日誌
2018年3月の記事一覧
終了式
平成29年度の修了式を行いました。

式の前に表彰関係を行いました。
式の前に表彰関係を行いました。
女子ソフトテニス部の表彰です

陸上競技の表彰です

表彰された生徒達です

開式の言葉

修了証書授与
1年生と2年生の代表の生徒に、本年度の課程を修了したことを記した修了証が授与されました。


各学年及び生徒会を代表して、生徒の意見発表です
はじめに中学1年生です

中学2年生です

生徒会役員代表です

生徒の意見発表は、これまでの1年間を振り返り、次年度に向けて更に前進していこうとする気持ちが表れた発表でした。
学校長の話です

基礎を学ぶということは、勉学においてもスポーツにおいても大切なことです。
きちんとした指導者について正しいやり方を聞いて、正しく基礎から身につけていくことが大事です。学校の授業も週3時間の教科は年間105時間です。これだけの時間を充実させることで大きな力が身につけられます。特に2年生は1年後には少しの時間も惜しくなる時期です。
もう一つ大切なことは、お互いに思いやりをもって接してほしいということです。
相手の痛みは分かりにくいものです。人の痛みをからかってはいけません。同じ学校で学ぶ友だちを大切して欲しいです。
この春休みも充実した春休みにしてください。

閉式の言葉

諸連絡です。


陸上競技の表彰です
表彰された生徒達です
開式の言葉
修了証書授与
1年生と2年生の代表の生徒に、本年度の課程を修了したことを記した修了証が授与されました。
各学年及び生徒会を代表して、生徒の意見発表です
はじめに中学1年生です
中学2年生です
生徒会役員代表です
生徒の意見発表は、これまでの1年間を振り返り、次年度に向けて更に前進していこうとする気持ちが表れた発表でした。
学校長の話です
基礎を学ぶということは、勉学においてもスポーツにおいても大切なことです。
きちんとした指導者について正しいやり方を聞いて、正しく基礎から身につけていくことが大事です。学校の授業も週3時間の教科は年間105時間です。これだけの時間を充実させることで大きな力が身につけられます。特に2年生は1年後には少しの時間も惜しくなる時期です。
もう一つ大切なことは、お互いに思いやりをもって接してほしいということです。
相手の痛みは分かりにくいものです。人の痛みをからかってはいけません。同じ学校で学ぶ友だちを大切して欲しいです。
この春休みも充実した春休みにしてください。
閉式の言葉
諸連絡です。
0
送別行事
3月9日(金)
あいにくの雨のため、予定してた美化ハイクは中止となり、校内での送別行事となりました。

生徒会から説明があり、数種目のクイズやゲームが行われました。
あいにくの雨のため、予定してた美化ハイクは中止となり、校内での送別行事となりました。
生徒会から説明があり、数種目のクイズやゲームが行われました。
はじめに○×クイズです
○かなあ? ×かなあ?
やったー!正解だ-!
次は、長縄跳び大会です。
うまい、うまい。
あれ、先生も一緒に!
クラス対抗異種目リレー対決。
袋に入ってジャンプ
目隠しして「こっちだよー」
二人手をつないで、風船送り。
「わあ。たいへん」なかなか思う方に進めません。
今だ、追い越しのチャンス!
二人騎馬走
二人縄跳び
がんばって、跳んでいます。
各種目の得点で、上位3クラスに表彰です。
1年生と2年生の代表が、3年生に贈る言葉。
学校長より、今日の送別行事を振り返って。
計画・準備と運営をがんばってくれた生徒会役員のみなさんに拍手!
雨天のために校内での送別行事となりましたが、全校生徒が体育館で一緒に過ごす楽しい時間となりました。
このあと、昼食タイムとなりました。
0
訪問者数(今年度)
4
4
8
7
0
訪問者数(累計)
0
3
7
5
9
5
5
6月の主な予定
1日(水) 地区中学校総合体育大会壮行会
3日(金) 眼科検診
4日(土) 地区中学校総合体育大会
5日(日) 地区中学校総合体育大会
10日(金) あいさつ運動 検尿2次
11日(土) 地区中学校総合体育大会陸上
12日(日) 地区中学校総合体育大会陸上
14日(火) 生徒集会 耳鼻科検診
16日(木) 耳鼻科検診
17日(金) 校外学習(3年) 漢字検定
22日(水) 修学旅行(2年)
~24日(金)
22日(水) 第1回実力テスト(3年)
~23日(木)
23日(木) 調べ学習(1年)
24日(金) 高校説明会(3年)
28日(火) 全校集会
30日(木) 参観日 学級懇談
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
高千穂町立高千穂中学校
〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
電話番号 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0982-72-4122
本Webページの著作権は、高千穂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。