日誌

さかたにっ子

大谷選手のグローブが届きました。

1月17日の午後、待ちに待った大谷選手のグローブが届きました。

そこで、早速1月18日の朝に、お披露目をしました。

たまたま2名の児童が、大谷選手の背番号入りのドジャースの服を着ており、びっくりのタイミングでした。

今後は、昼休みなどに積極的に使っていく予定です。

大根の間引き

3,4年生が大根の間引きをしていました。

これから大きく育つのが楽しみです。

玄関の卒業制作

玄関に平成元年度卒業記念として制作した「酒谷の春」という作品が掲示してあります。

「縦170cm 横130cm」でかなり大きな作品です。

30年以上前の作品ですが、色落ちもなく、すばらしい作品です。

1年生国語の学習

1年生の国語の学習の様子です。

先生に「はなさかじいさん」の読み聞かせをしてもらい、後日、自分で選んだ昔話の絵本を読んでいました。

1枚目の写真は読み聞かせ、2枚目は自分で絵本を読んでいる様子です。

 

3学期最初の参観日

1月12日に3学期最初の参観日を行いました。今回は全校で学級活動の授業を行いました。
今回の授業は、好きなぼうしの色を考えることで、性別に関係なく一人ひとりに好きなものや好きなことがあり、互いにそれらを認め合うことの大切さに気づかせる授業です。
参観していただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

全校音楽

先日、全校で音楽をしていました。

学習発表会に向けて、現在練習を進めているところです。

写真は、合唱の様子です。

全校児童11名になりました。

全校児童の集合写真です。

先日のホームページでもお知らせしたとおり、3学期から2名の転入生を加え、全校で11名となりました。

昨年度4月は3名からのスタートでしたが、現在11名と児童数も増加し、子どもたちも地域の方々もとっても喜んでいます。

本校は、小規模特認校です。日南市内ならどの校区からも転入学できる制度です。随時、学校体験等を受け入れていますので、興味のある方は、本校または日南市教育委員会にご連絡ください。詳細はトップページをご覧ください。

授業の様子

新学期が始まり、みんな気持ちを新たに勉強に励んでいます。

本校のよさは、全員が休み時間と授業時間の区別をつけて、しっかりと学習に取り組むところです。

写真は、1年生が新年の抱負を書いている様子、3~6年生が合同で習字をしている様子です。

3学期始業式

1月9日に3学期始業式を行いました。

特認校制度を使って、本日から2名の転入生がやってきました。全校児童11名(本日は1名欠席のため10名)でのスタートです。

一人一人の個性を大切にしながら、みんなが楽しく安心して学ぶことのできる学校をめざしてがんばってまいります。

3学期もどうぞよろしくお願いします。

※写真は、転入生のあいさつ、5年生の新年の抱負、話を聞いている様子です。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

1月9日からいよいよ3学期がスタートします。

3学期も引き続き「子どもたちが安心して通える学校」をめざしてがんばってまいります。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

写真は、玄関や掲示板の様子です。

 

クリスマス会

12月22日に、旧酒谷児童館を使って、保護者主催のクリスマス会が行われました。

このクリスマス会の前には、児童や保護者の方々が旧児童館の清掃やクリスマス会の飾り付けをしており、とってもきれいな児童館となりました。

また、クリスマス会には、髙橋市長様をはじめ、地域の皆様も参加してくだっていました。

保護者の方が、様々なゲームを企画してくださり、大変有意義な時間となりました。

このような催しをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

2学期終業式

 12月22日(金)に終業式を行いました。2学期は多くの行事がありましたが、9名の児童も元気に登校し、大きく成長しました。
 今学期は「あいさつ」「返事」「受け答え」に加え「感謝の気持ちを表す」ことに力を入れて指導してきました。子どもたちのために、保護者の皆様をはじめ地域の皆様、外部講師の先生方等、多くの方々が酒谷小の教育活動に大きく関わってくださっています。
 その方々の支えにより学校の教育活動が成り立っていることに対して、「当たり前」ではなく「ありがとうございます。」という感謝の気持ちを持ち、それを行動に表すことは、人として最も大切なことだと思います。これからも、学校だけにとどまらず家庭や地域の中でも感謝の気持ちを行動に表すことができるように、着実に力をつけていきたいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本校の教育のために、多くのご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
 いよいよ令和5年も終わります。よいお年をお迎えください。

※写真は1年生の発表の様子と話を聞いている様子です。

5,6年生図工の様子

5,6年生の図工の様子です。

一版多色刷りに挑戦中です。絵の具の色を工夫しながら版画を仕上げています。

昔からの遊び

12月19日に1年生の生活科で「昔からの遊びを教えてもらおう」という学習を行いました。

地域の方にお越しいただき、お手玉やおはじき、めんこ、こまなど教えてもらいながらいっしょに遊んでいただきました。

子どもたちも地域の方もとっても楽しそうで有意義な学習となりました。

野菜の間引き作業

先日、野菜の苗の間引き作業を行いました。

ジャガイモ、にんじん、大根、二十日大根、スナップエンドウなどを植えています。

大きく育つといいですね。

クリスマス会の準備

12月22日に旧酒谷児童館で保護者主催のクリスマス会が行われます。

保護者の方が子どもたちに呼びかけ、放課後の時間を使って飾り付けなどの準備を進めています。

楽しいイベントになると思いますので、地域の方々もぜひご参加ください。

写真は、飾り付けの準備をしている様子です。

体育の様子

体育の時間の様子です。

写真は台上前転とV字バランスをしているところです。

台上前転は、簡単にできるところから初め、今後少しずつ難易度を上げていくようです。

 

味覚の授業

12月13日に原木しいたけ生産者の黒木様を初め3名の方に来校していただき、味覚の授業を行いました。

全校児童で、五感や五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)について実際に味見をしながら、学習することができました。今後の食生活において、いい勉強になりました。

 

持久走大会、もちつき大会

12月10日に持久走大会ともちつき大会を行いました。

持久走大会では、一生懸命走り、全員が目標タイムを突破しました。

もちつき大会では、地域の皆様や保護者の皆様、JAの方々など多くの皆様にご協力いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。

ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました。

もちつき大会の準備

12月9日にもちつき大会の前日準備を行いました。

使用する道具を洗ったり、餅米を水につけたりするなど子どもたちも一生懸命準備をしました。

明日のもちつき大会が楽しみです。

人権ポスター表彰式

5年生の児童が描いた作品が人権ポスターコンクールで入賞し、本校で表彰式が行われました。

市の人権擁護委員の方や法務局の方が来校し、表彰をしていただきました。

全校児童と職員で喜びを分かち合いました。

本の読み聞かせ

図書司書の先生から来校日に本の読み聞かせをしていただいています。

12月4日からは「人権週間」と「命の教育週間」です。

今回はそれにちなんで「おへそのあな」という本を読み聞かせしていただきました。

写真は、読み聞かせの様子と小さな穴の開いた黒い紙をのぞいているところです。

小さな穴が受精卵の大きさだということに子どもたちもびっくりしていました。

算数の授業

1年生の算数の時間の様子です。

問題や図を見ながら立式している様子です。

2人で話し合いながら、問題を解決していました。

餅米の袋詰め

12月10日のもちつき大会に向けて、3,4年生が餅米の袋づめを行っていました。

本年度は精米して72kgのもち米ができました。

もちつき大会当日に販売を予定しています。

算数の研究授業

5,6年生の算数の研究授業を行いました。

本校では、ICTを使った授業はもちろんですが、みんなで学び会う「協働的な学習」を推進しています。

子どもたちも互いの考えを出し合いながら学び合いをしていました。

5年社会の様子

5年生社会科の様子です。

分からないことをタブレットを使って調べたり、話し合ったりしながら、授業を行っています。

自分たちで考えたり、調べたりすることで疑問が解決できるなんてすばらしいですね。

6年生理科の様子

6年生理科の学習の様子です。

6年生では、大地の変化の様子について学習しています。

その中で砂岩、泥岩、れき岩の学習をします。

実際に石を見ながら、実物を確認しています。

体育の様子

体育の時間の様子です。

体力づくりの運動をしていました。

手で体重を支えたり、側転をしていたりして体を動かしていました。

回数を重ねるごとに体力がついています。

飫肥散策

11月24日、全校で飫肥散策に行きました。

飫肥の町を散策しながら、城下町のよさを十分に味わうことができました。

調理実習

5,6年生が調理実習をしていました。

5年生は、ごはんとみそ汁、6年生は今まで学習したことをもとにおかず作りをしていました。

2学年で協力して1食分の献立ができあがりました。

作品掲示

子どもたちの作品が掲示してあります。

作品ができたら、先生方がその都度作品の貼り替えをしています。

修学旅行から帰ってきました。

1泊2日の修学旅行を終え、全員元気に帰ってきました。

5,6年生にとって思い出のいっぱい残る修学旅行になったことと思います。

この経験を今後の学校生活に生かしてほしいです。

写真は解散式の様子です。全校児童、職員で迎えました。

修学旅行2日目③

楽しかった修学旅行もいよいよ終わりに近づいてきました。

青島を出るときにはお見送りをしてくれているかのように、大きな虹も出ていました。

写真は、道の駅フェニックスでの集合写真です。

 

修学旅行2日目②

修学旅行の様子です。

午前中は、ボディ-ボードを行いました。みんな上手に波に乗っています。

その後昼食を取りました。とっても豪華なメニューです。

修学旅行2日目①

11月17日、修学旅行2日目です。

みんな元気に朝を迎えました。

写真は朝食の様子です。

図工の時間の様子

1年生と3,4年生の図工の時間の様子です。

1年生はローラーを使って、いろいろな色を付けていました。

これからこの台紙を使って、版画を行うようです。

3,4年生は、版画の下書きを書いていました。

どちらもできあがりが楽しみです。

修学旅行1日目の様子

修学旅行1日目の様子です。

1日目は、平和台公園やフェニックス自然動物園に行きました。

充実した修学旅行を過ごしています。

修学旅行に出発しました。

11月16日、17日の1泊2日の修学旅行に5,6年生が出発しました。

この修学旅行を通して、絆を深め、たくさんまなび、心に残る修学旅行にしてほしいです。

写真は、出発式の様子です。全校児童、職員で見送りました。

修学旅行の事前学習2

11月16日、17日の修学旅行に向けて、しおりの製本作業と確認をしていました。

いよいよ近くに迫った修学旅行をみんな楽しみにしています。

しおりの表紙は6年の児童が描いた絵になります。

上手でびっくりしました。

外国語活動の様子

毎週火曜日は、専科の先生に来校していただき、3年生から6年生の外国語活動と外国語を教えていただいています。

少人数の授業で、会話を中心に授業を行っています。

写真は、4年生の外国語活動の様子です。

専科とALTの先生方と一緒に学習しています。

ボランティア

5,6年生が、放課後子ども教室の時間に自主的に掃除をしていました。

あまり使っていない場所にコケがはっていて滑りやすくなっているところを、デッキブラシを使ってそうじしてくれました。

ピカピカになってとってもありがたかったです。

算数の授業

1年生の算数の時間の様子です。

写真は数え棒を使って、「8」の形から「5」の形に変えているところです。

2本とって「5」にしています。

1本とったり2本とったりしながら、いろいろな数字の形にしていました。

クラブ活動

クラブ活動は子どもたちが計画を立てて実施しています。

今回はドッヂボールをしていました。

みんな大声を上げながら楽しんでいました。

理科の実験

6年生が理科の実験をしていました。

水のはたらきによる地層のでき方の実験で、れき、砂、どろを混ぜ、水に流すと粒の大きさによって層ができるというものです。

2人で協力しながら実験をすすめていました。

修学旅行の事前学習

11月16日、17日の修学旅行に向けて、5,6年生が事前学習を行っていました。

見学先について、一人一人がタブレットを使ってまとめています。

みんな今からわくわくしています。

避難訓練(不審者対応)を行いました。

11月2日に不審者対応の避難訓練を行いました。

初めに動画を視聴し、不審者の対応について学びました。

その後は、校内での対応について実際に避難訓練を行いました。

児童も職員も真剣に取り組み、緊張感のある訓練となりました。

図工の時間の様子

1年生の図工の時間の様子です。

でこぼこしているところを探して、上から紙にクーピーでこすることでいろいろな模様を描いていました。

いろいろな場所でいろいろな模様を見つけていて、とっても楽しそうでした。

下の写真葉っぱで作ったお面です。上手に作っています。

花壇の整備

3,4年生が花壇を耕していました。

この後、全校で花や野菜を植えていきます。

脱穀をしました。

10月27日に脱穀を行いました。地域の方々にご協力をいただき、機械を使って行いました。

子どもたちも一生懸命作業をし、1時間足らずで作業が終わりました。

その後は籾を教室一面に広げ乾燥作業を行いました。

乾燥させた後は、いよいよ精米です。