今日の給食献立を紹介します
今日の献立
減量コッペパン 牛乳
ペンネのクリームソース 千切大根のオーロラソース和え
今日はペンネについてのお話です。
ペンネとは、パスタの一つです。マカロニより太くまっすぐで、先をななめにカットした形をしています。ペンネとは、イタリア語で羽やペンを表す言葉で、形がペン先に似ていることからそうよばれています。ペンネは、ソースが穴の中に入るので味がからみやすく、今日の給食のようなクリームソースやトマトソースともよく合います。
今日の献立
チキンカレー 牛乳 海藻サラダ
【小4リクエスト献立:チキンカレー】
今日は小学4年生がリクエストしたカレーです。
給食に出しているカレーは、お店で売っているような「カレールウ」は使いません。マーガリン、小麦粉、カレー粉などを使ってルウから手作りしています。大きな釜の中で焦がさないように、ずっと混ぜ続けなければいけません。お店のカレーとはひと味違った手作り給食のカレーも味わって食べてください。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ナポリタン フルーツポンチ
【小4リクエスト献立:フルーツポンチ】
今日は小学4年生がリクエストしたフルーツポンチです。
今日は味についてのお話です。食べ物を食べたときに「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか?それは、人間の舌は、食べ物が入ってきたとき「甘い」「苦い」「しょっぱい」「すっぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできているからです。舌の表面には、味を感じる部分があり、なんの味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。
今日の献立
ひじきごはん 牛乳 かぼちゃ団子汁 次郎柿
今日は次郎柿についてのお話です。
次郎柿は、10月下旬から11月にかけて収穫される北方の特産物です。
実が大きく、シャキシャキした食感と甘みが強いのが特徴で、まさに今の時期が一番おいしい食べ物です。次郎柿の栄養は、ビタミンCが多く含まれています。1個食べると一日に必要なビタミンCをとることができるほどです。
北方だからこそ登場した次郎柿を味わっていただきましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 のっぺい汁 マダイの梅ソース和え 添えキャベツ
今日はマダイについてのお話です。
このマダイは、新型コロナウイルスの影響で、食べる機会が減ってしまった宮崎県産の肉や魚を、給食でみなさんにおいしく食べてもらおう、という取組です。
このマダイは宮崎県内で 養殖された魚です。人の手で育てる養殖は、2・3年の月日がかかり、2キロくらいの大きさになってやっと出荷することができます、今日はマダイを梅のソースと一緒に味付けをしました。
【朝ごはんひとくちメモ】
~朝ごはん3択クイズ 家族でチャレンジ!~
Q1 朝ごはんを食べると、体にどんな変化が起きる?
① 体温があがる ② 体温が下がる ③何も起こらない
Q2 「〇寝〇起きあさごはん」 〇に入る漢字はどれでしょう?
① 早 ② 遅 ③昼
Q3 朝ごはんをおいしく食べるために、夜できることは何でしょう?
① 毎日違う時間に寝る ② 寝る2時間前までに夕飯を食べる ③ 夜食をしっかり食べる
(正解)
Q1・・・① 寝ている間に下がっていた体温が上がり始め、元気に動けるようになります。
Q2・・・① 健康に成長するために「早寝早起き朝ごはん」で生活リズムを整えることが重要です。
Q3・・・② 夜ふかしせず、毎日決まった時間に寝る。夜食を食べる場合は少なめにすると良いです。
今日の献立
黒糖パン 牛乳 肉団子スープ ごまネーズサラダ
今日はごまネーズサラダに入っているツナについてのお話です。
みなさんはツナが何から出来ているか知っていますか?主にツナはマグロやカツオから出来ており、給食ではマグロのツナを使っています。
このマグロやカツオなどの青魚の油には、頭の働きをよくするDHA(ディーエイチエー)や生活習慣病の予防になるEPA(イーピーエー)、動脈硬化という病気を防ぐタウリン、貧血を予防する鉄分など様々な栄養素が豊富に含まれています。
今日の献立
ごはん 牛乳 鉄火みそ 根菜ごま汁
今日は鉄火みそについてのお話です。
鉄火みそは、赤みそに細かく刻んだグザイを混ぜて炒めています。「鉄」に「火」と書く「鉄火」と聞くと、まぐろを使った「鉄火丼」などを想像する人も多いかもしれません、まぐろの赤身の色が鮮やかな赤色をしており、真っ赤に燃えた鉄に似ていることからこの「鉄火」と呼ばれるようになったと言われています。鉄火みそも、赤みそと具材を炒めると赤みの光沢が増すことから、「鉄火みそ」と呼ばれるようになったそうです。
鉄火みそも栄養満点の料理です。ごはんにのせて、おいしくいただきました。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ミートソーススパゲティ コールスローサラダ
【小4リクエスト献立:ミートソーススパゲティ】
今日は小学4年生がリクエストしたスパゲティです。
スパゲティは普通、細くて長い形をしているイタリア料理のパスタの一つです。パスタは小麦粉をこねて作った麺類のことをいいます。
麺類は、熱や力のもとになる黄色の食品で、元気いっぱいになるパワーがあります。炭水化物を多く含む食品のことを言うのですが、最近では炭水化物抜きダイエットといって、ご飯やパン、麺類などを食べない人がいるそうです。このダイエットは体に悪い影響を及ぼす可能性が指摘されているため、自己流の誤った方法で行うと危険です。スパゲティを含む黄色の食品、炭水化物は、体や脳のエネルギー源としてとても大切な食品です。成長期のみなさんは適切な量をしっかり食べましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 けんちん汁 鶏肉のから揚げ 添えキャベツ
【小4リクエスト献立:鶏肉のから揚げ】
今日は小学4年生がリクエストした鶏肉のから揚げです。
今日は鶏肉にも含まれる、成長期のみなさんい欠かせない体をつくる栄養素のたんぱく質についてのお話です。
たんぱく質が多く入っている食べ物は赤の食品で、ぐんぐん成長するパワーがあります。このたんぱく質を多く含む食品は、魚介類、肉類、大豆、卵などです。この栄養素は、みなさんの筋肉、内臓、血液、髪の毛、爪、骨、皮ふなどをつくる重要なものです。食事からしっかりとたんぱく質をとりましょう。
今日の献立
【小4リクエスト献立】
宮崎のおいしさギューっと丼 牛乳 日向夏ドレッシングサラダ
今日は小学4年生がリクエストした献立です。
4年生は社会の授業で、宮崎県の産業について勉強しました。
農業は、宮崎県の主な産業の一つです。温暖な気候を利用して、いろいろな作物が作られます。農産物では、ビニールハウスを利用した「きゅうり」や「ピーマン」、畜産物では、宮崎牛をはじめとする肉用牛や 豚、ブロイラーが全国でもトップクラスの産地となっています。
今日の給食は4年生が勉強した宮崎県の特産物の中から、宮崎牛、 ピーマン、きゅうり、日向夏を 使い、「地産地消献立(ひむかの日)」として提供しています。宮崎県で育ったおいしい特産物をぎゅーっと凝縮しました。味わっていただきましょう。
【朝ごはんひとくちメモ】
Q.朝に食欲がないときはどうすればよいの?
A.朝、食欲がない人は、前日の生活を振り返ってみましょう。夕食後の夜食を食べたり、寝る時間が遅くて、生活習慣が乱れたりしていませんか?まずは、早起き・早寝を心がけて、朝からお腹が空くように生活リズムを整えましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 豆乳スープ ビーンズサラダ
今日は豆乳についてのお話です。
豆乳の見た目は牛乳と似ていますが、全く違うものです。豆乳は大豆から作られている植物性の食べ物、牛乳は動物性の食べ物です。豆乳の作り方は豆腐と同じで、豆乳を固めたものが豆腐になります。大豆の栄養に注目が集まり、コーヒー店でも牛乳の代わりに豆乳を使ったソイラテもあります。
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人も豆乳なら大丈夫です。日本人にとって大豆は大切な食品です。今日の給食ではスープの中に入っています。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 かきたま汁 豚肉のしょうが焼き
今日は麦ごはんについてのお話です。
麦ごはんとは、大麦とお米を混ぜて炊いたものです、大麦は米と似ていますが、よく見ると茶色の線が入っています。大麦は、食物繊維やカルシウムがたくさん含まれており、白ご飯だけのときよりも、たくさんの栄養素をとることができます。
麦ごはんの歴史はとても古く、戦国時代に長生きした徳川家康も、麦ごはんにこだわっていたという話もあります。よくかんでいただきましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 チリコンカン ほうれん草とコーンのサラダ
今日はチリコンカンについてのお話です。
チリコンカンとは、チリパウダーをきかせた豆の煮込み料理です。チリパウダーとは洋風のとうがらしで、ピリッとした辛さがあります。アメリカの南部やメキシコでよく食べられる赤いんげん豆をひき肉やウインナー、トマトとともに煮込んだ料理です。
今日の給食では、大豆、ひよこ豆、青えんどう豆、レッドキドニーの4種類の豆を使いました。
今日の献立
ごはん 牛乳 きつねうどん れんこんの和え物
【小4リクエスト献立:きつねうどん】
今日はきつねうどんについてのお話です。
今日のきつねうどんは小学4年生がリクエストした献立です。
みなさんは「きつねうどん」の名前の理由を知っていますか?その理由は、油揚げを使っていることが関係しています。きつねの好物が「油揚げ」と言われていることや、油揚げがきつねのうずくまる姿に似ていると言われているからです。
今日はたくさんの量の油揚げを使っています。まず、お湯で油抜きをしてから、砂糖・しょうゆ・みりんで甘辛く煮ます。油揚げは一人一枚ずつ入れました。
今日の献立
コッペパン ブルーベリージャム 牛乳
目にA~!ポタージュ かぼちゃコロッケ 添えキャベツ
今日は目に良い栄養についてのお話です。
10月10日は『目の愛護デー』といって、目を大切にする日です。
今日の給食は目に良い食べ物をたくさん使っています。ポタージュやコロッケには、にんじんやほうれん草、かぼちゃなどの色の濃い野菜を入れました。この濃い野菜にはビタミンAという栄養素が入っており、このビタミンAが不足していると、暗いところで目が見えにくくなったり、涙が出にくくなったり、目が乾燥したりします。ブルーベリーにもアントシアニンという目の健康や視力を保つために必要な成分が入っているので、目に良い食べ物の一つです。目の健康を考えて残さず食べましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 豚汁 鮎の塩焼き(かぼす)
今日は鮎の塩焼きについてのお話です。
みなさんは「鮎やな」を知っていますか?鮎やなとは、川をせき止めてその一部に流れ口を作ります、成長して卵を産むために川を下る鮎の習性を利用して、「落簀」と呼ばれる竹のすのこの上に落ちた鮎をとる、伝統的な漁法です、延岡の鮎やなはとても有名で、例年10月中旬に完成します。
鮎はカルシウムやビタミンなどをたくさん含む、栄養満点な食材の一つです。
今日は給食センターのオーブンで、約210人分の鮎の塩焼きを調理員さんが焼いてくださいました。骨には充分気を付けて食べてください。魚の命と、給食ができるまでに携わってくださった様々な方に感謝していただきましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 チキンブロス マカロニサラダ
今日はチキンブロスについてのお話です。
チキンブロスのチキンは鶏肉、ブロスはだしに使うスープのことをいいます。今回は、鶏肉やセロリ、パセリなどの香りの出る野菜をじっくりと煮込んで、仕上げました。セロリは味や香りにクセがあるため苦手な人もいるかもしれません。しかしセロリには、高血圧を予防するカリウムや疲労回復の効果があるビタミンB1、お肌をきれいにするビタミンEやCなど栄養がたくさんあります。素材のうまみがたっぷりと出て、栄養も満点な料理です。スープまでおいしくいただきましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 ちゃんぽん 大根サラダ
今日は食事中のマナーについてのお話です。
今から三つの食事マナーを確認します。ご家庭でもぜひ確認してみてください。
①姿勢を正して食器を持って食べていますか?良い姿勢とは、椅子にきちんと腰をかけて背筋をまっすぐにのばした状態です。
②足が机の 外に出ることなく、足の裏が地面にきちんと着いていますか?
③くちゃくちゃと音を立てることなく、口を閉じて食べ物を噛んでいますか?
自分の食事マナーはどうでしたか?気持ちよく食事をするためにもマナーを意識しましょう。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 もずく汁 ホキの変わり揚げ 添えもやし
10月に入りました。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、そして実りの秋です。お米、栗、果物、芋など収穫を迎え、とてもおいしい季節となりました。今月も旬の食べ物をたくさん給食で出すので、味わっていただきましょう。
そして今日は「もずく」についてのお話しです。もずくのほどんどは沖縄県で養殖されています。もずくは太陽の光が届く浅い海で育ちます。他の海藻にくっついて成長するので『藻に付く』と呼ばれるようになり、そこから『もずく』という名前になったと言われています。もずくはヌメリがあるのが特徴です。このヌメリは、体の中の悪いものを外に出す働きや、お腹の調子を良くする働きがあります。
【朝ごはんひとくちメモ】
~時短で朝食づくり 冷凍野菜を活用しましょう~
野菜を冷凍しておくと、朝食づくりの時間短縮に役立ちます。
例えば…
『青菜』かためにゆでて水気をよく絞り、小分けにして保存袋に入れて冷凍する。
『キャベツ』ざく切りにしてさっとゆでる。または、生のまま小分けにして保存袋に入れて冷凍する。
『にんじん』細切りや薄切りで生のまま、またはゆでてから保存袋に入れて冷凍する。
この3つの野菜は凍ったままでも加熱調理に使えます。みそ汁やスープを作るときの参考にしてください。
今日の献立
コッペパン 牛乳 キャベツのクリーム煮 かぼちゃの元気揚げ
今日は「かぼちゃ」についてのお話しです。
日本で栽培されているかぼちゃは、大きく分けて「西洋かぼちゃ」、「日本かぼちゃ」、「ペポカボチャ」の3種類です。
いつも給食で使っているのは西洋かぼちゃで、濃いオレンジ色の果肉を持ち、ほくほくとした食感と甘味が特徴です。
日本かぼちゃは黒皮かぼちゃという種類のかぼちゃで、ねっとりした食感と甘味が少ないのが特徴です。
ペポカボチャとは、そうめんかぼちゃやズッキーニのことを指します。かぼちゃの栄養は、ベータカロテンをはじめ、ビタミンEやビタミンC、ミネラルをたくさん含んでいます。
今日の献立
ごはん 牛乳 さつま汁 豆苗入り野菜炒め
【中学2年生リクエスト献立:豆苗入り野菜炒め】
今日は「豆苗」についてのお話しです。
今日は中学2年生がリクエストした豆苗を使った献立です。
技術という教科で、どうやったら植物はうまく育つことができるのかを考える勉強をしています。
豆苗とは、エンドウ豆の若い葉と茎を食べるビタミン類がたくさん入っている緑黄色野菜です。油との相性が良いので、今日の給食では野菜炒めとして使いました。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ミネストローネ レッドキャベツサラダ
【中学2年生リクエスト献立:レッドキャベツサラダ】
今日は「レッドキャベツ」についてのお話しです。
今日は中学2年生がリクエストしたレッドキャベツを使った献立です。技術という教科で、どうやったら植物はうまく育つことができるのかを考える勉強をしています。
レッドキャベツは、紫キャベツや赤キャベツとも呼ばれます。緑色のキャベツに比べ、少しサイズが小ぶりです。また、ビタミンCは緑色のキャベツより多く含まれています。この赤紫色はアントシアニンという色素成分で、目の健康に良いとされています。
今日の献立
三色丼 牛乳 魚そうめん汁
今日は魚そうめん汁の中に入っている「小松菜」についてのお話しです。
それではクイズです。小松菜は、何から名付けられたでしょうか?
①人の名前 ②地域の名前 ③国の名前。。。
正解は②の地域の名前です。小松菜は、東京都江戸川区にある、小松川という地名がもとになっています。
小松菜は、ほうれん草の3倍ものカルシウムを含み、ビタミンや鉄分も豊富です。小松菜は下茹でせず手軽にいろいろな料理に使える便利な野菜です。冬が旬の野菜ですが、栽培方法が工夫されているため、1年中食べることができます。
今日の献立
ごはん 牛乳 ほうとう 洋風白和え
今日は「ほうとう」についてのお話しです。ほうとうは山梨県の郷土料理です。小麦粉の平打ち麺を、かぼちゃなどの野菜と一緒にたっぷりの出汁で煮込む鍋料理です。麺をゆでずに入れるので、汁にとろみが付き、冷めにくいのが特徴です。
今日の給食ではかぼちゃの他にも、豚肉やイモ類、にんじんやしいたけなどたくさんの野菜を入れました。
【朝ごはんひとくちメモ】
~無理なく続ける朝食『一汁一菜』~
一汁一菜とは、主食のごはんに汁物が一品、菜(おかず)が一品の献立のことです。昔は、一汁一菜か二菜が基本で、三菜になるとぜいたくだったそうです。朝食で品数を多くすることは大変なので、まずは一汁一菜を参考にしてみませんか?品数が少ない分、汁物に野菜をたくさん入れて無理なく栄養バランスのよい朝食を続けましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 春雨スープ 回鍋肉
今日は「好き嫌い」についてのお話しです。
みなさんは苦手な食べ物がありますか?食べ物には、様々な栄養素が含まれています。食べ物を食べると、胃や腸で消化され、栄養素が体の中に吸収されます。そして全身に運ばれて、体がつくられ、健康が保たれます。
私たちの体に必要な量の栄養素をとるためには、一つの食品だけでなく、いろいろな食品を組み合わせて食べる必要があります。同じ食品ばかり食べて栄養素が偏ってしまうと、体の中でうまく利用することができず、健康な体をつくることができません。好き嫌いせず、いろんな食べ物から栄養をとって元気に過ごしましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 秋の香りシチュー フレンチサラダ
今日は秋の香りシチューに入っているぶなしめじを含む「きのこ」についてのお話しです。
秋の味覚として親しまれているきのこは、菌類に属します。切株や木の根元などによく発生するので、『木の子』の名がつきました。日本で食用として人工的に栽培されているきのこは20種類程度であり、季節を問わず出回っています。
低カロリーながら、ビタミンB群やミネラル、食物繊維をたくさん含んでいる健康的な食品です。きのこに含まれている不溶性食物繊維は、免疫力を高め、病気やがん予防への効果が期待されています。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 千切大根のミートスパゲッティ グリーンサラダ
【ひむかの日 地産地消献立】
今日は地産地消献立「ひむかの日」です。
そして今日はミートスパゲッティの中に入っている「千切大根」についてのお話しです。それではクイズです。千切大根の生産量全国1位はどこでしょうか?
①鹿児島県 ②福岡県 ③宮崎県。。。正解は③の宮崎県です。
千切大根は、大根を細かく切って乾燥させたもので、太陽の光を浴びることで甘みがさらに増し、栄養価もアップします。特に、歯や骨を丈夫にするカルシウム、お腹の中を掃除してくれる食物繊維、貧血を予防する鉄分などがたくさん含まれています。
今日の献立
ごはん 牛乳 つみれ汁 がんもどきの甘辛炒め
今日は「つみれ」についてのお話しです。つみれとは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘み取って団子状にし、汁に入れた料理のことです。摘み取って汁に入れることから『摘み入れ』が変化し『つみれ』と言われるようになりました。
今日の給食のつみれは魚のアジを使っています。アジはあっさりとしていて脂肪の少ない魚ですが、生活習慣病を予防するDHAやEPAなどの脂肪酸を多く含むほか、成長期に欠かせないカルシウムを多く含んでいます。
今日の献立
チキンバーガー 牛乳 ふわふわスープ
【中学2年生リクエスト献立:ふわふわスープ】
今日は中学2年生リクエスト献立の『ふわふわスープ』です。
そして今日はこのスープに使われている「卵」についてのお話しです。卵は、手軽に良質なたんぱく質をとることができる食べ物です。人間の体の中ではつくることができない必須アミノ酸をバランス良く含んでいます。その他、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やす働きのあるレシチンなどの成分が含まれています。
今日の給食ではスープに入れましたが、卵は、茹でたり、炒めたり、焼いたり、煮たりといろいろな料理に使える食べ物です。
今日の献立
豚キムチ丼 牛乳 ワンタンスープ
【中学2年生リクエスト献立:豚キムチ丼】
今日は中学2年生リクエスト献立の『豚キムチ丼』です。
そして今日は「豚肉」についてのお話しです。豚肉はビタミンB1という栄養素がたくさん含まれています。この栄養素には、疲れをとる働きがあります。しかし、このビタミンB1という栄養素は体の中でつくることはできないので、食べ物からとる必要があります。豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 なめこ汁 鶏肉のから揚げ 添えキャベツ
【中学2年生リクエスト献立:鶏肉のから揚げ】
今日は中学2年生リクエスト献立の『鶏肉のから揚げ』です。
そして今日はから揚げを作るときに使う「油」についてのお話しです。大きく分けて植物から出来ている植物性の油と、動物から出来ている動物性の油があります。植物性の油は、植物の種や果実が原料となり、サラダ油、 米ぬか油、大豆油、ごま油、オリーブオイルなどがあります。動物性の油は、牛脂、ラード、バターなどがあります。
油は高エネルギーで、摂りすぎると肥満やメタボリックシンドロームの原因となりますが、体をつくっている栄養素でもあります。適切な量を食べておいしくいただきましょう。
【朝ごはんひとくちメモ】
~朝食ぬきはさまざまな不調の原因です~
朝食をぬくとエネルギーや栄養素が補給できず、午前中にうまく体温を上げることができません。体温が低いことで、物事を集中できない、いらいらする、だるくなるなどの心身の不調が起こることがあります。午前中の授業に集中するためにも、栄養バランスのとれた朝食を毎日とる習慣をつけることが大切です。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 汁ビーフン ごぼうナッツサラダ
今日は汁ビーフンの中に入っている「えび」についてのお話しです。
それではクイズです。『えびで〇〇を釣る』ということわざがあります。これは『ほんの少しの努力で大きな収穫を手に入れることができる』という意味ですが、『えびで〇〇を釣る』の〇〇に入る言葉は何でしょうか。。。
正解は『えびで鯛を釣る』です。小さくて安いエビで、大きくて高級なタイを釣ることをたとえたことわざですが、実際に小エビをエサにしてタイを釣ることもできます。
エビ類は約3000種と種類が多く、クルマエビやアマエビなどの泳ぐタイプと、イセエビやオマールエビのように海底を歩くタイプのエビがいます。エビは低脂肪で高たんぱく、ミネラルもバランスよく含んでいます。
今日の献立
ごはん 牛乳 北方団子汁
さんまみぞれ煮 添えキャベツ 十五夜デザート
今日は「十五夜」についてのお話しです。十五夜は、1年のうちで最も月が美しいとされ、奈良時代からお月見が行われていました。今年の十五夜は9月10日土曜日です。お月見には、満月に見立てた団子や、とれたばかりの里芋、果物やススキなどをお供えします。これらのお供えには、秋の実りに感謝する気持ちが込められています。食べ物の命に感謝しておいしくいただきましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 和風きのこスパゲッティ りんごサラダ
今日は「果物」についてのお話しです。
今日の給食のサラダに入っている果物はりんごです。りんごの栄養は、ビタミン、ミネラル、食物繊維のほかポリフェノールが含まれており、生活習慣病予防に役立つ健康的な食べ物です。
りんごを含め、健康な体をつくるためには1日200gの果物を食べることが良いとされています。目安としては、りんごや梨、柿であれば1個、温州みかんであれば2個、バナナは2本ほどです。
収穫の秋を迎え、たくさんの旬の果物がお店には並んでいます。果物は旬の時季にしか出回らないものが多く、季節感を味わうことができるのも魅力です。いろいろな果物を食べ比べてみましょう。
今日の献立
チキンライス 牛乳 ブロッコリースプラウト入りコーンスープ
【ブロッコリースプラウト:中学2年生リクエスト】
今日は「ブロッコリースプラウト」についてのお話しです。今日は中学2年生がリクエストしたブロッコリースプラウトを使った献立です。技術という教科で、どうやったら植物はうまく育つことができるのかを考える勉強をしています。
スプラウトとは、発芽直後の新芽のことで、発芽野菜のことを指します。分かりやすく言うとスプラウトとは、植物の赤ちゃんです。ブロッコリースプラウトは成長するとブロッコリーになります。
今日の給食では、コーンスープの中に入っているので探してみてください。
【朝ごはんひとくちメモ】
~自分でコントロールしよう!体内時計~
人は、『体内時計』という機能があり、太陽が昇っている間は活動的になり、太陽が沈むと休息に入るようになっています。体内時計を正常に働かせるには、朝、決まった時間に起きて太陽の光を浴びること、規則正しく1日3食の食事をとること、昼間は外で活動することなどがよいとされています。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 焼きそば ハムとチーズのサラダ
今日は焼きそばの麺に使われている「小麦」についてのお話しです。それではクイズです。昔、小麦を粉にするために使われていたものは次のうちどれでしょう?
①石 ②貝がら ③葉っぱ。。。
正解は①の石です。今からおよそ5000年前の古代エジプトでは、平たい石の上に小麦をのせて、石を使ってすりつぶしていました。小麦は、1万年ほど前の新石器時代に栽培が始まり、世界で広く生産され食べられている穀物です。様々な食べ物に加工されますが、日本でも、うどんや焼きそば、お好み焼き、パン、パスタなど、主食として食べられます。また天ぷらやから揚げなどの料理、お菓子などにも使われ、食生活に欠かせない食材です。
今日の献立
ポークカレー 牛乳 ブロッコリーサラダ
【カレー:中学2年生リクエスト献立】
今日から2学期です。久しぶりの給食はいかがですか。給食当番の仕事がきちんと出来ましたか。当番の人も、そうでない人も爪を切って、しっかり手を洗って準備が出来たでしょうか。
まだまだ暑い日が続きますが、元気に毎日過ごすためには、朝・昼・夕の3回の食事をしっかり摂ることが大切です。2学期からの給食も好き嫌いせず、苦手なものもチャレンジして食べましょう。
2学期も各学年からの「リクエスト給食」を行っていきます。今月は中学2年生です。今日のカレーを含め、7つの献立を取り入れました。どんな献立があるか献立表を確認しながら楽しみにしていてください。
今日の献立
コッペパン 牛乳 かぼちゃのミートソース煮 チキンサラダ
今日で1学期が終わり、いよいよ楽しい夏休みが始まります。夏休み中の生活は、夜ふかしや朝寝坊、おやつの食べすぎなどで、乱れやすいものです。元気に夏を過ごし、2学期を気持ちよくスタートさせるためにも、朝昼夕の三度の食事をきちんと摂ることを心がけましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 みそけんちん汁 ひじきの炒り煮
今日は、箸の使い方についてのお話です。
みなさんは今、お箸を正しく使って食事をすることができていますか?お箸はスプーンやフォークと同じように食べるときに使いますが、スプーンやフォークではできない「はさむ」ということがお箸ではできます。この「はさむ」という動作が、お箸を使うときに一番難しいのですが、できるようになるととても便利です。
正しいお箸の使い方で、今日の給食のひじきの炒り煮に入っている大豆を「はさんで」食べましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 冷やし中華 フルーツポンチ
今日は冷やし中華についてのお話です。
暑い季節には、冷たくさっぱりしたものをおいしく感じますね。冷やし中華はゆでて冷やした麺の上に、いろいろな具をのせて、かけ汁をかけて混ぜながら食べる料理です。食欲がない時期に、さっぱりとした冷やし中華はとても食べやすいですね。栄養的にも、『黄』の食品である麺、『赤』の食品であるロースハム、『緑』の食品である野菜が入ったバランスのよい献立です。
今日の献立
夏野菜カレー 牛乳 コーンサラダ
【カレー:小5リクエスト献立】
今日は5年生のリクエスト献立の『カレー』に夏野菜を入れました。
それではクイズです。今日のカレーには夏が旬の野菜が何種類入っているでしょうか?
①2種類 ②3種類 ③4種類。。。
正解は②の3種類です。今日はかぼちゃ、なす、青ピーマン、の3種類の夏が旬の野菜を入れました。これらの野菜には、体を強くして夏バテを予防したり、汗をかいて体の中から出ていった栄養素を補ったり、夏野菜ならではの働きがあります。夏野菜を食べて暑さを乗り切りましょう。
※ズッキーニを入れる予定でしたが、生産者の方の都合により今日のカレーには入っておりません。ご了承ください。
今日の献立
ごはん 牛乳 鶏汁 千草焼き いんげんのごま和え
【いんげんのごま和え:小学5年生リクエスト献立】
今日はインゲンについてのお話です。今日は小学5年生がリクエストしたインゲンを使った献立です。
小学5年生の理科では、インゲン豆を使って植物が発芽したり成長したりする様子を勉強しました。また、職員室前の畑でインゲン豆を実際に育てました。
インゲンにはビタミンAが多く含まれていており、細菌やウイルスから身を守ったり、目の健康を保つ働きがあります。
今日の給食では茹でたインゲンに砂糖としょうゆ、ごまで味を整えました。お家でも簡単に作ることができるのでぜひ作ってみてください。インゲンは他にも煮物や炒め物、白和えなどにも使える野菜です。
【朝ごはんひとくちメモ】
~朝食をぬくとどうなるの?~
朝食をぬくと、エネルギー不足になるだけではなく、午前中に体温をうまく上げることができず、基礎代謝量も減ってやせにくい体になります。また、物事に集中できなくなったり、イライラしたりするなど、心身の不調の原因になります。
今日の献立
コッペパン 牛乳 パンプキンスープ にんにく入りスタミナサラダ
今日はかぼちゃについてのお話です。
かぼちゃは約400年前にカンボジアから伝わってきました。「かぼちゃ」という名前は「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」とよばれるようになったそうです。
かぼちゃは、糖分、ビタミンA、ビタミンCが多い野菜です。色の濃いかぼちゃほど、疲れをとり、病気にかからないように体の調子をよくする働きがあります。
今日の給食ではスープの中にかぼちゃを入れました。かぼちゃを食べて疲れを吹き飛ばしましょう。
今日の献立
高菜ごはん 牛乳 野菜ラーメン
今日は野菜についてのお話です。
それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、1日に必要な野菜の量は何グラムでしょうか?
①100g ②250g ③350g。。。
正解は③の350gです。野菜にはお腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。これらは、私たちの体の中ではつくることができないため、食べ物から栄養をとる必要があります。給食でもたくさんの野菜をとれる献立にしてますが、350gはとることができません。お家で食べる食事でも野菜を取り入れましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ポークビーンズ れんこんサラダ
今日は、今の時期に大切な水分補給についてのお話です。
人間の体の約60%は水分です。体内の水は全身に必要なものを運ぶ働きや、汗となって体温を調節するなどの働きをしています。そのため、汗を多くかく夏場や運動時には、こまめな水分補給が必要になります。普段の水分補給は、砂糖が多いジュースではなく、水や麦茶などにすると良いですね。
今日の献立
ごはん 牛乳 かぼちゃのみそ汁 じとっことゴーヤの揚げ煮
【地産地消献立 ひむかの日】
今日は地産地消献立「ひむかの日」です。今日は地頭鶏についてのお話です。地頭鶏は、古くから宮崎や鹿児島を中心に飼育されていた鶏で、地頭職に献上されるほどおいしい鶏だった、というのが名前の由来です。羽数が少なく、国の天然記念物に指定されている貴重な鶏です。飼育期間は4~5か月で放し飼いで飼育されています。
今日の給食で使用した地頭鶏は、国と県、そして延岡市が協力して給食へ無償提供していただいたものです。畜産農家の方々への支援の気持ちを込めておいしくいただきましょう。
今日の献立
ミルクパン 牛乳 肉団子スープ マカロニサラダ
今日は食事のとり方についてのクイズです。7月に入り、暑い日が続いていますが、夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるための食事のとり方で合っているものは次のうちどれでしょう?
①ごはんやおかずの代わりに、おやつを食べる。
②いろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる。
③食欲がないので、アイスばかり食べる
正解は②のいろいろな食べ物を好き嫌いせずに食べる、です。冷たいものばかり食べていると、胃腸の働きが悪くなり、体がだるくなったり、やる気が起こらなくなったりします。これが長く続くと夏バテになってしまいます。いろいろな食べ物を食べて元気に夏を過ごしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 麻婆なす 錦糸卵のごま酢和え
今日は『なす』についてのお話です。みなさんは、なすは好きですか?「なすは嫌い」とよく耳にしますが、その理由として「食感がフニャフニャしているから」という人がいます。フニャフニャしている理由は、なすは水分が多く、実がスポンジのようになっているからです。でも、なすは水分が多い野菜だからこそ暑いときに食べると体を冷やしてくれる働きがあります。「なすは嫌い」という人も一口食べてみてください。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ナポリタン
りっちゃんサラダ【小5年生 リクエスト献立】
今日は5年生のリクエスト献立の『りっちゃんサラダ』についてのお話です。りっちゃんサラダは「サラダで元気」という物語に出てきます。主人公のりっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダです。いろいろな動物たちが登場してきて、りっちゃんに「○○を入れるといいよ」とアドバイスをして作り上げたサラダです。どんな食材が入っているか確認しながら、味わって食べてください。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 冬瓜スープ 揚げ豆腐の肉みそがけ
今日は冬瓜についてのお話です。とうがんという漢字は冬の瓜と書きます。冬瓜の旬は6月から10月までの夏にとれる野菜です。
なぜ夏にとれる野菜なのに冬の瓜という漢字で書くのかというと、冬瓜はそのまま置いていても冬まで腐らずに保存できるからだそうです。形はきゅうりを大きくしたような形で重さは5~6キログラムにもなる大きな野菜です。漬物やサラダ、煮物にすることが多いですが、今日の給食ではスープに入れました。
今日の献立
鶏飯 牛乳 豚肉と野菜の和風ソース
今日は鶏飯についてのお話です。給食では、宮崎県に限らず、いろいろな地域の郷土料理や食材を出すようにしています。
それではクイズです。今日の給食の鶏飯はどこの地域の郷土料理でしょうか?①福岡県 ②鹿児島県 ③大分県。。。
正解は②の鹿児島県です。鶏飯は鹿児島県の奄美大島の郷土料理です、きざみのりと具をごはんにのせて、鶏がらスープをかけて食べます。暑い季節には、丼やお茶漬けのようなものが食べやすく、栄養もとりやすい料理ですね。
【朝ごはんひとくちメモ】
朝ごはんには4つの効果があります。
①体や脳のエネルギーになる
②体温が上がる
③脳の働きを活発にする
④排便を促す
朝ごはんを食べることでエネルギーや栄養素が補給され、五感も刺激されて、体や脳が目覚めます。そして、寝ている間に低下した体温を上昇させます。また、よくかんで食べることで、脳に刺激を与えて脳の働きが活発になるほか、胃に食べ物が送りこまれると腸が動き始めて、朝の排便を促します。
今日の献立
チキン南蛮ドッグ(チキン南蛮 キャベツ タルタルソース)
牛乳 きのこスープ
【小5リクエスト献立】【チキン南蛮の日】
今日7月8日は『な・ん・ば・ん』のごろ合わせでチキン南蛮の日です。からりと揚げた鶏肉を甘酢に漬け、タルタルソースをかけて食べるチキン南蛮は、ここ延岡で考えられた料理だと言われています。延岡市では、チキン南蛮が食べられるお店のマップを作ったり、お店にのぼりを立てたり、チキン南蛮の歌を作って『チキン南蛮の日』がいろんな人たちに定着するようにPRしているそうです。延岡を感じながら食べてください。
今日の献立
ちらし寿司 牛乳 そうめん汁 七夕ゼリー
【ハッピーにんじんの日】
今日、7月7日は七夕です。七夕は、古くから行われている日本のお祭りの行事で、節句の一つです。毎年7月7日に、お願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉につるして星にお祈りをするという習慣は昔からあるそうです。
今日の給食はちらし寿司、オクラとにんじんを星に見立て、そうめんで天の川を表現したそうめん汁、七夕ゼリーです。
今日の献立
黒糖パン 牛乳 野菜スープ グラタン
今日は朝ご飯についてのお話です。
みなさんは毎日朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは1日を元気にスタートさせるために欠かせない食事です。この時期に朝ごはんを食べないと体調を崩しやすく、熱中症にもかかりやすくなります。
朝ごはんを食べている人は、そうでない人に比べて、体力・運動能力や学力が高い傾向にあります。朝ごはんを食べて勉強も運動も頑張りましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 五目うどん おかかマヨネーズ和え
今日は体についてのお話です。
私たちの体は、毎日食べている食べ物から作られています。髪の毛や爪は毎日少しずつ伸びていますし、血や骨、筋肉や皮ふも作っては壊され、作っては壊されを繰り返して生まれ変わっています。
元気な体をつくるには、何時に何を食べるかがとても大事です。給食のように、できるだけ決まった時間に、栄養のバランスがとれた食事をとり、健康な体を食事からつくっていきましょう。
今日の献立
麦ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 納豆和え
今日は納豆についてのお話です。納豆は、蒸した大豆に納豆菌を加えて、発酵させた食品です。納豆のねばねばは、発酵することで出てきます。発酵すると体に良い菌が増えて、お腹の調子をよくしてくれます。ねばねばには、おいしさがつまっていて、よく混ぜることで消化もよくなり、大豆の栄養をしっかりとることができます。
【朝ごはんひとくちメモ】
※7月から毎週月曜日は、朝ごはんについてのひとくちメモを紹介します。
栄養バランスのととのった朝ごはんがよいとは分かっていても、毎日きっちりと準備するのは難しいものです。例えば夕食の残りのおかずや、冷凍した野菜を活用するのはいかがでしょうか。
今日の献立
コッペパン 牛乳 たこ焼き風(小5リクエスト献立)
ごぼうのコンソメスープ
今月からリクエスト献立を取り入れます。今月は5年生のリクエスト献立です。
今日のたこ焼き風の他に、りっちゃんサラダやカレー、チキン南蛮が登場します。いつ登場するかは献立表で確認してみてください。
そして今日は『たこ焼き風』についてのお話です。たこ焼き風の作り方は、みじん切りにした野菜にタコやイカなどを小麦粉や卵と一緒に混ぜて生地を作ります。それを一つ一つ丸めながら油で揚げます。揚げ終わったら、タレを絡めて完成です。調理員さんが一つ一つ丁寧に作りました。おいしくいただきましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 五目豆 ひじきのサラダ
今日は、「大豆」についてのお話です。
大豆は、「畑の肉」といわれますが、なぜ畑の肉とよばれるか知っていますか?大豆は畑で作られたものですが、肉や魚と同じように私たちの体を作る「たんぱく質」という栄養がたくさん入っています。肉や魚に負けないくらい「たんぱく質」がたくさんふくまれていることから大豆は、「畑の肉」とよばれています。箸を上手に使いながらおいしくいただきましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 ポテトコーンスープ
タンドリーチキン 添えキャベツ
今日はタンドリーチキンの味付けに使われているヨーグルトについてのお話です。
「ヨーグルト」は牛乳に乳酸菌を入れて発酵させた食べものです。乳酸菌は生きたまま腸に届くことによって、人の体によいはたらきをする微生物、「プロバイオティクス」として注目されています。ヨーグルトを食べると、病気になりにくくなったり、ストレスが和らいだりします。残さず食べてくださいね。
今日の献立
ごはん 牛乳 厚揚げの中華煮 バンバンジー
今日は、「バンバンジー」についてのお話です。
バンバンジーとは、焼いた鶏肉を棒でたたいてやわらかくしたもので、マーボー豆腐と同じ中国の四川省という所でできた料理です。中華料理は古い歴史があり、気候や習慣の違いから4つに分かれます。北の地域では北京料理があり、味が濃く、塩辛いのが特徴です。西の地域では、四川料理があり、香辛料がきいているのが特徴です。南の地域では、広東料理があり、薄味で素材を生かした味付けが特徴です。東の地域では、上海料理があり、甘味が強いのが特徴です。地域によっていろんな料理や味付けがあり面白いですね。
今日の献立
豚肉の柳川丼 牛乳 魚のみそ汁
今日は柳川についてのお話です。 柳川とは、ドジョウとごぼうを煮込んで卵でとじた料理のことです。
今日の献立ではドウジョウの代わりに豚肉を使い、しょうゆベースの煮汁で甘辛味に仕上げています。江戸時代から庶民に親しまれた下町生まれのどじょう料理で、どじょうは古くから関東地方の名産です。名前の由来は日本橋で料理を考案した店の屋号からや、福岡の水郷柳川からとも言われています。
今日の献立
黒糖パン 牛乳 白花豆のポタージュ グリーンサラダ
今日は白花豆のシチューに入っている白花豆のお話です。白花豆はいんげん豆の仲間で和菓子の白あんは白花豆から作られています。甘みがあり、豆が苦手な人でも食べやすいと思います。今日はすりつぶしてポタージュにしています。豆には食物繊維やたんぱく質が多く含まれているので、お家でもみなさんに食べてもらいたい食品のひとつです。
今日の献立
ごはん 牛乳 つみれ汁 豚肉のしょうが焼き
今日はつみれ汁についてのお話です。「つみれ」とは、魚肉のすり身に卵や片栗粉などを混ぜ、少しずつ摘みとって団子状にし、汁に入れた料理のことです。摘みとって汁に入れることから「摘み入れ」が変化し「つみれ」といわれるようになりました。昔は魚を用いていましたが、時代とともに鶏肉などからも団子が作られるようになり、同じ作り方をしたものは「つみれ」と呼ばれています。
今日の献立
ミルクパン 牛乳 野菜スープ 魚のみそマヨネーズ焼き
みなさん、魚は好きですか?魚はすごいパワーを持っています。
頭の働きをよくしたり、血の流れが良くなるようにしたり、骨を丈夫にしたりしてくれます。魚をしっかり食べて、魚のパワーをもらいましょう。
さわらは 、魚偏に春と書いて「 鰆 」と読みます。 成長するにつれて 、「さごし」、「なぎ」 「さわら」と 呼び名が変わる出世魚です。 銀色で細長い体をしていることから、 ”狭い腰 ”、“ 狭い腹 ”といった意味で、「さごし」や「さわら」と呼ばれるようになったと言われています 。
今日の献立
ごはん 牛乳 わかめスープ チャプチェ
今日のひとくちメモは、『わかめ』についてです。ワカメは海草類の仲間です。わかめには皮膚やのどをじょうぶにしたり、肌をじょうぶにし髪の毛を黒くして抜けるのを防ぎます。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせます。わかめには食物センイもたくさん含まれているので、お腹の中のそうじもしてくれます。
海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔から海藻類をよく食べる習慣があります。
今日の献立
ポークハヤシライス 牛乳 ごまドレッシングサラダ
今日は、「ハヤシライス」についてお話です。ハヤシライスとは、薄切りにしたお肉と玉ねぎをバターで炒め、赤ワインとデミグラスソースで煮たものをごはんの上にかけて食べる料理です。
ハヤシライスは、日本で生まれた西洋料理で明治時代に始められたといわれていますが、名前の由来ははっきりとしていません。洋食のハッシュドビーフがなまってハヤシになったという説や、林さんが作ったからハヤシライスという説などあります。
カレーライスとよく似たハヤシライスですが、カレーライスはカレー粉や香辛料を使い辛いのが特徴です。それに対してハヤシライスは、デミグラスソースをもとに赤ワインやケチャップなどで作られています。
今日の献立
キャロットパン 牛乳 ブイヤベース ポテトビーンズサラダ
今日はじゃがいもについてのお話です。
「じゃがいも」は、どんな土地でもとれますが、どちらかといえば寒いところのほうがすきで、日本では北海道で多く生産されています。じゃがいもには、体を動かす力や、体温のもとになるでんぷんがたくさんふくまれています。パンやごはんのかわりにじゃがいもを食べる国もあります。また、野菜と同じように、体のちょうしをととのえるはたらきのビタミンCもいっぱいあるので体にとってもよい食べ物です。
じゃがいもをつかった料理もいろいろありますね。今日のサラダに使うほかにもにくじゃが、コロッケ、ポテトサラダ、フライドポテト…。みなさんの好きなじゃがいも料理はなんですか?
今日の献立
ごはん 牛乳 八杯汁 魚のから揚げ日向夏ソースがけ 添え野菜
今日は地産地消についてのお話です。
みなさんは、地産地消という言葉を聞いたことがありますか?その土地でとれたものを、その土地で消費すること、食べることが地産地消です。給食でもできるだけ地元でとれた食材を使うようにしています。今日の給食で使ったにんじん、ごぼう、しいたけ、小松菜、日向夏果汁は宮崎県産のものです。おいしくいただきましょう。
今日の献立
チーズパン 牛乳 ペンネのトマト煮 ツナサラダ
今日はペンネについてのお話です。
ペンネとは、パスタの一つです。マカロニより太くまっすぐで、先をななめにカットした形をしています。ペンネとは、イタリア語で羽やペンを表す言葉で、形がペン先に似ていることからそうよばれています。ペンネは、ソースが穴の中に入るので、味がからみやすく、今日のようなトマトソースやクリームソースともよく合います。
今日の献立
ビビンバ 牛乳 春雨スープ
今日の給食は、韓国料理の混ぜごはん「ビビンバ」です。
韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。「ピビン」は混ぜる、「パ」はごはんの意味です。ごはんの上に野菜の和え物と味付けした肉や卵をのせてコチュジャン(唐辛子みそ)をかけます。具とごはんを混ぜてから食べる料理です。ごはんに具をのせて、混ぜてから食べましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ煮 海藻サラダ
今日はごまについてのお話です。ごまは、不老長寿の食べ物とされ、精進料理としても食べられていました。ごまの植物性脂肪には生活習慣病の原因となるコレステロールを減らす作用があり、さらにビタミンEとごま独特の成分が老化を防ぎます。また、良質なたんぱく質が筋肉や血液をつくり、貧血を予防し、体の脳細胞の疲労を回復します。今日の給食では煮物とサラダの中にごまが入っています。
お家の料理でもごまを入れてみてください!
今日の献立
黒糖パン 牛乳 鮭と小松菜のクリームスパゲティ ブロッコリーサラダ
「歯と口の健康週間給食」最終日は、歯を丈夫にする食事のコツについてのお話です。
歯はカルシウムから出来ているため、食事からとる必要があるのですが、カルシウムだけでなく、ビタミンDとビタミンKという栄養素を含む食材と一緒に食べることで、カルシウムの吸収を助け、歯を丈夫にすることができます。ビタミンDは魚やきのこ類に、ビタミンKは青菜や納豆などに多く含まれます。
今日の給食では、牛乳やチーズなどの乳製品と小松菜のカルシウムを多く含む食材とビタミンDを多く含む鮭を入れたスパゲティにしました。
今日の献立
豚キムチ丼 牛乳 ぎょうざスープ ヨーグルト
「歯と口の健康週間給食」4日目は『ダラダラ食べ』についてのお話です。みなさんはお家で『ダラダラ食べ』をしていませんか?『ダラダラ食べ』とは、スマートフォンやゲームなどをしながらいつまでも食べ続ける『ながら食べ』をすることです。
食後の口の中は酸性の状態になっているため、唾液の働きによって元の状態に戻し、歯の表面を修復しています。ですが『ダラダラ食べ』をすることにより、いつまでも酸性の状態になっているため虫歯になりやすくなります。
食事や間食は時間を決め、食後は歯磨きをしましょう。
今日の献立
コッペパン 牛乳 チリコンカン アーモンドサラダ
「歯と口の健康週間給食」3日目は、かむ力についてのお話です。
みなさんは一口何回くらい噛んでいますか?食べ物をよく噛むことは食べすぎを防ぎ、消化・吸収を助け、虫歯や歯周病の予防に役立つなど、体によい働きがあります。
噛む回数を増やすための一つの方法として、噛み応えのある食べ物を食べることがあります。噛み応えのある食べ物とは、かたいもの、繊維質が多いもの、よく噛まないと食べられないもののことです。
今日の給食では、サラダの中にアーモンドを入れました。よく噛んで食べましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 飛鳥汁 いわしの梅煮 添え野菜
「歯と口の健康週間給食」2日目はカルシウムについてのお話です。
歯は主にカルシウムから出来ています。カルシウムを多く含む食材は、牛乳や乳製品、小魚、青菜などです。日本人はカルシウムをとる量が少なく、不足しがちです。お家の食事でも意識してとるようにしましょう。
今日の給食では、カルシウムをとるように飛鳥汁の中に、牛乳と青菜の小松菜を入れました。
今日の献立
ごはん 牛乳 高野豆腐の卵とじ カミカミサラダ
6月4日から6月10日は、歯と口の健康週間です。今週の給食は歯の健康に良い食材や献立を出します。「歯と口の健康」を守るために、日ごろの歯磨きに加えて、食べ物や食べ方にも気をつけていきましょう。
さて、みなさんは、普段の食事で「かむこと」を意識していますか?よくかんで食べることは健康な体づくりにつながります。そのためにも、いろんなものをバランスよく食べ、苦手な食べ物にチャレンジすることも大切です。かむことを意識して、毎日の給食やおうちでの食事をいただきましょう。
今日の献立
いもっこパン 牛乳 豆乳スープ 勝お(かつお)のオーロラソース和え
今日の給食は部活動をしている中学生に向けた応援メニューです。明日から始まる大会の縁起を担いで「勝お」を使いました。
かつおの栄養は主にたんぱく質と鉄分が豊富に含まれています。かつおに含まれるたんぱく質は、運動後の疲れた筋肉を補修してくれる働きがあります。また、貧血予防になる鉄分もかつおには多く含まれます。この二つの栄養素は中学生と同じく成長期である小学生にも大切なものです。
みんなで「かつお」を食べて勝利を祈願し、丈夫な体を作りましょう!
今日の献立
ごはん 牛乳 筑前煮 ほうれん草とツナのおひたし
みなさんは食べ物の好き嫌いはありますか?好き嫌いの多い人 の食事 を「偏食 」と言ったりします。「偏食」とは、偏っている食事の様子のことで、ただ好き嫌いをすることだけではなく、好きなものだけを食べ続けることも「偏食」です。
みなさんは成長期です。これから自分の健康を自分で守る上では、三度の食事を大切にして好き嫌いをしないように心がけ、いろいろな食材から栄養をとれるようにしていきましょう。また、今まで食べたことのない食品や見た目だけで「食べたくない」と思った食べ物でも、まずは一口食べてみましょう。
今日の献立
チーズパン 牛乳 カレービーフン まめまめサラダ
6月は食育月間です。今月は特に、日常生活の中で「食」について考え、できることから実行してみませんか。たとえば、よくかんで食べること、「ごはんは左」「汁ものは右」など配膳の仕方に気を付けること、苦手なものでもまずは一口食べてみること、朝食を毎日きちんと食べることなどです。子どもの時から健康で望ましい食生活を送ることは10年後、20年後のみなさんが健康に過ごすためにもとても大切になってきます。自分にできることから考えて実践してみましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 かきたま汁 きんぴられんこん
今日はれんこんについてのお話です。みなさんは、はすの花を知っていますか?このはすの花の地下にある茎が大きくなったのが、「れんこん」です。れんこんは全国各地のお城を敵から守るために作った濠によく見られますが、これはいざという時の非常食だったという説もあります。れんこんは、野菜の中では鉄分の吸収を高めるビタミンB12を多く含むので、貧血気味の人には特におすすめです。
今日の献立
ごはん 牛乳 具だくさんみそ汁 鶏肉のから揚げ 添え野菜
今日はみそ汁についてのお話です。みそ汁とは、だしをとった汁で具材を煮て、みそで味をつけた汁物です。大豆のたんぱく質が入ったみそと、ビタミンやミネラルが豊富な野菜を入れたみそ汁は、ご飯の炭水化物と組み合わせると、必要な栄養がそろって、バランスのよい食事になります。今日の給食のみそ汁もたくさんの野菜を入れた具だくさんみそ汁です。
今日の献立
ミルクパン 牛乳 ミネストローネ こまツナサラダ
今日は、牛乳についてのお話です。給食には毎日牛乳がついていますが、それには理由があります。それはみなさんが、今、成長期といって、身長がのびて、体が大きくなる大事な時期だからです。
成長するということは、大人になるために、骨も長くなり、太くじょうぶになっていくわけですが、この骨を作るためには、牛乳に多く含まれるカルシウムが必要だからです。他にも、小魚や海藻にもカルシウムは多く含まれています。
牛乳は手軽にたくさんのカルシウムをとることができるので、毎日給食に出すように決められています。自分の体調に合わせて食事からカルシウムをとりましょう。
今日の献立
ご飯 牛乳 豚汁 魚の南蛮漬け
今日は豚肉についてのお話です。豚肉は、体の血や肉を作るたんぱく質だけでなく、ビタミンB1をたくさん含んでいます。ビタミンB1は心臓や内臓の働きをよくしたり、ご飯やパンなどの炭水化物をエネルギーにかえて体を元気よく活動させる働きがあります。豚肉のビタミンB1は、牛肉や鶏肉の10倍も多い量を含んでいます。
元気がでない時には、豚汁のような豚肉を使った料理を食べるといいですね。
今日の献立
ホットドッグ(ウインナー、キャベツ、ケチャップ)
牛乳 カラフルスープ
みなさんは食事の前にきちんと手を洗っていますか?手洗いは目に見える汚れだけではなく、病気や風邪などの原因となる目に見えない菌なども洗い流す役割があります。急いでいると手を洗わなかったり、洗っていても指先だけしか洗わなかったりする人が出てくるかもしれませんが、その手洗いは手についた菌を洗い流すことはできません。特にパンの日は直接口に入るものを手を使って食事をします。丁寧に手を洗って、気持ちの良い食事をしましょう。
今日の献立
ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 五色和え
今日は、「食事のマナー」についてのお話です。みなさんは、家族で食事をする時や学校で友達と給食を食べる時のマナーはきちんとできていますか?普段の生活をふり返ると、私たちは人と一緒に食事をする機会がたくさんあることが分かります。
人と食事をしている時に気になるのはどんなことでしょうか?はしや茶碗の持ち方、姿勢などいろいろなところに目がいきます。食事のマナーをきちんと身につけることは、家族や友達と一緒に楽しく、おいしく食事をするために、大切なことです。食事の相手に嫌な思いをさせないように、きちんと食事マナーが身に付けられるように心がけましょう。
今日の献立
レーズンパン 牛乳 鶏肉と大豆のトマト煮 ラビオリスープ
今日は、「ラビオリ」についてのお話です。
ラビオリとは、イタリア版のぎょうざのようなもので、平たいパスタの中に肉や野菜などの具が入ったものです。スープの実にしたり、ソースでからめたりと色々な味が楽しめます。
ラビオリという名前は、イタリアのジェノバ地方の言葉で、「残りもの」という意味のラビオーレから付けられたそうです。昔、ジェノバの船乗り達が長い航海中に、野菜のくずや肉の切れ端を大切に使うため、船の食事の残りものを細かく刻んでパスタで包み、ゆでて食べたことがラビオリの始まりといわれています。
今日の献立
キャロットパン 牛乳 肉団子スープ マカロニサラダ
今日はビタミンAという栄養素についてのお話です。それではクイズです。ビタミンAがたくさん含まれている野菜はどれでしょう?
①キャベツ ②にんじん ③もやし
正解は②のにんじんです。ビタミンAは目の健康に良いだけでなく、皮ふや粘膜を強くし、免疫力を高める働きもあります。今日はビタミンAを多く含むにんじんパウダーが入ったキャロットパンです。おいしく食べてくださいね。
今日の献立
ごはん 牛乳 北方煮しめ 千切り大根の白和え【ひむかの日献立】
今日の給食に関する一口メモです。
今日は、「ひむか地産地消の日」の献立です。それに合わせて、地域の郷土料理である「北方煮しめ」と、宮崎県で生産がさかんな千切大根を使った献立を出しました。煮しめは、北方町や高千穂町に伝わる料理で、おもてなしの際に出されてきました。
千切大根は宮崎県での生産量が全国一位です。1日から3日間ほどかけて天日干しで乾燥された千切大根は、生の状態の大根よりも食物繊維などの栄養価が高くなります。
今日の給食もしっかりと食べて、午後の授業も乗り切りましょう。
今日の献立
中華丼 牛乳 バンサンスー
今日は野菜についてのお話です。それではクイズです。みなさんが健康な毎日を過ごすために、一日に必要な野菜の量は、何グラムでしょう?
① 100g ② 250g ③ 350g。。。正解は、③の350gです。
野菜は、緑色のグループの仲間の食べ物で、お腹の調子を良くしたり、病気になりにくくしたりする働きがあり、特にビタミンAやCをたくさん含んでいます。これらは、私たち人間の体の中で作ることができないので、必ず食べ物からとらなければいけません。今日のように給食でもたくさんの野菜がとれるような献立を考えています。
今日の献立
黒糖パン 牛乳 鶏肉とカシューナッツの揚げ煮 五目スープ
今日は五目スープに入っているチンゲン菜についてのお話です。中国生まれのチンゲン菜が日本でも食べられるようになったのは、今からおよそ50年ほど前といわれています。日本では大きくなる前に収穫していますが、中国では白菜のような大きな丸い玉になるまで育ててから、漬物にして食べているそうです。
風邪の予防や皮ふを丈夫にしてくれるカロテンが豊富に含まれています。カロテンは、目の健康にも関係があり、ゲームやパソコンで疲れた目やドライアイにも効果があります。
今日の献立
ごはん 牛乳 高野豆腐と昆布の炒り煮 梅かつお和え
今日は梅についてのお話です。それではクイズです。
<問題> 梅干しのすっぱさには、すごい力があります。それは何でしょう?
①疲れをとる ②血をつくる ③お腹の調子をよくする
………正解は①の、「疲れをとる」です。梅干しには、クエン酸とよばれる成分が含まれ、梅干しを食べると疲れが取れるといわれています。梅かつお和えを食べて、体育祭練習の疲れを吹き飛ばしましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 スパゲッティペスカトーレ フレンチサラダ
今日は味についてのお話です。食べ物を食べた時に「おいしい」と感じるのはなぜでしょうか。人の舌は、食べ物が入ってきたとき、「甘い」「苦い」「しょっぱい」「酸っぱい」などの情報がすぐに脳に伝わるようにできています。舌の表面には、味を感じる部分があり、何の味かで感じる部分も決まっています。味を感じると同時に、食べ物の温度やにおい、やわらかさなどの情報で、総合的においしいと判断するようになっています。
今日の給食はどんな味がするでしょうか?
今日の献立
ご飯 牛乳 魚そうめん汁 がんもどきの甘辛炒め
今日は「魚そうめん汁」についてのお話です。家で食べるソウメンは小麦粉で作られていますが、今日のそうめんは魚のすり身で作られています。また、魚そうめんは太くしてウドンのように食べる料理もあります。戦争中は小麦粉が少なかったので、魚のすり身とデンプンでウドンのように作って食べていたそうです。
日南の漁連では「魚うどん」として販売しています。魚からダシも出るし、切れたり、柔くなったりしないので、給食にも使いやすい食材です。
今日の献立
三食丼 牛乳 はんぺんのすまし汁
ゴールデンウイークが終わった最初の月曜日です。
今日は朝ご飯を食べて、元気に登校できましたか?朝ご飯を食べると、頭のスイッチ、体のスイッチ、お腹のスイッチがはいります。朝ごはんには、眠っていた体を起こす“目覚まし時計”としての役割があります。朝ごはんを食べることで、体や脳が目覚め、一日を元気に過ごすことができます。一日を気持ちよくスタートさせ、体育祭の練習を頑張るためにも「早寝早起き朝ごはん」を心がけましょう。
今日の献立
減量コッペパン 牛乳 ジャージャー麺 ナムル
今日は好き嫌いについてのお話です。食べることは楽しいことですが、苦手な食べ物が多い人にとっては食事の時間が嫌な時間になってしまいます。しかし、昨日まで食べられなかったものが、少し我慢して食べたら食べられるようになった、好きなものと一緒に食べたら食べられるようになった。という声をみなさんからよく聞きます。苦手な食べ物に挑戦してみることも大切なことですね。
今日の献立
ご飯 牛乳 けんちん汁 ホキ天玉揚げ 昆布和え
こどもの日お祝いゼリー
5月5日は、端午の節句ともいわれています。端午の節句とは、子どもたちが元気に大きく育つことを願い、子どもたちの成長をよろこぶ行事です。こいのぼりや五月人形を飾り、しょうぶ湯に入ったり、ちまきや柏もちを食べてお祝いします。
こどもの日に柏もちを食べるのは、日本独特の風習です。柏という木は、古い葉があるうちに新しい子どもの葉っぱが出てきます。えんぎが良いということから「子どもが増えるように」と願い、柏の葉に団子をくるんで食べるようになりました。今日の給食はゼリーですが、5月5日はお家で柏もちを食べましょう。
今日の献立
ご飯 牛乳 大豆とかえりの揚げ煮 かきたま汁
「大豆」は給食でも登場する機会が多い食べ物の一つで、「畑の肉」とも呼ばれます。これは、肉と同じくらい質の良いたんぱく質をたくさん含んでいるためです。
みなさんは、大豆が色々な食品に変身することを知っていますか?豆腐、きなこ、みそやしょうゆなど、加工することで10種類以上の食べ物に姿を変えます。たんぱく質のほかに、カルシウムや鉄などのミネラルも含まれていて、みなさんの成長を助けてくれます。しっかり食べてくださいね。
今日の献立
キャロットパン 牛乳 春キャベツのクリーム煮 アスパラガスサラダ
クリームソースも一から給食センターで手作りしています。キャベツには、かぜの予防や、はだをきれいにたもつ働きのビタミンシー、また、骨をつくる助けをするビタミンケーがたくさん入っています。しっかり食べましょう。
今日の献立
ご飯 牛乳 肉じゃが 茎わかめの酢の物
今日は「肉じゃが」を出しました。とつぜんですが、みなさんに質問です。今日の肉じゃがに、じゃがいもは何個ぐらい使ったでしょう?
1個の大きさは、中学生は自分の手で、小学生は先生の手でグーを作った時ぐらいの大きさで考えてみてください。次の3つのなかから考えてください。
1番 50個 2番 100個 3番 150個
・・・正解は・・・、3番の150個ぐらいです。
そんなにたくさんのじゃがいもの皮をむいて、一口大に切り、調理員さんがおいしく作ってくださいました。
じゃがいもには、かぜの予防や、はだをきれいにするはたらきの、ビタミンシーがたくさん入っています。しっかりと食べて午後も元気に過ごしましょう。
今日の献立
黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ チーズサラダ
ポークビーンズはアメリカ料理の一つで、豆と豚肉をトマトの味つけでにこんだ料理です。今回は鉄を多くふくむ豚のレバーを少しだけ入れています。鉄は食事の中で体にひつような量をとるのがむずかしい栄養素の一つです。ぜひお家でも、レバーやあさり、大豆やほうれん草など、鉄をたくさんふくむ食べ物も食べるようにしましょう。