妻高校News

西都市広報誌「さいと」9月号の発行

西都市広報誌「さいと」9月号の発行

 西都市広報誌9月号が発行されました。今回も、妻高の情報が1ページに満載です。7月に行われたクラスマッチ、7月26日に実施された映画「みちのみちのり」の上映会、また、妻高校歴史探究では、制服(女子)の変遷が特集されています。是非ご覧ください。

文理科学コース土曜講座(9月)

9/3(土)文理科学コース土曜講座(9月)を実施しました。

 

【1】文理科学コース集会(ひいらぎ祭の振り返り)

昨日まで行われた「ひいらぎ祭文化の部」のクラスCM動画制作やクラス展示に関わってきた、各学年の責任者2名に話をしてもらいました。文理科学コース全クラスとも入賞おめでとう!そして、3年生、最後のひいらぎ祭お疲れ様でした。1,2年生は来年、どんな作品を見せてくれるでしょうか。期待しています!少し時間の余裕がありましたので、せっかく機会ですから運営側として関わってきた生徒会長(2-1黒木)にも話をしてもらいました。

最後に、文理科学コース主任の私から「ひいらぎ祭からの切り替え。2学期に飛躍するために」について「今しかやれないことは、あとになってから埋め合わせはできない。文理科学コースの生徒として、キミが今できるベストを尽くそう」という話をしましたね。皆の心に響いたでしょうか?

 

【2】学習会

集会の後、理科棟の4教室を使用して学習会を実施しました。教室と座席はくじ引きで決定します。隣の席を空けて、学習に集中!

3年生は推薦入試が始まり、1,2年生は校内実力テスト・英検・GTECと勉強の秋、受験の秋。文理科学コースのチーム力を発揮して、みんなで勝負していこう。

(文理科学コース主任)

R4 ひいらぎ祭文化の部 2日目 ステージ発表

R4 ひいらぎ祭文化の部 2日目 ステージ発表

 2日目のステージでは、合唱部・吹奏楽部の日頃の成果発表があり盛り上がりました。特に最後のステージでは、先生方の髭ダンスが登場し、一気に会場のボルテージが上がりました。ご協力いただいた先生方ありがとうございました。何とか無事に2日間の日程を終え、生徒会を中心に企画・運営してくれた生徒たちに感謝を述べたいと思います。また、ご指導いただいた先生方ありがとうございました。

 

R4 ひいらぎ祭文化の部 展示部門

R4 ひいらぎ祭 文化の部 展示部門

文化祭テーマ「百喜野光」

 このテーマは今年100周年を迎える妻高が、これからも笑顔が溢れ、光り輝く未来をみんなで創っていこうという願いが込められています。今年もクラス展示を実施し、約1m四方の中で、自由に表現し、創造していました。