2024年4月の記事一覧
心肺蘇生法
例年よりも早く心肺蘇生法を受講しました。エピペン使用法・心肺蘇生法・AED使用法人工呼吸法など、多岐にわたって学習しました。
研修の様子
教職経験の豊富な先生方は、さすがに手慣れたもので、手順もほぼ完璧。講師の方々からお褒めの言葉をいただきました。経験の浅い先生方は負けじと一生懸命研修に励んでいました。あとは実際の緊急時に生かされるかどうかです。避難訓練同様、リスクマネジメントにしっかり取り組んでいきます。
避難訓練
4月23日(火)に避難訓練を実施しました。雨天のため、1年生は避難経路の確認を中心に、2,3年生は避難訓練の意義について、学習しました。
学級担任による説明・・・お・は・し・も
地震発生時の確認
移動時の確認
1年生は、高千穂高校へ
体育館にて、補足説明・・・「想定外を想定する」
訓練が生かされるかどうか、発生してみないと分かりませんが、やはり、発生しないのが一番ですね。
清掃集会
新年度になり、本校の清掃について再確認をしました。
昨年度の反省を受けて、活動時間を5分延長するとともに「始めの会」を確実に行うよう、確認しました。
令和6年度入学式
令和6年4月9日(火)に令和6年度高千穂町立高千穂中学校第78回入学式を実施しました。当日早朝まで降り続いた雨もやみ、午前中の内に晴れ間が見えるなど、新入生の入学を祝うかのような、過ごしやすい日になりました。
77名の新1年生は、学級担任の呼名に元気な声で返事をしました。
校長式辞
教育委員会告辞、高千穂町長祝辞
PTA会長祝辞
在校生代表歓迎の言葉
「教室の窓から見える桜の花びらがあたたかい風に舞う季節となりました。新入生のみなさん、保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。みなさんとこれから共に学校生活を送ることをとても嬉しく思います。新入生のみなさんは、これから始まる学校生活にドキドキ・ワクワクどちらが強いでしょうか。学校が変わるということは、登下校時の通学路が違うということです。新たな景色を肌で感じながら、元気に登校しましょう。もし、不安があれば、何も心配いりません。ここにいる先輩たちは、私をはじめ優しい人ばかりです。気さくで面白い人ばかりなので緊張することなく困った時は何でも相談してくださいね。そして、こちらに並んでいらっしゃる先生方も、優しい先生ばかりなので、わからないことは何でも聞いてください。丁寧に教えてくださいますので安心してください。
また、忘れてはいけないのが学校行事です。まず、5月に体育大会があります。まだ、中学校に慣れていない時期なので不安もあるかもしれませんが、色々な人と距離が近づくチャンスでもあります。そして、10月には紅葉祭、合唱などがあり、クラスがひとつになれる行事です。また、12月にはロードレース大会と、全力で取り組む行事ばかりです。私たちと一緒に学校行事を盛り上げていきましょう。
そして、中学校と言えば、やはり部活動ではないでしょうか。それぞれの部が自分たちの目標に向かって日々の練習に励んでいます。うまくなるための技術面だけでなく、場に応じた言葉遣いや礼儀など、部活動を通して学ぶことがたくさんあります。ぜひ、部活動に入部して,心身ともに鍛えていきましょう。
最後に、生徒会活動についてです。中学校には、全校生徒全員が所属する生徒会という組織があります。昨年度は、新たに「校則検討委員会」というものを立ち上げて、生徒が主体になって校則をよりよいものにしようと活動している最中です。
これから高千穂中学校で過ごす三年間、時には苦しいことが待ち受けているかもしれません。そんなときには、先輩や先生方にいつでも相談してください。私たちと一緒に力を合わせて、新たな高千穂中学校の歴史を築いていきましょう。みなさんのこれからの中学校生活が充実したものとなることを祈念し、歓迎の言葉といたします。」
新入生代表誓いの言葉
「今日は私たちのために、このような式を開いてくださり、ありがとうございます。いよいよ今日から私たちの中学校生活が始まるのだと、改めて身が引き締まる思いです。
私は、中学校生活を始めるにあたり、一つの目標を立てました。私は小学校1年生の時から、剣道の町高千穂で、剣道を学んでいます。これまでの最高成績は県大会での準優勝でした。中学校では、より一層稽古に励み、県大会で優勝することが私の目標です。そして、部活動だけでなく、勉強も一生懸命取り組み、文武両道を常に心掛けていきます。
また、私はつい先日まで、高千穂小学校の最上級生として、毎朝のボランティア活動や挨拶運動など率先して取り組み、学校全体を引っ張ってきました。今日からは、また一からのスタートになりますが、先輩方に引っ張っていただくだけでなく、先輩方の動きを見習いながら、これまでのように学校のために動いていきたいです。
今日から始まる中学校生活を充実したものにするとともに、友達や先輩方と切磋琢磨しながら大きく成長できる3年間にすることをここに誓います。
今日から3年間どうぞよろしくお願いします。」
第1学年職員紹介
よろしくお願いします。
令和6年度始業の日
いよいよ令和6年度がスタートしました。朝の登校の様子を見ているとくずついた天気ではありましたが、大きな声で挨拶を交わしながら、元気よく登校していました。久しぶりに多くの生徒の笑顔を見ることができ、幸せを感じています。
新任式
3月28日の離任式で8名の離任者をお送りし、本日7名の先生方を新たにお迎えしました。
始業式では、3名の代表生徒が発表をしてくれました。
新2年生代表「新学期の目標」
いよいよ今日から新学期が始まります。1年生は2年生に、2年生は3年生にそれぞれ進級し、新たな気持ちで登校してきたという人も多いと思います。
私自身一年生を振り返ると、自分の行動や言動において、後悔したことがたくさんありました。その一つとして、一つ一つの経験を意味のあるものにできていたかが挙げられます。昨年度は部活動や学校生活において、コロナ禍で縮小されていた行事が戻りつつあり、行事が当たり前に開催されることのありがたみを実感する、そんな一年でした。皆さんは、その経験から何か学び、意味のあるものにできていたでしょうか。私はあまりできていませんでした。学ぶ意味を意識するだけで、一つ一つの行事に対する意欲や集中力も変わってきます。意識しなければ人は変わることはできないと思うので、新学期となった今日からは、一日一日の経験を大事にしていけるようにしていきたいです。
また、相手のことを気遣え、気の利いた行動ができる人になっていきたいと思います。私の周りには気遣いができて周りから信頼されている友達がたくさんいます。例えば、休んでいる週直の子の仕事を何も言わずに代わってあげられている人、誰かが物を落としたらすぐに拾ってあげられる人など。些細なことですが見えないところで動いてくれている人ってよく見ると周りにはたくさんいます。他にも、清掃の前に休んでいる人の分の机まで下げてあげられる人、自分の委員会の仕事でなくても協力できる人、誰もやりたがらない仕事でも文句一つ言わず取り組める人などもそうです。実は、この人達は、昨年度私のいた、一年三組で見かけた人たちです。誰かに褒められるわけでもなければ感謝されるわけでもない、それなのにもかかわらず力を尽くす人。私はそのような人達を尊敬していますし、その人達のおかげでクラスはなり立っていると感じています。「常に相手の気持ちを考えた行動をしろ」小学生の頃からいわれていることです。私も、小学生の頃の作文で同じようなことを書いた記憶があります。しかし、実際はどうでしょうか。ありきたりなことですが、何度も言われているからこそ、自分はもっと意識し、変わっていく必要があります。これからは、自分の一つ一つの行動、言動で相手を不快な思いにさせていないか、相手を気遣えているか、考えられるようにします。
もうすぐ、新1年生が入学し、自分は先輩となります。私が入学したばかりの頃、先輩達をお手本に動いていたのと同じように、一年生に自分たちの行動を見られるようになります。自分自身の行動や言動が自信を持って正しいといえるよう、今の自分を変えていきたいです。また、部活動や学習の面においても、よりよいものにしていけるようにこれからも努力を欠かさず、目標に向かって精一杯取り組んでいきます。二年生が終わる頃には、少しでも自分を良い方向に変えられたといえる、そんな一年にしていきます。皆さんはどんな一年にしていきますか。皆さんがそれぞれの目標に向かって、有意義な一年となるようにしていきましょう。
新3年生代表「3年生の抱負」
今日からいよいよ新学期です。充実した春休みを過ごせましたか。新学期の目標は立てましたか。私の目標は、3年生としての自覚をもち、しっかり学習し、第一志望の高校に合格することです。私は、一人で勉強を進めることが苦手です。今までのテストでも、勉強が足りていないことが多くありました。テストが返ってくるたび「次はもっと勉強しよう!」と思いますが、次のテストのときには忘れていて、勉強が足りないということを何回も繰り返していました。だから私は、次のテストでは勉強するとここで宣言しておきます。次は絶対順位をあげます。そのために、やるべきことを、人に指示を出されるのを待つのではなく、自分で考えて行動できるようにします。
次に、学年全体についてです。私たちは今日から最高学年であり、受験生になります。紅葉祭や体育大会など今までは上級生についていけばよかったものが、みんなを引っ張る側になります。つまり、下級生のお手本とならなければいけません。そして、中学校での行事もすべて最後になってきます。そのため、悔いの残らないよう精一杯取り組んでいくべきだと思います。自分のことだけでなく周りのことも考えながら行動しないといけません。私たちの学年は、反応やリアクションが薄く、特定の人しか発表しないことが多いです。発表は、周りがしないからしないという人が多いと感じます。しかし、卒業式の準備や片付けではみんながテキパキと行動し、計画どおりに終えることができました。これは少しずつですが、一人一人が自分で考えて行動できるようになったからではないでしょうか。4日後には入学式があります。卒業式同様、準備も片付けも3年生が中心となって行います。また、新1年生に「この先輩達についていきたい」と思われるようになりたいです。入学式をはじめとした行事をとおして、自分達で計画を立てて、行動できるようになりましょう。自分一人で出来ないことは周りを頼り、その場に応じて、臨機応変に対応できるような集団を目指していきたいです。そして、社会に出ても通用できるような力を身につけたいと思います。
最後に、3年生全員が、第一志望の高校に合格して、中学校生活を精一杯やりきったと思えるような一年間にしていきたいです。
生徒会代表「新年度を迎えて」
春休みが終わり、新たな一歩を踏み出す学期となりました。新2年生は後輩ができ、各種活動で前に出る機会が多くなるでしょう。新3年生はいよいよ最上級生、学校の顔となります。そこで私は、これからの高千穂中学校をよりよくするために、必要なことを考えてみました。
一つ目は、学習態度についてです。みなさんの教室には「学習の心得」が掲示されていると思います。「始業2分前には着席し、1分前には黙想をして静かに先生を待つ」、「立腰・礼をする際にきちんと語先後礼を意識する」みなさんはこの二つをきちんと行うことができていますか。休み時間と授業のメリハリをつけることは、とても大切なことです。着席、黙想の号令を意識し、授業をスムーズに始められるようにしましょう。
二つ目は、スマートフォンの使い方についてです。「送る前に本当に送って良い内容かどうかを考える」などというSNS三ヶ条があります。便利なものだからこそ、SNSの使い方一つで様々なトラブルに巻き込まれる可能性もあります。SNS三ヶ条をしっかり守り、SNSとうまく付き合っていきましょう。
三つ目は、主体的に行動するということについてです。自ら考えて、主体的に行動することで学校生活がより楽しいものになるので、高千穂中生一人一人が意識していきましょう。
令和6年度もいよいよスタートします。新たな学期で、心も体もステップアップして、色々なことにチャレンジしていきましょう。そして、9日には、77名の新しい仲間が加わります。全校生徒が充実した学校生活を送れるように、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
校長先生のお話は、【校長室】をご覧ください。
式の終了後には、各担当の先生方から、学習や学校生活、保健安全面について、お話がありました。
最後に、新学年のクラス、担任の先生、部活動顧問の発表が大歓声のもと行われました。
〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井939番地6
TEL 0982-72-4121
FAX 0982-72-4122
12月24日(火)
今年1年お世話になりました。
まだまだ寒い日が続きます。健康管理には十分ご留意ください。
3学期始業の日は1月7日(火)になります。
令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。。
校長
教室配置 教室配置.pdf
校時程 通常校時程.pdf
校時程 委員会校時程.pdf
〇 荒天時に関するお願い
大雨や台風、大雪その他様々な事象により生徒の身の危険があると判断される場合は、たとえ休校などの措置連絡がなくても、無理に登校させたりすることのないようにお願いいたします。学校との連絡が通じる時間帯に、連絡していただければ柔軟に対応していきますのでご理解ください。まず、お子様の身の安全を確保することを最優先した対応をよろしくお願いいたします。
【地震発生時の登下校マニュアル】
◎ 南海トラフ地震の発生が心配される中、本マニュアルをもとに各学級でどのように行動すればよいのか。各家庭での決まりや約束などを決めておくことなどを確認しました。各家庭におかれましても、万が一の場合にどのようにすればよいのかを話し合ったり、決めたりする機会にしてもらいたいと思っています。なお、本マニュアル(データ)は、マチコミメールで送付いたしますので、ご確認ください。