学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

カンコー教育ソリューション研究協議会について

5月22日(水)夕方にカンコー教育ソリューション研究協議会の
説明のために、宮﨑菅公学生服株式会社の小川哲郎様(営業部長)が
来校されました。この研究協議会は宮崎県キャリア教育支援センター
と連携して職場体験学習のプログラム等の提供を行っているそうです。
延岡地区では既に北方学園中学校がこのブログラムを利用して
職場体験学習を実施したそうです。ご来校とご説明ありがとうございます。

第73回体育大会、無事終了しました。

体育大会午後の部も無事に終了しました。赤団が競技と応援の
両方で優勝をしましたが、内容は大変僅差でした。結果よりも
赤白に分かれてお互いが切磋琢磨するその過程で、大変貴重な
経験をすることができた体育大会だったと思います。
これまで頑張ってきた生徒の皆さん、ご苦労様でした。
平日にもかかわらず応援のため駆けつけていただいた
たくさんの保護者や地域の皆様、誠にありがとうごさいました。


第73回体育大会を開催しています。

晴天のもと、第73回延岡中学校体育大会が開催されています。
お忙しいところ、延岡市教育委員会教育部長
尾畑教秋様をはじめ多くのご来賓にご臨席を
いただき誠にありがとうございます。生徒の皆さんは
大会スローガンの令和旋風を心に刻み、全力で競技しています。




いよいよ明日体育大会です。

雨で期日変更となった第73回体育大会を明日、5月22日(水)に
開催致します。午前8時30分から入場行進を始め、給食時間を
挟んで15時頃に終了予定です。近隣の各事業所の御厚意でお願い
しておりました駐車場は、明日は使用できませんのでご了承ください。

第73回体育大会の開催日の変更について

天候不順のため、5月19日(日)に予定しておりました、
体育大会を5月22日(水)に期日を変更して実施することに
なりました。平日開催となりますが、保護者の皆様には御理解と
御協力をよろしくお願い致します。詳しくはお知らせ欄のPDF
ファイルをご覧ください。

宮﨑学園高等学校が来校されました。

宮﨑学園高等学校から藤原正行先生が来校されました。
本年度、本校から宮﨑学園高等学校に3名が入学し、
元気に学校生活を送っていると御報告をいただきました。
ご来校ありがとうございます。

体育大会の予行練習を行っています。

本日は体育大会の予行練習を当日と同じプログラムで
行っています。午前9時過ぎから、開会式の練習、
徒走、団技、リレー、ダンス等の入退場や役員用務
の確認などを行いました。大会当日に向けて、午後も
予行を行います。

読み聞かせがありました。

本日は、読み聞かせボランティアの「ゆめの宅急便」と
卒業生保護者による「読み聞かせ」がありました。
本日は1年生3クラスが対象でしたが、どのクラスも
物語をしっかりと聴いていました。
ゆめの宅急便・卒業生保護者の皆さん
ありがとうございます。

安全点検を実施しています。

本校では定期的(1ヶ月一度)に校内の安全点検を
実施しています。5月10日(金)から日向灘沖を
震源とする地震がたびたび起きていますので、本日、
再度、廊下や避難経路等の点検を実施します。写真は、
管理棟2階にあるの陳列棚です(固定されています)。

外部指導者の皆様に御協力をいただいています。

本校では、ハンドボール部、サッカー部、ソフトテニス部
で外部指導者の皆様に御協力をいただいています。
誠に感謝申し上げます。下の写真の方(中央白のシャツの方)は
ハンドボール外部指導者の甲斐さんです。

はげまし隊の活動が始まりました

本日から、はげまし隊の活動が始まりました。
今日は1年生の数学の授業で活動していただきました。
はげまし隊の皆さん、ありがとうございます。

昨夜、PTA各種委員会が開催されました

昨日、令和元年度第1回の本校PTA各種委員会が
開催され、今年1年間の計画等が話し合われました。
各委員会が円滑に進むよう、事前に運営委員会も開催され
されました。今年もよろしくお願いします。
(写真は各種委員会前の合同会です)

宮崎大学教育学部教育協働開発センター来校

本日午後、客員教授の山本真司先生(左側)、教育学部教務・学生支援係の本田周一郎様が、今年初任で本校に赴任した2名の先生方の激励のため来校されました。
(2名の初任の先生方は、宮崎大学大学院でお世話になったそうです)
なお、9月12日に旭化成向陽クラブで「ひむか人材育成セミナー」を開催されるそうです。その内容も紹介していただきました。
ご来校ありがとうございました。