日誌

さかたにっ子

4月は欠席0でした。

5月に入りました。

ゴールデンウィークの中日ですが、今日も8名全員元気に登校しています。

4月は8名全員欠席0でした。昨年度もでしたが、毎日元気に登校してくる児童。

素晴らしいです。

※写真は1年生がデジタル教科書を使って、算数の復習をしている様子です。

朝の水やり

今日の朝は、3,4年の児童と1年生の児童が、ポットや花壇の水やりをしていました。

上級生が下級生にやさしく教えている姿は見ていて、とっても温かい心になりました。

日々の学習

4月27日、4時間目の授業の様子をお知らせします。

1年生は算数のプリントを一生懸命やっていました。

3,4年生は図工で長いヘビの絵を工夫して描いていました。

5,6年は家庭科でお茶を沸かして飲む学習をしていました。

どの学年も楽しそうに学習しています。

交通安全教室

4月26日、全校児童が参加して交通安全教室を行いました。

交通安全協会の方を講師としてお招きし、安全な歩行の仕方と自転車の点検について学習しました。

実際に歩行の練習をしたり、DVDを見たりしてしっかりと学ぶことができました。

「自分の命を守る」行動ができるように、日々指導を行っていきます。

玄関にエゾ鹿

酒谷小の玄関にはエゾ鹿の剥製が展示してあります。

藤井弘美様から30年以上前に寄贈していただいたものです。

酒谷小にご来校の際は、ぜひご覧ください。

種を植えました

先週の理科の時間に、花や野菜の種を植えました。

ポットにひとつずつ土を入れ、丁寧に作業をしていました。

朝はしっかり水やりをしています。早く芽が出るといいですね。

本年度最初の参観日

4月21日に本年度最初の参観日を行いました。

子供たちも保護者に見守られながら、一生懸命学習に取り組んでいました。

保護者が学級懇談会に出ている間は、全校児童で静かに自習をしていました。

素直にがんばる子供たちです。

※左の写真は授業の様子、右の写真は自習をしている様子です。

日々の学習

1年生が入学して1週間たちました。

1年生はもちろんですが、3年~6年の児童も日々の学習をがんばっています。

先生の言うことをしっかり聞いて、学習を頑張る姿は素晴らしいです。

理科の実験

先日、6年生2人が屋外で理科の実験をしていました。

ものの燃え方と空気の関係についての実験です。

2人とも意欲的に取り組んでいました。

朝のあいさつ運動

毎週火曜日は、朝のあいさつ運動をしています。

学校に登校してきた児童は、校門前に出て通る車に元気な声であいさつをします。

朝から気持ちのよいあいさつが響いていました。

図書オリエンテーション

4月17日、図書司書の多田先生から図書のオリエンテーションをしていただきました。

図書館の利用の仕方や読み聞かせなどをしていただきました。

読み聞かせでは1年生も楽しそうに見入っていました。

給食の時間

入学式の次の日から1年生は給食開始です。

酒谷小学校では、全校で給食を食べます。

1年生もカレーをもりもり食べていました。

入学式

4月12日に3年ぶりの入学式が行われました。

本年度は2名の新入生が酒谷小に入学してきました。

あいさつも返事もしっかりできるすばらしい1年生です。

これからの成長が楽しみです。

日々の学習

新年度がスタートして間もないですが、子供たちは日々の学習に一生懸命に取り組んでいます。

本校のよさは、マンツーマンに近い少人数指導です。

ひとりひとりのよさを伸ばしながら、しっかりと学習指導に取り組んでいきます。

体育館の掃除

4月12日の入学式に向けて、現在準備を進めています。

先日は、体育館の掃除を行っていました。

全員でモップをかけてきれいにしていました。

畑の整備

4月10日に次に植える野菜の準備のため、畑の整備を行いました。

みんなでスナップエンドウを抜いた後、草取りをして、畑をきれいにしていました。

 

 

令和5年度がスタートしました。

4月7日、いよいよ今日から新年度がスタートしました。

新しい学年へと進み、子どもたちも気持ちを新たにしているところかと思います。

本年度の児童は1年2名、3年1名、4年1名、5年2名、6年2名の合計8名となりました。

本年度も、酒谷小ならではの教育活動を展開していきながら、子どもたちの育成に取り組んでまいります。また、地域のよさにふれる体験活動や、地域の方々とのふれあいを取り入れた行事等も予定しています。

保護者、地域の皆様には、たくさんのご協力をお願いすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

離任式

3月30日は、離任式でした。今年度は、2名の先生方が酒谷小学校を離れることとなりました。

これまで、先生方との思い出をたくさんつくることができました。

お世話になった先生方とのお別れは、とても寂しいものですが、新天地でのご活躍をお祈りいたします。本当にありがとうございました。

令和4年度 修了式

 3月24日に修了式を行いました。保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただき、コロナ禍の中においても、ほぼ予定通り行事を行うことができました。年度当初は3名のスタートでしたが、特認校制度を使って、3名の児童が転入し、酒谷小の児童数も6名に増加しました。令和5年度は2名の1年生を迎え、8名でのスタート予定です。
 さて、4月から新年度がスタートします。児童、職員一同、新たな気持ちでがんばって参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後とも酒谷小学校の発展のために引き続き、ご協力をお願い致します。

※本ホームページを閲覧していただきありがとうございます。1年間で約10万件のアクセスがあり、大変感謝しております。本ホームページは、4月7日から更新を再開いたします。

緑の少年団解団式

3月22日に緑の少年団解団式を行いました。

花や野菜の世話や国道清掃など多くの活動を行いました。

暑いときや寒いときもよくがんばりました。

解団式が終わった後は、レタスやスナップエンドウの収穫をみんなで行いました。

坂元棚田祭り

3月19日に道の駅酒谷で坂元棚田祭りが行われ、6名の児童も棚田祭りに参加しました。

ソーラン節を力強く踊った後に、グッデイグッバイ、棚田へ行こうの合唱をしました。

練習した成果が十分に発揮された発表でした。

JR日南線利活用キャリアアップ事業

3月17日に「JRをもっと活用してほしい」という趣旨のもと、JRを使って宮崎ファクトリー様とマルマン様に見学に行きました。

工場を見学しながら、事業の説明を聞いたり、体験活動をしたりしました。

子供たちも、施設の方の説明を真剣に聞き、よい体験ができました。

図工の時間の様子

先日の図工の時間は「心もよう」という題材で、絵の具を使って思いのままに模様を作っていました。

みんな図工の時間が大好きで、楽しく活動していました。

大根、にんじんの収穫

先日、花壇を見てみると、大根とにんじんの収穫をしていました。

全部抜き終わった後は、きれいに洗って持ち帰る準備をしていました。

野菜の収穫をいつも楽しみにしている子供たちです。

上棟式

酒谷中学校跡に、特別養護老人ホーム 心の里さかたにが建設中です。

今回、お声かけをいただき、全校児童で上棟式に参加しました。

厳かな神事の後、子供たちが楽しみにしていた餅まきが行われました。

子供たちもたくさんの餅やお菓子を拾い、大喜びでした。

遠足に行きました。

3月10日に全校児童で大島に遠足に行きました。

自然いっぱいの大島を散策し、とってもいい思い出ができました。

「棚田へ行こう」の歌の練習

3月19日(日)に坂元棚田祭りが開催されます。

その祭りのフリーステージに、酒谷小児童も参加します。

演目のひとつとして、「棚田へ行こう」の合唱があります。

そこで、この歌の作曲者の鈴木様においでいただき、ご指導していただきました。

とってもいい曲で、心がうきうきするような曲です。

子供たちも楽しく練習していました。

高柳小との交流学習

3月8日、2回目の新潟県の高柳小学校とICT機器を使った遠隔の交流学習を行いました。

本校の人数が増えたこともあり、あらためて最初に自己紹介をしました。

その後、お互いに質問をし合い、高柳小学校のことがよくわかりました。

雪が積もっている様子を見て、びっくりしている子供たちでした。

来年度も引き続き、交流をしていきたいと思います。

学習発表会

3月7日に学習発表会を行いました。

今まで練習してきた成果を存分に発揮できた発表会となりました。

張り詰めた空気の中、緊張しながらも一生懸命がんばった子供たち。

大変素晴らしいです。

おたまじゃくし

学校に小さな池があるのですが、その中にたくさんのおたまじゃくしがいます。

教室で飼育することになり、6人全員で昼休みにおたまじゃくしをとっていました。

みんなおたまじゃくしに夢中です。

道の駅酒谷、坂元棚田見学

3月2日、道の駅酒谷と棚田の見学に全校児童6名で行きました。

道の駅酒谷では、説明をしていただきながら、販売している特産品や草団子を作っている様子などを見せていただきました。また、坂元棚田でも、じっくりと説明を聞きながら、棚田の様子を見学しました。

初めて行った児童もおり、充実した学習となりました。

お忙しい中ご対応いただきました、道の駅駅長の野邊様、坂元棚田保存会会長の古澤様、本当にありがとうございました。

招待状づくり

図工の時間に、学習発表会の招待状作りをしていました。

飛び出すように仕掛けをした招待状です。

ひとりひとり思いを込めて、工夫して作っていました。

いのちの教育

2月27日にいのちの教育を行いました。

2年から4年児童と5年児童の2学級に別れて行いました。

それぞれの学年の発達段階に応じて、題材を選定し、授業を行っています。

ヘルメット贈呈

2月27日、青少協から災害用のヘルメットを贈呈していただきました。

今後は、防災頭巾の代わりに、避難時にヘルメットを着用して避難します。

学習発表会の練習

3月7日の学習発表会に向けて練習を頑張っています。

写真は、合奏の様子です。

みんな真剣に取り組んでいました。

朝のあいさつ運動

毎週火曜日は、朝のあいさつ運動を行っています。

国道を通る車に向かって元気にあいさつをしています。

人数も増えて朝のあいさつの声も大きくなってきました。

猫背解消

図書司書の先生から、猫の日にちなんで、猫の本の紹介と猫背解消の体操の紹介がありました。

児童と職員と全員で、立腰や立胸の姿勢をよくする体操を教えていただきました。

寒くなると猫背になりがちですので、日々気をつけていきたいと思います。

跳び箱の練習

体育の時間に跳び箱の練習をしていました。

跳び箱も学習発表会で披露するようです。

ステージの前で、踏み切り板の使い方も練習していました。

 

ブロッコリー収穫

先週、ブロッコリーの収穫を行いました。

初めて収穫する子どももいて、みんなとっても楽しそうです。

クラブ活動(グミづくり)

クラブ活動の時間、4,5年生の4人で楽しそうにグミづくりをしていました。

作り終わったら、2,3年生の2人も呼んで試食していました。

とってもおいしいグミができました。

 

緑の活動(国道清掃)

2月15日に国道清掃を行いました。

歩道の草取りやこけ取りを行い、とってもきれいになりました。

どんな活動もですが、子供たち全員、黙々と作業をします。

すばらしいです。

緑の活動

今日の緑の活動は、校門前の花壇の草取りです。

小さな草をしっかりと取っていました。

音楽の時間

音楽の時間、音楽室をのぞいてみると、合奏の練習をしていました。

3月の学習発表会に向けての練習です。

全校児童も6名に増えて、音色も厚みを増してきました。

福祉体験学習

2月10日に福祉体験学習を行いました。

社会福祉協議会のご指導のもと、車椅子体験とアイマスク体験を行いました。

子供たちも、真剣に取り組み、その大変さや苦労について学びました。

地震の避難訓練

2月9日(木)に2回目の避難訓練を行いました。

3学期に3名の転入生を迎えたこともあり、避難方法や避難経路についてしっかり確認を行いました。

地震はいつ起こるかわかりません。被害を最小限にするためにも訓練はとても大切です。

子供たちも真剣に取り組んでいました。

 

工作の時間

図工室をのぞいてみると、のこぎりを使って棒や板を切っていました。

その後、色を塗り、くぎやボンドを使ってつなぎ合わせ、何か形にするようです。

のこぎりに戸惑いながらも、楽しそうに活動していました。

全校児童6名になりました。

2月8日から、小規模特認校制度を使って、1名が転入してきました。

4月は3名からスタートしましたが、これで全校児童が6名となり、ますますにぎやかになりました。

6名で協力しながら、楽しく元気な酒谷小学校をつくっていきます。

今後とも酒谷小学校のご支援をよろしくお願い致します。

※小規模特認校制度については、トップページに詳細を載せていますのでご覧ください。

 

飫肥小との交流学習

2月7日、飫肥小との交流学習を行いました。

5名の子供たちが、それぞれの学年に分かれて交流を行いました。

充実した活動で、子供たちも満足した顔で帰ってきました。

飫肥小学校の先生方、児童のみなさん、ありがとうございました。

写真は、出発の様子です。

給食感謝集会

1月27日に給食感謝集会を行いました。

栄養教諭の鳥越先生に、感謝の言葉を書いたメッセージをお送りしました。

当日は、給食の調理で使うお玉やしゃもじも持ってきてくださり、その大きさに子供たちもびっくりしていました。

日々の積み重ね

本校の子供たちは、毎日の学習をいつも集中して頑張っています。

複式指導ですので、先生のつかない時間は自学することになるのですが、先生がついていなくても、誰一人油断することなく学習に取り組みます。

この日々の積み重ねが、学力の向上につながるものだと思います。