日誌
2020年11月の記事一覧
生徒集会
11月24日(火)の朝、生徒集会が行われました。
生徒会退任式が27日に行われますので、今のメンバーでの生徒集会の
運営は最後となります。
それぞれの部から9,10月の活動報告と反省、11,12月の目標と活動内容の
発表が行われました。
それぞれの部(学習、生活、美化、文化、保体、図書)の代表の最後の報告の様子



今までご苦労様でした。
生徒会退任式が27日に行われますので、今のメンバーでの生徒集会の
運営は最後となります。
それぞれの部から9,10月の活動報告と反省、11,12月の目標と活動内容の
発表が行われました。
それぞれの部(学習、生活、美化、文化、保体、図書)の代表の最後の報告の様子
今までご苦労様でした。
0
教育文化祭、合同作品展
11月20日(金)から11月23日(月、祝)まで高千穂町の教育文化祭が行われます。
高千穂町の武道館では合同作品展が行われています。
高千穂中学校の生徒の作品も多数展示されています。
是非、足を運んで見てください。





高千穂町の武道館では合同作品展が行われています。
高千穂中学校の生徒の作品も多数展示されています。
是非、足を運んで見てください。
0
1年生音楽発表会
11月19日(木)1年生の音楽発表会が行われました。
コロナウイルスの影響で、文化祭(紅葉祭)が中止となり、3学年一緒の
合唱コンクールが開催できなくなりました。しかし、各学年ごとの合唱の
発表会は行うことととし、3年、2年に続いて1年生の合唱をクラスごとに発表しました。
1年1組
1年3組
1年2組
0
第33回宮崎県中学校駅伝競走大会女子の部
11月16日(月)に「ひなた宮崎県総合運動公園周回コース」で
第33回宮崎県中学校駅伝競走大会女子の部に西臼杵地区の代表として
出場しました。例年は西都市の駅伝コースで開催されていましたが、
コロナウイルス感染症対策として場所を陸上競技場に変えて実施されました。
思うような記録は出せませんでしたが、最後までタスキをつなぐことができました。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、代表として走ってくれた剣道部、バスケ部、バレー部の3年生
ありがとうございました。陸上部の2人もまた頑張りましょう。

第33回宮崎県中学校駅伝競走大会女子の部に西臼杵地区の代表として
出場しました。例年は西都市の駅伝コースで開催されていましたが、
コロナウイルス感染症対策として場所を陸上競技場に変えて実施されました。
思うような記録は出せませんでしたが、最後までタスキをつなぐことができました。
応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、代表として走ってくれた剣道部、バスケ部、バレー部の3年生
ありがとうございました。陸上部の2人もまた頑張りましょう。
0
薬物乱用防止教室
11月12日(木)の6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
高千穂保健所から講師として三浦様に来ていただき映像も交えて
わかりやすく話をしていただきました。
薬物、危険ドラッグだけではなく、日頃飲んでいる薬でも、ただしい服用を
しなければ、それは薬物乱用になることも知ることができました。

高千穂保健所から講師として三浦様に来ていただき映像も交えて
わかりやすく話をしていただきました。
薬物、危険ドラッグだけではなく、日頃飲んでいる薬でも、ただしい服用を
しなければ、それは薬物乱用になることも知ることができました。
0
2年生音楽発表会
11月12日(木)に2年生の音楽発表会が行われました。
全校生徒、全学級で行われていた合唱コンクールは、コロナの影響
で、本年度は中止となり、学年ごとの音楽発表会となりました。
十分な練習時間はありませんでしたが、両クラスともきれいなハーモニーを
聴かせてくれました。
1年生の音楽発表会は19日(木)の予定です。



全校生徒、全学級で行われていた合唱コンクールは、コロナの影響
で、本年度は中止となり、学年ごとの音楽発表会となりました。
十分な練習時間はありませんでしたが、両クラスともきれいなハーモニーを
聴かせてくれました。
1年生の音楽発表会は19日(木)の予定です。
0
避難訓練(火災)
11月10日(火)に避難訓練を実施しました。
1学期には地震、そして今回は火災です。
校舎内から避難場所の運動場に逃げました。地震の際には4分かかりましたが、
今回は2分45秒で全校生徒が避難できました。
火災を起こさない。火災に巻き込まれない。自分の命は自分で守る。
日頃から危険に気づき、それを回避する力、逃げる力を身に付けて欲しいと
思います。


1学期には地震、そして今回は火災です。
校舎内から避難場所の運動場に逃げました。地震の際には4分かかりましたが、
今回は2分45秒で全校生徒が避難できました。
火災を起こさない。火災に巻き込まれない。自分の命は自分で守る。
日頃から危険に気づき、それを回避する力、逃げる力を身に付けて欲しいと
思います。
0
性で分けない取組・LGBT講演
11月6日(金)に県の男女共同参画センターの講師派遣事業にお願いし
足立佳代先生をお招きして講演会を実施しました。
7月に実施した生徒アンケートで、LGBTについてや、性で分けない取組に
ついて、詳しく知りたいとの意見がありましたので、今回の講演をお願いする
ことになりました。
多様な性についていろいろな話をしていただき、生徒にとって新たな気づきを
得ることができました。



足立佳代先生をお招きして講演会を実施しました。
7月に実施した生徒アンケートで、LGBTについてや、性で分けない取組に
ついて、詳しく知りたいとの意見がありましたので、今回の講演をお願いする
ことになりました。
多様な性についていろいろな話をしていただき、生徒にとって新たな気づきを
得ることができました。
0
教育実習生頑張っています。
10月19日(月)から始まった教育実習は11月9日(月)で
終わります。この3週間で多くのことを学んでくれたと思っています。
数学や理科だけではなく、道徳や学級活動、総合的な学習の時間、部活動と
教員が多岐にわたって生徒と接している様子も見ることができたことでしょう。
数年後に、どこかの学校で教師をスタートさせ、再会できることを期待しています。
それぞれの実習生の研究授業の様子
【永野慧灯 先生】・・・高千穂中出身

理科の研究授業 道徳の研究授業
【藤本康太 先生】・・・上野中出身

数学の研究授業 道徳の研究授業
終わります。この3週間で多くのことを学んでくれたと思っています。
数学や理科だけではなく、道徳や学級活動、総合的な学習の時間、部活動と
教員が多岐にわたって生徒と接している様子も見ることができたことでしょう。
数年後に、どこかの学校で教師をスタートさせ、再会できることを期待しています。
それぞれの実習生の研究授業の様子
【永野慧灯 先生】・・・高千穂中出身
理科の研究授業 道徳の研究授業
【藤本康太 先生】・・・上野中出身
数学の研究授業 道徳の研究授業
0
教育功労・永年勤続表彰と若手教職員等奨励賞
10月28日に若手教職員等奨励賞に本校の池田教諭が表彰されました。
県の県電ホールで授賞式が行われました。
学級経営での取組や部活動指導等が認められました。この奨励賞は県が本年度から
新設したものです。
また、11月1日には永年勤続表彰で、眞方教諭が表彰されました。
永年の教職員経験の功績を認めるものです。
二人の先生、おめでとうございます。

若手教職員等奨励賞 池田教諭 永年勤続表彰 眞方教諭
県の県電ホールで授賞式が行われました。
学級経営での取組や部活動指導等が認められました。この奨励賞は県が本年度から
新設したものです。
また、11月1日には永年勤続表彰で、眞方教諭が表彰されました。
永年の教職員経験の功績を認めるものです。
二人の先生、おめでとうございます。
若手教職員等奨励賞 池田教諭 永年勤続表彰 眞方教諭
0
訪問者数(今年度)
4
6
3
6
1
訪問者数(累計)
0
3
7
7
4
4
6
6月の主な予定
1日(水) 地区中学校総合体育大会壮行会
3日(金) 眼科検診
4日(土) 地区中学校総合体育大会
5日(日) 地区中学校総合体育大会
10日(金) あいさつ運動 検尿2次
11日(土) 地区中学校総合体育大会陸上
12日(日) 地区中学校総合体育大会陸上
14日(火) 生徒集会 耳鼻科検診
16日(木) 耳鼻科検診
17日(金) 校外学習(3年) 漢字検定
22日(水) 修学旅行(2年)
~24日(金)
22日(水) 第1回実力テスト(3年)
~23日(木)
23日(木) 調べ学習(1年)
24日(金) 高校説明会(3年)
28日(火) 全校集会
30日(木) 参観日 学級懇談
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
高千穂町立高千穂中学校
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
電話番号 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。