妻高校News

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 古墳でこーふん健康体操

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 

古墳でこーふん健康体操

 9月22日(木)2年生 総合的な探究の時間の活動として、妻南小学校を訪問し、古墳でこーふん健康体操を一緒に踊り撮影を行いました。小学校はまさに今運動会を控え、暑さの残る中練習を行っていました。

 その時間を一部本校の探究活動のために割いていただきました。

小学生の元気な姿に、こちらも元気をいただきました。協力いただいた妻南小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

第2回聖陵セミナー 公民編

第2回聖陵セミナー 公民編

 9月14日(水)に第2回聖陵セミナーが開催されました。西都市内の中学生60名近くが妻高に集まり、公民の授業を受けました。本日授業を担当されたのは井手先生です。人口等のグラフから、課題をどう読み取り、それをどうまとめるのかを説明していただきました。

妻高校生徒が西都市農畜産物シールのデザインを考えました。

1年文理科学コース石﨑涼真君のデザインした農畜産物がシールになりました。西都市役所から依頼があり、本校生徒も多数デザインして応募しました。デザインするにあたり、「青パパイヤの形ってどうだっけ?」「西都市の農産物には何があるかな」と西都市の農畜産物を改めて深く知ることができました。

西都市小中学校の給食時に配布されたり、いっちゃが広場でも手にすることができるようです。

文化祭の思い出

広報委員の冨永です

私はクラスCMについての思い出を振り返ります。

全クラス3分間のクラスCMを作成し文化祭1日目に発表しました。

短い期間での制作でしたが工夫されていてとても面白い動画ばかりでした。

私も撮影をしましたがみんなで撮ることでまた仲が深まりました。もう一度見直したいくらいです。

次は100周年記念式典のイベントがとても楽しみです。

その前に中間テスト頑張ります!

妻高100周年記念 地域共創事業 感謝の茶会練習 PART5 

妻高100周年記念 地域共創事業 

感謝の茶会練習 PART5

 9月8日(木)の夢つまタイムを活用して、10月の記念式典行事で披露される「感謝の茶会」の5回目の練習が行われました。講師は、菊池建設の菊池まさみ先生です。久しぶりに生徒たちの活動の様子を拝見すると、動きが見違えるほど様になって、とても落ち着いた立ち居振る舞いができるようになっていました。最後に、菊池先生に不安に感じる所作について質問をしたり、本番の流れを全員で確認し合いました。指導していただいた菊池先生、吉田先生ありがとうございます。本番でたくさんのお客様をお迎えし、練習の成果を発揮して欲しいと思います。