日誌
2021年1月の記事一覧
給食感謝集会(放送)
1月29日(金) 放送による給食感謝集会を行いました。コロナウィルス感染症対策のためです。
給食委員会から、日頃お世話になっている給食(その始まりから現在までの状況など)についての説明がありました。

給食時間の音楽からスタート。放送集会ならではの工夫です。
給食委員会から、日頃お世話になっている給食(その始まりから現在までの状況など)についての説明がありました。
給食時間の音楽からスタート。放送集会ならではの工夫です。
給食委員会の全校委員長さんたちが、進行と説明をしました。
各教室から参加している生徒の皆さんです。
放送室では、交代で説明をしました。
先日の調理員さんへの感謝状贈呈のようすです。
給食委員会の皆さんは、放送集会のために、しっかりと準備をしていました。
これからも、給食が実施されていることへの感謝の気持ち、生産者や調理員の
方々への感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただいていきましょう。
0
性教育の授業(1年生)
1月27日(水) 保健安全関係の取り組みとして、1年生を対象に性教育の授業を実施しました。
3学級それぞれに、保健師の方が来られてプレゼンテーションソフトも用いながら詳しい話をされました。
3学級それぞれに、保健師の方が来られてプレゼンテーションソフトも用いながら詳しい話をされました。
とれも分かりやすく話をしていただきました。
0
放送で生徒集会
1月26日(火) 生徒集会を行いました。感染症対策のために、校内放送による集会です。

今日の生徒集会は、各委員会からの活動報告と生徒会長からのお知らせでした。
緊急事態宣言発令中により、感染症対策のために体育館には集まらないで
放送による生徒集会となりました。
放送する専門委員長さんたちは、放送室には交代で入室しています。
別室で待機中の全校専門委員長さんたちです。
生徒は、それぞれの教室で集会に参加しています。
専門委員会からの報告の後、生徒会長からお知らせがありました。
お知らせの内容は、校則の見直しについてです。
生徒総会で提出された要望事項の中から、校則に関する部分の見直しが進められていることと、
次年度からいくつか変更する事項があることが伝えられました。
放送による生徒集会でしたが、教室参加の生徒も発表する委員長さんたちも、
とてもしっかりと活動していました。
0
田原中との授業交流会(1,2年)
1月19日(火)の5,6校時に、田原中の1,2年生を招いて授業交流会を
行いました。4月の統合を前に、高千穂中に慣れてほしいということと、
生徒がお互いに親しくなってほしいということで実施しました。
本来ならば、一度延期された修学旅行にこの日から出発のはずでしたが、
再延期されたため、2年生でも授業交流会を行いました。

各教室に分かれて一緒に授業を受けました。

1年生も2年生も真剣でした。

2年生は体育館で出身小学校別の班をつくり、
クイズ形式で漢字の学習も行いました。
行いました。4月の統合を前に、高千穂中に慣れてほしいということと、
生徒がお互いに親しくなってほしいということで実施しました。
本来ならば、一度延期された修学旅行にこの日から出発のはずでしたが、
再延期されたため、2年生でも授業交流会を行いました。
各教室に分かれて一緒に授業を受けました。
1年生も2年生も真剣でした。
2年生は体育館で出身小学校別の班をつくり、
クイズ形式で漢字の学習も行いました。
0
生徒会の取組
令和2年度、生徒会の取組の一つとして「百人百色」があります。
自分の頑張ったこと、友達が頑張ったことを桜の花びらに書いて、それぞれの
学年の木に咲かせていくというものです。
まだ途中ですが、春を待たずにすでに満開状態です。

自分の頑張ったこと、友達が頑張ったことを桜の花びらに書いて、それぞれの
学年の木に咲かせていくというものです。
まだ途中ですが、春を待たずにすでに満開状態です。
0
全国学校給食週間
1月13日(水)に高千穂中の5名の給食調理員の方々に全校給食委員長、副委員長と
3年生の各クラス給食委員長から感謝状をお渡ししました。
全校給食委員長からは、「いつもおいしい給食をありがとうございます」と感謝の気持ちも伝えました。
3年生の各クラス給食委員長から感謝状をお渡ししました。
全校給食委員長からは、「いつもおいしい給食をありがとうございます」と感謝の気持ちも伝えました。
全国学校給食週間とは、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、
地域住民の理解と関心を深めるための週間です。(1月24日から1月30日)
高千穂中の給食は味も栄養もピカイチです。
生産者、食品購入業者さんへも感謝のメーセージをお渡ししました。
0
3学期始業の日
1月7日(木) 3学期の始業式を行いました。
時間を短縮し、マスク着用、間隔を開け、校歌斉唱は省略して行いました。


画像では近いように見えますが、間隔は大きくあけています。
時間を短縮し、マスク着用、間隔を開け、校歌斉唱は省略して行いました。
画像では近いように見えますが、間隔は大きくあけています。
生徒発表です。1年生、2年生、3年生、生徒会、それぞれの代表生徒が新学期スタートにあったって意見発表をしました。
学校長の話です。
100%集中しているか。自分に問いながら自分のゴールを目指してください。
始業式終了後、各担当からの話がありました。
保健安全面の話です。
感染症対策の特に気をつけることを再確認しました。
生活面についての話です。
3学期は期間も短く、3年生はあと54日で卒業を迎えます。
大変な状況の中ですが、それぞれでしっかりとした生活を心がけていきましょう。
0
訪問者数(今年度)
4
6
3
5
3
訪問者数(累計)
0
3
7
7
4
3
8
6月の主な予定
1日(水) 地区中学校総合体育大会壮行会
3日(金) 眼科検診
4日(土) 地区中学校総合体育大会
5日(日) 地区中学校総合体育大会
10日(金) あいさつ運動 検尿2次
11日(土) 地区中学校総合体育大会陸上
12日(日) 地区中学校総合体育大会陸上
14日(火) 生徒集会 耳鼻科検診
16日(木) 耳鼻科検診
17日(金) 校外学習(3年) 漢字検定
22日(水) 修学旅行(2年)
~24日(金)
22日(水) 第1回実力テスト(3年)
~23日(木)
23日(木) 調べ学習(1年)
24日(金) 高校説明会(3年)
28日(火) 全校集会
30日(木) 参観日 学級懇談
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
高千穂町立高千穂中学校
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
電話番号 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。