日誌

さかたにっ子

スポーツフェスタ予行練習実施

 本日10月17日(木)、スポーツフェスタの予行練習を行いました。

 天気予報は雨だったので、様子を見ながらの実施となりました。

 開閉会式を外で行うのは初めてだったので、確認しながら進めました。

 それでも並び方や話の聞き方、礼の仕方や児童あいさつなど、とても上手にできました。

 これまで学んだことが、よく身に付いていると感心しました。

 途中雨の中断もありましたが、ほとんどの競技を練習することができました。

 10月26日(土)の本番が、ますます楽しみになりました。

勉学の秋を迎えて

 3連休が終わり、学校が始まりました。連休疲れはないかと心配しましたが、子どもたちは全員元気に登校しました。

 今日10月15日(火)、授業の様子をのぞいてみました。

 1・2年生は、季節の変化について学習していました。

 秋を迎えたこの時期にぴったりの学習ですね。子どもたちは、たくさんの季節の変化に気付いていました。

 4年生は、算数の学習でした。

 まとめて何倍になるかを考えて、答えを求める問題でした。3人の知恵を合わせて解決に向かっていました。

 5年生は、英語で、道順を示す方法について学習していました。

 難しいところを、体も使って表現できるように頑張っていました。

 6年生は、算数でグラフの読み取りをしていました。

 折れ線グラフや棒グラフが何を示しているか、話し合いながら読み取っていました。

 どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいて、「勉学の秋」の深まりを感じたところでした。

収穫の秋を迎えました

 本日10月11日(金)、稲刈りを実施しました。

 稲刈り本番前には、朝早くから村おこし推進協議会の皆さんが来てくださり、準備をしてくださいました。

 開始時刻になると、地域の皆さんや保護者の皆さん合わせて20名以上の方がおいでくださいました。

 

 はじめの会では、営農指導員の方に稲刈りのやり方を教えていただき、その後早速稲刈りを始めました。

 教えていただいたとおり、手を切らないように刈っていきます。

 刈った稲の束は、干すために運び、棒にかけていきます。

 きれいに刈り取りが終わり、あっという間に、全てを掛け干しにすることができました。

 来てくださった方にお茶を飲んでいただき、終わりの会です。

 代表児童が立派なお礼のあいさつを述べました。

 児童のあいさつにもあったとおり、おいでいただいた地域の皆さんや保護者の皆さん、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 なお来週は脱穀を行い、12月8日(日)にはもちつきを行う予定です。

 

音楽大会に向けて

 今日、10月10日(木)の4時間目に、素敵な音色が聞こえたので、音楽室に行ってみました。

 すると、全校音楽で、合奏の練習中でした。

 今日初めて挑戦した楽器もあったという話でしたが、その割にはとてもよい音色が響いていました。

 練習を重ねてさらに上手になり、発表が成功に終わることを願っています。

実りの秋を実感

 実りの秋を迎え、1・2年生が、サツマイモの収穫を行いました。

 まず、事前にイモのつるを切っておきます。これは7日(月)に行いました。

 茎や葉のなくなったイモ畑に入り、今日9日(木)に収穫をしました。

 それぞれ持ち場を決めて、どんどん掘り進めます。

 途中、ムカデやミミズ、トカゲなどに気をとられながらも一生懸命掘り進めました。

掘れました!

 

 子どもたちは、大きいイモに苦戦した分、掘りあげた喜びでいっぱいのようでした。

校外学習に行きました

10月4日(金)、宮崎市に、全校児童で校外学習に行きました。

 日南市教育委員会のバスに乗って、出発です。

 最初に「生目の杜遊古館」に行きました。

 荷物を置かせてもらい、さっそく「草木染め」の体験活動です。

 草木染めのやり方や歴史を学びながら進めます。タマネギの皮を使っていると聞いて、びっくりです。

 それぞれ素敵な作品ができあがり、持ち帰ることができました。

 次に食堂をお借りして、お弁当を食べました。

 「弁当の日」だったので、自分の作った部分などを教えてくれる子もいました。

 ごはんを済ませて、見学です。特に6年生は、社会科の学習との関連もあり、古墳のことなど興味深そうに見学していました。

 「生目の杜遊古館」にお別れをして、次に向かったのは、宮崎駅です。ここから宮崎空港駅まで、電車に乗る体験をします。

 楽しそうに、そしてきまりよく電車の移動をすることができました。

 宮崎空港では、屋上で飛行機の発着を間近に見ることができ、子どもたちは、とても喜んでいました。

 様々な体験をすることができた、校外学習もあっという間に終わり、空港から学校までバス移動。

 最後まで元気な子どもたちでした。

 優しく教えてくださった「生目の杜遊古館」の皆様、安全にバスを運転してくださった竹山様、電車で席を譲ってくださった方々、そのほかたくさんの方々にお世話になりました。おかげさまで無事に校外学習を終えることができました。ありがとうございました。

 

スポーツフェスタに向けて

 朝夕はだいぶしのぎやすくなってきました。そろそろ季節は秋に向かっています。

 秋といえば小学校は、運動会の練習の時期です。

 本校は、小規模校ですので、団に分かれての一般的な運動会の競技の実施は難しいので、「スポーツフェスタ」という名前で、地域の皆さんや卒業生、保護者の皆さんと一緒に参加できる形で行います。

 今日9月27日(金)は、授業でその練習を行っていました。

 まずは大玉運びです。

 うまくバランスをとらないと、玉が落ちてしまい、その場からやり直しです。

 高学年がうまくリードするチームが速いようです。

 次が「さこんたろう」です。一人がシーソー型の台を踏んでボールを飛ばし、もう一人がかごでキャッチします。

 これもお互いの呼吸が合わないと、うまくいきません。

 スポーツフェスタに向けて、さらに練習を積んで、ぜひうまくできるようになった姿を発表してほしいと思います。

夢の学校果樹園の実現に向けて

 9月25日(水)、4年生の総合的な学習の時間の授業は、講師を招いて行いました。

 講師は、地元酒谷在住で、学校運営協議会委員としても学校に関わってくださっている、日髙茂信様です。

 今日は、夢の学校果樹園の実現に向けて、子どもたちが調べた果樹について検討をしてもらい、実現の可能性について教えていただくという内容でした。

 様々な経験を元にしたお話は、具体的で、夢の果樹園がぐっと現実的に感じられたようです。

 

 今後は、さらに調査を進め、4年生が、全校へ向けて情報を発信する予定になっています。

 講師においでいただいた、日髙様、本当にありがとうございました。

参観日実施

 本日9月20日(金)は、参観日でした。

 学校保健委員会の開催に合わせ、授業も性に関する指導を行いました。

 助産師の堀田先生に講師としておいでいただき、下学年・上学年に分けて授業をしていただきました。

 わかりやすいお話で、子どもたちは、命の始まりや命の素晴らしさについて、気付くことができたのではないかと思います。

 続いて学校保健委員会です。授業を振り返りつつ、みんなで話し合いながら、家庭でどのように性に関する指導を行うかなど、より深く学ぶことができました。

 その後、PTA運営委員会も行われ、スポーツフェスタの役割分担等がスムーズに決まりました。

 最後に希望者による給食試食会です。全校の子どもたちと一緒に食べていただきました。

 長い方は半日にも及ぶ参観日となりましたが、終始和気藹々とした雰囲気で終えることができました。

 おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。

「小布瀬の滝音頭」の練習

 9月18日(水)、地域学校協働活動推進員の野邊さんを講師にお迎えし、全校体育として、「小布瀬の滝音頭」の練習を行いました。

 地域に伝わる伝統的な踊りを学び、その成果をスポーツフェスタで発表するためです。

 1時間の練習で、上学年の子どもたちは、昨年までに習ったことを思い出し、下学年の子どもたちは、新たに学び、それぞれ少しずつ踊れるようになってきました。

 最後は輪になって踊り、練習を締めくくりました。

 これからも練習を続け、教えていただいたことを身に付けて、地域の皆さんの前で発表できることを期待しています。