平成20年4月開校 県内初の総合制専門高校 小林秀峰高等学校
トップページ
2019年10月の記事一覧
みやざき産業人材育成事業
みやざき産業人材育成事業の一環で、本校生徒と飯野高校の生徒が交流しました。
小林秀峰高校機械部より飯飯野高校へ『焼き印』を贈りました。
飯野高校から小林秀峰高校簿記部が『ケーブルハウス』をいただきました。
NECの記事に取り上げて頂いています!
商業科・経営情報科3年生の課題研究「調査研究班」で取り組んでいる『小林市シムシティ課』。このプロジェクトに共感・共鳴してくださった『NEC未来創造会議』とのワークショップから1か月が立ちました。
当日の様子をNEC様のWebレポート"wisdom"の記事に取り上げて頂いています。
記事は下記のリンクからご覧下さい。
https://wisdom.nec.com/ja/article/2019102801/index.html
これからも小林市についての調査研究を積み重ね、様々なことに絶えず挑戦していきます。
10月26日(土)・27日(日)に生駒高原で開催した『映え・増え・栄え大作戦!』も大盛況でした。
クラウドファンディングもまだまだ受け付けています!
https://www.furusato-tax.jp/gcf/645?teal_wdm=016d9205d071001407de8dbc74590105900190510086e
このクラウドファンディングは、『ふるさと納税制度』を活用しています。
寄付をしていただいた方は、手数料2,000円を差し引いた残りの額を翌年の個人住民税から控除されることになります。
私たちの活動を応援していただける方、どうぞよろしくお願いいたします。11月末まで受付中です!
当日の様子をNEC様のWebレポート"wisdom"の記事に取り上げて頂いています。
記事は下記のリンクからご覧下さい。
https://wisdom.nec.com/ja/article/2019102801/index.html
これからも小林市についての調査研究を積み重ね、様々なことに絶えず挑戦していきます。
10月26日(土)・27日(日)に生駒高原で開催した『映え・増え・栄え大作戦!』も大盛況でした。
クラウドファンディングもまだまだ受け付けています!
https://www.furusato-tax.jp/gcf/645?teal_wdm=016d9205d071001407de8dbc74590105900190510086e
このクラウドファンディングは、『ふるさと納税制度』を活用しています。
寄付をしていただいた方は、手数料2,000円を差し引いた残りの額を翌年の個人住民税から控除されることになります。
私たちの活動を応援していただける方、どうぞよろしくお願いいたします。11月末まで受付中です!
商業科・経営情報科がイベントを行います
本校の課題研究(商業科・経営情報科)調査研究班が
10月26日(土)、27日(日)の2日間、生駒高原でイベントを行います。
10月26日(土)、27日(日)の2日間、生駒高原でイベントを行います。
体育大会
10月21日(月)小雨の降る中、体育大会を実施しました。
保護者の方々、地域の皆さん、応援ありがとうございました。
近隣の方々、練習中、大会当日、何かとご迷惑をお掛けいたしました。
ご理解、ご協力、感謝いたします。
生徒会役員改選が行われました。
本日の4限目に生徒会役員改選が行われました。
今年度は13名の立候補があり、立候補者が演説を行いました。
その後、規定の人数内ということで全校生徒の承認を得て、新生徒会役員が誕生しました。


今年度は13名の立候補があり、立候補者が演説を行いました。
その後、規定の人数内ということで全校生徒の承認を得て、新生徒会役員が誕生しました。
商業科・経営情報科がクラウドファンディングを行っています。
「生駒高原の大地に絵を描く」
昨年より本校商業科・経営情報科の3年生が「小林市シムシティ課」として、小林市の地域課題の解決を目指して活動してきました。今回、噴火被害によって来園客数の減少に苦しむ小林市の一大観光資源である「生駒高原」に注目し、『私たち高校生の力で何とかしたい!』と思い、立ち上がりました。
現地に足を運び、生駒高原が持つ魅力は何か、その一方で課題は何なのかを見出し、私たちのアイデアを創出しました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
訪問者カウンタ
0
2
3
7
2
4
6
8
宮崎県立小林秀峰高等学校
〒886-8506
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
宮崎県小林市水流迫664番地の2
電話番号
0984-23-2252
FAX
0984-23-2257
E-mail shuho@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は小林秀峰高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス
自動車でお越しの方
宮崎自動車道 小林ICから約15分
宮崎空港からバスでお越しの方
宮崎空港連絡バス 小林方面 秀峰高校前下車 1時間30分~1時間40分
携帯サイトについて
携帯サイトを更新しました。本校ホームページの新着情報のみ表示されます。このサイトは基本的に緊急連絡用として活用します。新着情報のデータを見ることができますが、パケット料金が発生しますので、自然災害時(台風や新燃岳の噴火、降雪など)の対応など確認する際にご利用ください。
QRコード(上記画像)をバーコードモードで撮影し、取得したデータをBookmarkに保存し、アクセスしてください。
下記のパケット料金についてをお読みください。
パケット料金について
携帯サイトへアクセする場合、パケット料金が発生します。各携帯の契約により料金は様々ですが、注意してください。
例えば
一枚1.8MB程度の写真を携帯電話で受信すると約14,000パケット受信することになり、割引プランなど何も加入していない場合、3,000円程度の通信料が発生することがあります。
注意事項
- 携帯サイトへアクセスするだけで多額のパケット料金が発生することはありません。写真やPDFファイルなどデータの大きいファイルを受信した場合に発生します。
- 携帯サイトにアクセスする場合は、テキストで表示すること。HTMLで表示する場合でも写真やPDFファイルをクリックしないようにしてください。
- 緊急用としてアクセスをお願いします。