日誌
2018年2月の記事一覧
新入生説明会
2月27日(火)、新入生説明会を実施しました。

2月5日に予定していたのですが、積雪のために本日の実施となりました。
はじめに全体会を体育館で行いました。
2月5日に予定していたのですが、積雪のために本日の実施となりました。
はじめに全体会を体育館で行いました。
生徒会役員が席まで案内しました。


学校長から、入学に関する心構えや部活動について話しをしました。
特に部活動は、個人の習い事とは異なる面もあり、人間形成に関わる先輩・後輩の付き合い方なども学ぶことができます。


生徒会長のあいさつ
中学校生活は、小学校とはちがうことがありますが、とても充実しています。
皆さんの入学を楽しみにしています。


その後、学習・生活・保健面に関する説明を行いました。

説明の後、保護者は体育館で、児童は3コースに分かれて授業参観を行いました。




中学校生活を、一度の説明会だけでつかみ取ることはできないかもしれませんが、今日の説明会を今後の参考していただけたら幸いです。
小学6年生の皆さんが中学校へ進学する日を、今からとても楽しみにしています。
学校長から、入学に関する心構えや部活動について話しをしました。
特に部活動は、個人の習い事とは異なる面もあり、人間形成に関わる先輩・後輩の付き合い方なども学ぶことができます。
生徒会長のあいさつ
中学校生活は、小学校とはちがうことがありますが、とても充実しています。
皆さんの入学を楽しみにしています。
その後、学習・生活・保健面に関する説明を行いました。
説明の後、保護者は体育館で、児童は3コースに分かれて授業参観を行いました。
中学校生活を、一度の説明会だけでつかみ取ることはできないかもしれませんが、今日の説明会を今後の参考していただけたら幸いです。
小学6年生の皆さんが中学校へ進学する日を、今からとても楽しみにしています。
0
全校集会
2月27日(火)、全校集会を行いました。
はじめに校納・表彰関係です。
女子バレー部です。

男子バレー部です。

美術関係の表彰です。


段上の生徒に整列してもらい、再度拍手を送ります。

学校長の話

それぞれの学年の生徒に「おはようございます!」
すると、返事が遅れて出てくる生徒がいました。みなさんは、周りの人と同じタイミングでないといけないのですか。自分から進んですべきことではないでしょうか。
この3学期が始まるときに「終わりよければすべてよし」という言葉を伝えました。
実際に、変わったと実感できるものがありましたか。

つい先日までオリンピックが行われました。メダルを勝ち得た人もいればメダルをとれなかった人もいます。メダルにこだわらず、とれなくとも自分の努力を発揮した人もいます。表には紹介されていない人でも、自分がなしえることをやり遂げた人もいますし、裏で支えてきた人たちもいます。
みなさんも、自分の努力の成果を発揮できる人になりましょう。
男子バレー部です。
美術関係の表彰です。
段上の生徒に整列してもらい、再度拍手を送ります。
学校長の話
それぞれの学年の生徒に「おはようございます!」
すると、返事が遅れて出てくる生徒がいました。みなさんは、周りの人と同じタイミングでないといけないのですか。自分から進んですべきことではないでしょうか。
この3学期が始まるときに「終わりよければすべてよし」という言葉を伝えました。
実際に、変わったと実感できるものがありましたか。
つい先日までオリンピックが行われました。メダルを勝ち得た人もいればメダルをとれなかった人もいます。メダルにこだわらず、とれなくとも自分の努力を発揮した人もいます。表には紹介されていない人でも、自分がなしえることをやり遂げた人もいますし、裏で支えてきた人たちもいます。
みなさんも、自分の努力の成果を発揮できる人になりましょう。
0
記念講演
2月9日(金)の参観日に、2年生の立志式に合わせて記念講演が行われました。
講師は杉浦貴之氏です。18年前に余命半年の腎臓癌と宣告され、その後さまざまな活動に取組ながら癌を克服し今日に至るまでを、トークとソングで分かりやすく話していただきました。

「命はそんなにやわじゃない!」をテーマに、余命宣告された後、ホノルルマラソンに出場したり、歌を作り歌い始めた話しをしていただきました。
講師は杉浦貴之氏です。18年前に余命半年の腎臓癌と宣告され、その後さまざまな活動に取組ながら癌を克服し今日に至るまでを、トークとソングで分かりやすく話していただきました。
「命はそんなにやわじゃない!」をテーマに、余命宣告された後、ホノルルマラソンに出場したり、歌を作り歌い始めた話しをしていただきました。
生きていくための強い思いについて熱く語られました。

手術の後を見せましょうと言いつつ、おなかに描かれた絵を見せます。
腹筋を、とても元気に動かし会場の注目を集めます。

とても熱心に聞き入る生徒たち。

歌の場面では、見事な声量でご自分の思いを響かせられました。

会場も一緒になって盛り上がります。

生徒へのインタビュー。
この後自分がどういうことをしているかイメージすることによって、今を乗り越え前進していけることを具体的に話していただきました。

杉浦氏は、「この病気を乗り越えたら何々をしよう!ではなく、その先にある自分がやりたいことを強くイメージすることによって細胞が活性化され、前へ前へと前進することで病気をも乗り越えていける」と話されていました。
会場では、杉浦氏の本や機関誌やCDの紹介も行われていました。
手術の後を見せましょうと言いつつ、おなかに描かれた絵を見せます。
腹筋を、とても元気に動かし会場の注目を集めます。
とても熱心に聞き入る生徒たち。
歌の場面では、見事な声量でご自分の思いを響かせられました。
会場も一緒になって盛り上がります。
生徒へのインタビュー。
この後自分がどういうことをしているかイメージすることによって、今を乗り越え前進していけることを具体的に話していただきました。
杉浦氏は、「この病気を乗り越えたら何々をしよう!ではなく、その先にある自分がやりたいことを強くイメージすることによって細胞が活性化され、前へ前へと前進することで病気をも乗り越えていける」と話されていました。
会場では、杉浦氏の本や機関誌やCDの紹介も行われていました。
0
本日は臨時休校です。
本日2月5日(月)は、積雪のため臨時休校です。
生徒は自宅学習となります。
予定していた新入生説明会(小学6年生・保護者)は、本日は中止となりました。2月27日(火)に延期の予定です。
生徒は自宅学習となります。
予定していた新入生説明会(小学6年生・保護者)は、本日は中止となりました。2月27日(火)に延期の予定です。
積雪の量は前回ほどではありませんが、気温が低くなっています。校内の温度計(ストーブ使用の目安)がマイナス5度でした。
0
訪問者数(今年度)
1
5
6
0
6
7
訪問者数(累計)
0
4
8
7
1
5
2
2月の主な予定
2日(木) 県立推薦・連携型入学者選抜検査
読み聞かせ
6日(月) 公開定例教育委員会
7日(火) 立志式 学級懇談
10日(金) あいさつ運動
12日(日) テスト3日前部活動中止
13日(月) 県立推薦・連携型入学者選抜合格内定通知
教育相談(1、2年)(~15日)
15日(水) 学年末テスト(~16日)
17日(金) 海外留学生との交流会(1年)
28日(火) 生徒集会
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 1   | 2   | 3   | 4   |
高千穂町立高千穂中学校
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
電話番号 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。