日誌

2021年5月の記事一覧

生徒総会

5月26日と28日の2回に分けて生徒総会を実施しました。
コロナ感染防止対策として、昨年度から前半と後半に分けました。
前半では、生徒会スローガンの決定や、各種委員会の年間目標の意見交換、
そして学校への要望事項の対応等が示されました。
後半の部では、SNSに関する全体討議が行われました。
 以心伝心 ~咲かせよう思いやりが繋ぐ笑顔の花~
のスローガンのもと、新しい動きがスタートしました。
前半の様子








後半の部








0

PTA奉仕作業

5月23日(日)にPTA奉仕作業を実施しました。
今回はPTA環境整備部員のみなさんと、運営委員のみなさん、そして教職員での
作業としました。総勢50人で未来坂近辺とプール周辺を中心に行いました。
梅雨の時期でしたが、天候にも恵まれ、学校周辺がとてもきれいになりました。
早朝から取り組んでいただき、本当にありがとうございました。

 
0

第1回PTA評議委員会開催

5月18日(火)19時30分から、第1回PTA評議委員会を開催しました。
密を避けるために放送による全体会としました。
その後、各教室に分かれて、各専門部会・学年委員会では、副部長選出と、
年間の活動計画について話し合いを行いました。
お仕事でお疲れのところ、ほとんどの方に出席していただきました。
担当職員もなんと、全員が参加することができました。
「生徒のために」を合い言葉に、連携・協力して「生徒が輝く学校づくり」を
していきましょう。
 
       教養部               生徒指導部

 
      保健体育部               広報部

 
      環境整備部            学年部(3学年合同)
0

交通安全教室

5月13日(木)6校時に交通安全教室を行いました。
高千穂警察署の交通課の平川様と、高千穂交通安全指導員の甲斐様、藤原様に
講師としてお越しいただきました。
高千穂町内の細かな注意点についても話をしていただきました。
ぜひ、ご家庭でも交通ルールやマナーについて話題にあげてみてください。


        DVDの中で、注意しなければならない行動は? 

            指導員の方からの説明と質問
 
             生徒代表 お礼の言葉
0

読み聞かせスタート

5月13日(木)高千穂町読み聞かせボランティア団体 「よみよみネット」の
方々による読み聞かせがありました。
昨年度はコロナの影響で実施をしていませんでした。
本年度は、検温、消毒、換気に細心の注意を払い1,2年生で実施しました。
もちろん座席の移動を行わず、授業隊形でお願いしました。
「生徒一人一人の心が耕されているなぁ」と感じました。

各クラスの様子
 
      1年1組               1年2組
 
      1年3組               2年1組
 
      2年2組               2年3組

           「 心が耕されています。」
0

先生たちのタブレット研修

5月12日(水)先生たちも充実した授業を行うために研修を行っています。
今回は、各教室に収納しているタブレットを授業で使用するための研修でした。
富士ITソリューションの方に講師として来ていただきました。
タブレットを使った授業を楽しみにしている生徒の皆さんのためにも先生たちも
頑張ります。

 
0

生徒総会に向けて

みなさん、ゴールデンウイーク(大型連休)はいかがでしたか?
コロナ感染防止のために旅行にも行けなかった人も多いと思います。
宮崎市、東諸県郡が赤圏域になりましたので、さらに行動が制限されたのでは
ないでしょうか?しかし、感染拡大防止です。命を守るためです。
これからも気を抜くことのない行動をとりましょう。
5月6日(木)の5時間目に生徒総会に向けて、生徒会本部役員が各教室に
まわって、年間目標や質問のやり方について説明を行いました。
5月26日、28日の生徒総会が有意義なものになりますように。

【各教室での活動の様子】
  
  
  
0