学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

参観日(本年度最後)

 本年度最後の参観日でした。

 日頃から真剣に授業に取り組む生徒たちです。生徒たちの頑張っている姿を見ていただけたと思います。

 多くのご参観ありがとうございました。

「地域防災・減災BOOK」贈呈

 1年かかけて取り組んだ防災・減災調査の結果をまとめた冊子「地域防災・減災BOOK」を学校運営協議会の委員でもある区長さんに代表で受け取っていただきました。全部で350部印刷しましたが、そのうち230部を各地区の回覧板をとおして全地域の方々にも見ていただきます。生徒会を中心に編集した冊子を是非見てください。

 

定期テストもコンピュータで出題

 県や国のテストもコンピュータで出題される時代です。本日からスタートした校内定期テスト(技術・家庭科)でもコンピュータによる出題です。

 生徒たちは、図を拡大して見たり、文字を大きくして見やすくしたりしながら解答を続けています。

 県立入試や大学入試も近い将来はこの方法が主流になるのでしょうね。デジタルで長文を読むのにも慣れる必要がありそうです。

昼休み(外で元気に)

 生徒の昼休みの活動は様々です。外でボールで遊んだり図書室で読書をしたりしています。生徒会の仕事をしている人もいます。それぞれが思い思いに昼休みを楽しんでいます。

プログラミング

 技術の時間には、プログラミング学習を実施しています。クロックライトのコントロールをプログラミングで行っています。生徒も課題をもって熱心に活動しています。

学校の環境整備(学校技術員)

 暑い日も寒い日も子どもたちの生活しやすい環境をつくっていただいているのが、学校技術員の方です。環境が整うと学習・生活面でも好影響が出せます。また、本校の生徒は清掃活動にも真剣です。生徒・職員できれいな環境を今後もつくっていきましょう。

ALT(2年授業)英語

 休み時間にも多くの生徒がALTの先生に声をかけています。英語によるコミュニケーションが気軽にできるといいですね。

延岡ロータリークラブ表彰

 延岡ロータリークラブから本校の生徒が表彰を受けます。美術作品のコンテスト等で数々の上位入選したことが認められての受賞です。1月31日(水)エンシティーホテルで授賞式があり、本人と指導者のスピーチも行われました。おめでとうございます。

コサージュ製作

 3年生は、卒業式の時に自分で着けるコサージュを作ってつくっています。なかなか難しそうですが、みんな楽しそうに作っていました。

多目的トイレ

 現在、中校舎1階(購買部横)に多目的トイレ設置の準備が進んでいます。3月13日に完成予定です。