平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2011年1月の記事一覧
「高病原性鳥インフルエンザ」の発生に伴う本校の防疫体制について
新燃岳の噴火が続いています。
昨日26日(水)午後3時半ごろ、新燃岳で小規模の爆発があってから、依然として、断続的に噴火しています。本校からもその様子がはっきりと見えています。
風向きの関係で、小林市は今のところ灰は降ってはいませんが、都城市など大変なようです。 農作物などへの被害が心配です。
本校では、3年生は今日から4日間の卒業考査です。JR吉都線が、降灰のため不通となっおり、約130名の列車通の生徒の登校に影響が出ています。学校として、生徒たちのことを考えた対応をしていますので、安心してください。
噴火活動が早くおさまることを祈っているところです。
26日(水)午後5時頃 本校から見た噴煙の状況
平成23年度 推薦入学志願状況(1月26日現在)
平成23年度 推薦入学志願状況(1月25日現在)
新体育館の完成が近付いています。
新体育館内の放送設備、照明器具の点検や校歌・校訓の掲示場所の検討などを行ないました。
音響の確認中
※昨日の産業教育地区発表会の様子もご覧ください。
秀峰通信No41を更新しました。
寒い一日でした。体育館で産業教育発表会を実施しました。
本校の機械科と商業・経営情報科、高原高校の食品化学科、飯野高校の生活情報科の発表を産業界の方々などに見てもらいました。いい発表だったと思います。
発表風景 展示
秀峰通信No41を更新しました。ご覧ください。
平成23年度 推薦入学志願状況(1月24日現在)
平成23年度 推薦入学志願状況について
平成23年度 推薦入試について
平成23年推薦入学選抜の志願状況を公表します。
メニューの「中学校のみなさんへ」をご覧ください。
志願者受付期間は
平成23年1月24日~平成23年1月26日
受付時間が終了した後、随時更新します。ご覧ください。
防災<火災>訓練を実施しました。
昨日18日(火)午後、火災訓練を実施しました。
1月17日は阪神大震災の日(16年目)、本日1月19日は119ということで、「家庭消火器点検の日」だそうです。ちなみに、11月9日が「119番の日」だそうです。
宮崎県は、1万人当たりの出火率(4.8)が全国ワースト5位だそうです。寒い日が続きます。暖房機器など十分気を付けたいものです。
校庭に避難 消防署員の方の話
秀峰通信No40を更新しました。
昨日は、小林市で-4.5度を記録し、家庭でも水道管が凍って大変だったのではないでしょうか。
寒さが厳しくなってきました。特に、登校時の路面凍結には、気を付けさせなければと思います。
秀峰通信No40をご覧ください。 H22秀峰通信No40.pdf
新体育館と食品加工実習棟の最新情報です。
新体育館の内部には、今年初めて入りました。2階ギャラリーからの様子をご覧ください。
食品加工実習棟の工事も順調に進んでいます。今春、農業科を志望している受験生は、最新の施設・設備で実習できることを楽しみにしてください。
ステージに向かって 西側からの新体育館の様子
秀峰通信No39を更新しました。
今日も寒い朝となりました、高千穂峰は、また、真っ白になっています。昨年の今週は、大雪が降ったことを思い出します。
風邪など流行ってきているようです。健康管理に気を付けたいものです。
秀峰通信No39をご覧ください。今年も、学校の様子等についてお知らせします。
祝! ハンドボール 男女アベック優勝
8日(土)・9日(日)に、綾てるはドームで開催された県選抜大会で、本校が、2年連続のアベック優勝を果たし、九州大会(熊本県山鹿市2月4日~6日)への出場権を獲得しました。
九州大会では、全国大会の出場権をかけて頑張りますので、応援よろしくお願いします。
法被を着て応援 青が本校女子 隣のコートは宮嵜学園
男子最終戦 秀峰44:9日向 女子最終戦 秀峰28:19宮崎学園
ハンドボール県選抜大会(平成23年1月8日).pdf
ハンドボール県選抜大会(平成23年1月8日).pdf
イルミネーションの撤収が行われました。
8日(土)午前中、小林駅前の冬まつりのイルミネーションの撤収が行われました。
実行委員など、多くの方々が協力して、約2時間かけての作業でした。
10回目のこの冬も楽しんでいただけたことと思います。多くの方々に感謝です。
三学期、みんな元気に登校しました!
新年初めての登校日、三学期始業式に、みんな元気に登校しました。
始業式では、「卯年」にちなんで、今年を「進歩の年」としてほしいことなどを話しました。
詳細については、下のファイルをご覧ください。
明るい笑顔が揃いました。左から、3年・2年・1年生が並んでいます。
☆今年最初の秀峰通信No38も更新しましたので、ご覧ください。
小林市で成人式が行なわれました。
5日11:00から、小林市文化会館大ホールで、小林地区の成人式が行なわれました。
※野尻地区は、9:30から、野尻町農村環境改善センターで行なわれました。
小林地区は516人、野尻地区は95人が、大人の仲間入りをしました。
式典では、「夢や希望に向かって、頑張ってほしい。」「感謝の気持ちを忘れない」「自覚と責任を持つ」などの話がありました。心に残る成人式となったことでしょう。
成人式会場前の華やかさ 小林秀峰高校・小林中学校「新体操演舞」
小林市長式辞 本校卒業生が学校を訪れました。
☆新体操演舞では、高3、中3の生徒たちが、「感謝」の気持ちを体で表現し、お祝いしました。
☆新体操演舞では、高3、中3の生徒たちが、「感謝」の気持ちを体で表現し、お祝いしました。
本校3年の朝留君が「夢に向かって頑張ってください。」と挨拶しました。
☆小林工業高校卒業生の甲斐さん・木切倉さん(ハンドボール トヨタ車体)からもお祝いの言葉が寄せられました。
卯年3日目の学校の様子をお伝えします。
今年に入って、もう3日目。学校では、バスケットボール部が、先輩たちとの交流試合を行なっています。
年末から元旦に降った雪が、まだ、かすかに、校内の日陰に残っています。霧島連山はまだ雪景色です。
その景色をバックに、新春の学校の様子をご覧ください。
現体育館 新体育館
校庭より、学校全体を眺める。
明けましておめでとうございます!
2011年、卯年がスタートしました。
年末から降った雪で、とても寒い一年の始まりとなりました。
真っ白な雪を見て、小林秀峰高校としての新たな始まりを感じているところです。
本年も小林秀峰高校は、いろいろな面で頑張りますので、応援をどうぞよろしくお願いいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
2
4
7
7
3
7
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。