日誌
2017年6月の記事一覧
高千穂の魅力を調べよう(1年)
総合的な学習の時間に「高千穂の魅力」を、いくつかのグループに分かれて調べてきましたが、今日は、町内のそれぞれの分野で詳しい方に直接お会いしてお話を聞いたりインタビューをする校外活動の日でした。

はじめに体育館で全体会です。
はじめに体育館で全体会です。
全体会のあと、それぞれの訪問先へ向かいました。
家畜市場、野菜出荷場、高千穂神社、岩戸神社、黒仁田神社、秋元神社、町役場、西臼杵支庁、まちなか案内所、菜膳、そのほか、それぞれのことに詳しい方のお宅にも訪問しました。
神楽面を作られている方です。
山菜料理に詳しい方です。
棒術に詳しい方です。
コンニャク作りもしました。
役場内でのインタビュー。
中央公民館の図書室で資料を探しました。
2階の部屋で調べ学習を進めました。
このあと、中学校のコンピュータ室で、これまでに調べたことやインタビューして分かってきたことをまとめます。
昨日の遠足の疲れもあったでしょうが、町内を歩いて各場所に訪問してまわった生徒たち、よくがんばりました。明日の午前中もまとめ作業の続きを頑張りましょう。
二日目(30日)です。
いくつかの班がインタビューに出かけました。
この写真は高千穂町観光協会です。
学校では編集作業を進めています。
コンピュータで編集する生徒もいます。
コンピュータ室で作業を進めています。
これまでに調べたことを、一枚のパンフレットにまとめようとしていますが、なかなか難しいようでした。しかし、自分たちで調べ・自分たちでまとめる活動は大変やりがいがあるようで、どの生徒も楽しそうな表情で真剣に取り組んでいました。
0
校内遠足(1年生)
6月28日(水)。1年生は高千穂キャンプ場まで徒歩で行く遠足を計画していましたが、梅雨に入り雨のため校内遠足になりました。

はじめの会は図書委員会の進行です。
はじめの会は図書委員会の進行です。
生活委員会の生徒が整列の号令をかけました。

はじめの会

遠足のねらいと今日の日程説明

宝探しの説明

ヒントの紙



引換券を見つけた生徒はくじを引きます

どんな景品があるのかな?

誰があたるのかなあ?

あたりましたー!!


鉛筆画の説明

渡り廊下で描いています

教室横の花壇です

真剣な表情



昼食です。体育館にシートを引いて、お弁当タイム。


午後のレクリエーション


午後の映画鑑賞会

おわりの会です

今日の一日を振り返って、まとめです。

自分たちで計画してきた遠足です。準備もそれぞれの委員会で進めてきました。
宝探し、長縄跳び大会、鉛筆画スケッチ、クラスマッチ、映画鑑賞、美化活動と、内容は盛りだくさんになりました。
楽しく親睦を深める一日になったことでしょう。
はじめの会
遠足のねらいと今日の日程説明
宝探しの説明
ヒントの紙
引換券を見つけた生徒はくじを引きます
どんな景品があるのかな?
誰があたるのかなあ?
あたりましたー!!
鉛筆画の説明
渡り廊下で描いています
教室横の花壇です
真剣な表情
昼食です。体育館にシートを引いて、お弁当タイム。
午後のレクリエーション
午後の映画鑑賞会
おわりの会です
今日の一日を振り返って、まとめです。
自分たちで計画してきた遠足です。準備もそれぞれの委員会で進めてきました。
宝探し、長縄跳び大会、鉛筆画スケッチ、クラスマッチ、映画鑑賞、美化活動と、内容は盛りだくさんになりました。
楽しく親睦を深める一日になったことでしょう。
0
鑑賞教室
能と狂言の鑑賞教室が行われました。文化庁の巡回講演事業です。
先日のワークショップで詳しい説明を受けていたので、生徒たちも楽しみにしていたようでした。

第1部は「本日のみどころ解説」でした。
先日のワークショップで詳しい説明を受けていたので、生徒たちも楽しみにしていたようでした。
第1部は「本日のみどころ解説」でした。
前回のワークショップをしていただいた方から、今日のみどころの解説がありました。


第2部 狂言・能の上演
狂言「柿山伏(かきやまぶし)」の上演です。

能「羽衣(はごろも)」の上演です。

第3部 「狂言を体験しよう!」

柿を食べる仕草です

第4部 質問コーナーです。
生徒から女性の髪についての質問がありました。実際に用いられている髪を見せていただきました。

前回のワークショップと今回の上演で、能・狂言についてはじめて体験することができた生徒が多いようでしたが、関心を持って閑かに鑑賞し,楽しく過ごすことができたようです。

今回の鑑賞教室は、生徒にとっても大変貴重な体験になったようでした。
第2部 狂言・能の上演
狂言「柿山伏(かきやまぶし)」の上演です。
能「羽衣(はごろも)」の上演です。
第3部 「狂言を体験しよう!」
柿を食べる仕草です
第4部 質問コーナーです。
生徒から女性の髪についての質問がありました。実際に用いられている髪を見せていただきました。
前回のワークショップと今回の上演で、能・狂言についてはじめて体験することができた生徒が多いようでしたが、関心を持って閑かに鑑賞し,楽しく過ごすことができたようです。
今回の鑑賞教室は、生徒にとっても大変貴重な体験になったようでした。
0
全校集会で校納
先日行われた西臼杵郡総合体育大会の結果、優勝及び準優勝をした団体競技の校納を行いました。

全校集会のようすは、以下の通りです。
全校集会のようすは、以下の通りです。
全体号令で整列をします。

きちんと並びます

座ります。

校納予定の各競技の主将

それぞれの競技ごとに紹介されました。

優勝旗を学校長に手渡します。

学校長の話です。

ご自分の学生時代の陸上競技の話から、スポーツを通じてたくましく育ってほしいという願いを込めた話をしました。

勝ち負けだけではなく、負けても得るものがあり、努力してきたことが自分の力(たくましさ)として身につき成長していきます。
県大会に参加する部活動は、ぜひ頑張ってほしいです。
きちんと並びます
座ります。
校納予定の各競技の主将
それぞれの競技ごとに紹介されました。
優勝旗を学校長に手渡します。
学校長の話です。
ご自分の学生時代の陸上競技の話から、スポーツを通じてたくましく育ってほしいという願いを込めた話をしました。
勝ち負けだけではなく、負けても得るものがあり、努力してきたことが自分の力(たくましさ)として身につき成長していきます。
県大会に参加する部活動は、ぜひ頑張ってほしいです。
0
認知症サポーター養成講座
中学1年生全員で、認知症サポーター養成講座を受けました。講師は高千穂町のげんき荘から来られたお二人です。

はじめにスライドをもとに認知症について分かりやすく話していただき、その後、VTR教材やパンフレットを読み合わせながら具体的な場面について話していただきました。
はじめにスライドをもとに認知症について分かりやすく話していただき、その後、VTR教材やパンフレットを読み合わせながら具体的な場面について話していただきました。
中学1年生のおよそ半数の生徒が、今、祖父母と生活しているそうです。生徒たちも真剣に話しを聴いていました。

プレゼンテーション画面に合わせて話していただきました。

その後、VTR教材を見ました。

パンフレットを真剣に読んでいます。


養成講座を受講した証のリングです。

とても分かりやすく、熱意を持って話しをされました。

高千穂町のげんき荘から来ていただいた講師のお二人には、本当にありがとうございました。
プレゼンテーション画面に合わせて話していただきました。
その後、VTR教材を見ました。
パンフレットを真剣に読んでいます。
養成講座を受講した証のリングです。
とても分かりやすく、熱意を持って話しをされました。
高千穂町のげんき荘から来ていただいた講師のお二人には、本当にありがとうございました。
0
平成29年度 郡中学校総合体育大会
先日行われた郡総合体育大会の団体種目の結果をお知らせします。
優勝
女子バスケットボール部、サッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部

第2位
男子剣道部、女子剣道部、男子バスケットボール部、野球部

それぞれの競技で接戦が行われました。
7月の県大会に参加する部・及び個人への応援もよろしくお願いします。
女子バスケットボール部、サッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、女子ソフトテニス部
第2位
男子剣道部、女子剣道部、男子バスケットボール部、野球部
それぞれの競技で接戦が行われました。
7月の県大会に参加する部・及び個人への応援もよろしくお願いします。
0
部活動推戴式
6月7日(水) 今週行われる西臼杵郡中学校体育大会に向けての選手推戴式を行いました。
0
訪問者数(今年度)
4
4
8
6
6
訪問者数(累計)
0
3
7
5
9
5
1
6月の主な予定
1日(水) 地区中学校総合体育大会壮行会
3日(金) 眼科検診
4日(土) 地区中学校総合体育大会
5日(日) 地区中学校総合体育大会
10日(金) あいさつ運動 検尿2次
11日(土) 地区中学校総合体育大会陸上
12日(日) 地区中学校総合体育大会陸上
14日(火) 生徒集会 耳鼻科検診
16日(木) 耳鼻科検診
17日(金) 校外学習(3年) 漢字検定
22日(水) 修学旅行(2年)
~24日(金)
22日(水) 第1回実力テスト(3年)
~23日(木)
23日(木) 調べ学習(1年)
24日(金) 高校説明会(3年)
28日(火) 全校集会
30日(木) 参観日 学級懇談
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
高千穂町立高千穂中学校
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
電話番号 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。