2021年8月の記事一覧
PTA奉仕作業その2
8月29日(日)PTA奉仕作業の後半を実施しました。
前回のやり残し部分を1年生保護者、2年3組保護者と、
前回、来られなかった保護者と力を合わせて行いました。
まだまだ残暑厳しい中でしたが、ご協力ありがとうございました。



前回のやり残し部分を1年生保護者、2年3組保護者と、
前回、来られなかった保護者と力を合わせて行いました。
まだまだ残暑厳しい中でしたが、ご協力ありがとうございました。
体育大会練習スタート
2学期スタートと同時に、体育大会の練習が始まりました。
コロナに加え、熱中症に気を付けながら行います。
9月12日(日)の大会本番に向けて、各団、団結して取り組みます。

テントの中ではマスクを付けて、間隔を取って

練習は全校保体委員長、副委員長の指示で進行します

団長が団員に檄を飛ばします

団顧問からの激励の話
コロナに加え、熱中症に気を付けながら行います。
9月12日(日)の大会本番に向けて、各団、団結して取り組みます。
テントの中ではマスクを付けて、間隔を取って
練習は全校保体委員長、副委員長の指示で進行します
団長が団員に檄を飛ばします
団顧問からの激励の話
2学期スタート
8月26日(木)2学期がスタートしました。
登校してきた生徒は、教室に入る前に、検温表の確認と、消毒を行います。

2学期始業式に先だって、表彰が行われました。
県吹奏楽コンクール銀賞の吹奏楽部
県総合体育大会剣道競技3位の野口さん(九州大会出場)
宮日杯 小中高剣道大会中3女子の部2位の戸髙さん

始業式では、各学年と生徒会の代表の生徒から2学期の抱負の発表が
行われました。


その後、学校長からの話、学習部、生徒指導部、保健体育部の先生からの
話がありました。

コロナの影響で、行事の開催形式も変わってくると思いますが、
コロナ感染予防を徹底して、やれることを精一杯頑張りましょう。
登校してきた生徒は、教室に入る前に、検温表の確認と、消毒を行います。
2学期始業式に先だって、表彰が行われました。
県吹奏楽コンクール銀賞の吹奏楽部
県総合体育大会剣道競技3位の野口さん(九州大会出場)
宮日杯 小中高剣道大会中3女子の部2位の戸髙さん
始業式では、各学年と生徒会の代表の生徒から2学期の抱負の発表が
行われました。
その後、学校長からの話、学習部、生徒指導部、保健体育部の先生からの
話がありました。
コロナの影響で、行事の開催形式も変わってくると思いますが、
コロナ感染予防を徹底して、やれることを精一杯頑張りましょう。
PTA奉仕作業
8月22日(日)にPTA奉仕作業を行いました。
天候も心配しましたが、絶好の活動日和となりました。
今回は3年生と2年生1,2組の保護者で行いました。
すでに野球部の保護者の方々には別日に行っていただきました。
何回も事前打ち合わせを行っていただいた環境整備部のみなさん、
本部役員のみなさん、ありがとうございました。
次回は1年生と2年3組の保護者の皆さんが29日(日)に行う予定です。


天候も心配しましたが、絶好の活動日和となりました。
今回は3年生と2年生1,2組の保護者で行いました。
すでに野球部の保護者の方々には別日に行っていただきました。
何回も事前打ち合わせを行っていただいた環境整備部のみなさん、
本部役員のみなさん、ありがとうございました。
次回は1年生と2年3組の保護者の皆さんが29日(日)に行う予定です。
台風通過
8月8日の夕方から夜中にかけて台風が通過しました。
翌日、学校敷地内を確認しました。校舎は無事でした。
しかし、トウモロコシの苗が横倒し状態でした。
それを見た部活動に来ていた女子バレー部の2年生が、苗を一本一本起こして、
園芸用の棒に結びつけてくれました。
無事に育ってほしいものです。
また、玄関前のプランターに毎日水やりに来てくれている生徒もいます。
自主トレのランニングの途中にやってくれているそうです。
ありがとうございます。

翌日、学校敷地内を確認しました。校舎は無事でした。
しかし、トウモロコシの苗が横倒し状態でした。
それを見た部活動に来ていた女子バレー部の2年生が、苗を一本一本起こして、
園芸用の棒に結びつけてくれました。
無事に育ってほしいものです。
また、玄関前のプランターに毎日水やりに来てくれている生徒もいます。
自主トレのランニングの途中にやってくれているそうです。
ありがとうございます。
「ゆい高千穂」夏休み学習教室
8月4日、5日の2日間、
高千穂町教育委員会主催の「ゆい高千穂」夏休み学習教室が町内4ヶ所で
行われました。
昨年度はコロナの影響で実施されませんでしたが、本年度は、感染防止対策
をしっかりと行い、実施することができました。
ご指導いただいた地域の方(地元の元校長先生)や、福祉大の学生さん、
高千穂高校のボランティアの生徒のみなさん、ありがとうございました。
管理センター会場


田原出張所会場

下押方公民館会場
高千穂町教育委員会主催の「ゆい高千穂」夏休み学習教室が町内4ヶ所で
行われました。
昨年度はコロナの影響で実施されませんでしたが、本年度は、感染防止対策
をしっかりと行い、実施することができました。
ご指導いただいた地域の方(地元の元校長先生)や、福祉大の学生さん、
高千穂高校のボランティアの生徒のみなさん、ありがとうございました。
管理センター会場
田原出張所会場
下押方公民館会場
虹
8月4日(水)の朝、急に小雨が降ったかと思ったら、
高千穂中の運動場に虹が架かりました。
それも二重の虹です。
部活動生も、先生たちも見とれていました。
高千穂中の運動場に虹が架かりました。
それも二重の虹です。
部活動生も、先生たちも見とれていました。
順調に育っています。
1学期の技術科の授業で種を蒔いて育て始めた「トウモロコシ」が
順調に生育しています。
高千穂高校の生産流通科の先生や先輩には、畑を耕して、畝を作ってもらいました。
生徒は毎日の水やりを手分けして行っています。
台風が来ないことを祈っています。
順調に生育しています。
高千穂高校の生産流通科の先生や先輩には、畑を耕して、畝を作ってもらいました。
生徒は毎日の水やりを手分けして行っています。
台風が来ないことを祈っています。
夏季休業中
8月になりました。7月24日からの県大会後半も終わり、トップアスリート事業
での剣道競技に参加した生徒も、いよいよ来週は九州大会です。是非、力を発揮して
欲しいと願っています。
そのような中、今日は、終日、先生たちは研修です。
特別支援、生徒指導、キャリア教育、主題研究と盛りだくさんです。
宮崎大学教育学研究科に派遣研究中の下園教諭に1時間
「レジリエンスの向上とポジティブな行動を増やすための手立て」について
講義をしてもらいました。
での剣道競技に参加した生徒も、いよいよ来週は九州大会です。是非、力を発揮して
欲しいと願っています。
そのような中、今日は、終日、先生たちは研修です。
特別支援、生徒指導、キャリア教育、主題研究と盛りだくさんです。
宮崎大学教育学研究科に派遣研究中の下園教諭に1時間
「レジリエンスの向上とポジティブな行動を増やすための手立て」について
講義をしてもらいました。
MONTHLY SCHEDULE
NEWS
10月行事の際のバス時刻表について
CONTACT INFORMATION
〇 風水害時に関するお願い
1学期の反省として、大雨の際の登校について様々なご意見をいただきました。ありがとうございました。PTA総会時に触れましたが、再度確認いたします。高千穂中学校の校区は非常に広く、場所によっては天候がまったく違う場合があります。また、7月3日(月)のように早朝に大雨となり、学校としての連絡が遅れる場合もあります。したがって、大雨や台風、その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。