校に入ってきて、初めての定期テストになります。テスト前から部活動も中止になり、計画的に学習に取り組めていたでしょうか?テストが帰されたら、いろいろなことを振り返ってみましょう。(これまでの学習に対する取組。勉強方法・・・)