日誌

さかたにっ子

天日干し

写真は先日の稲刈りの後の天日干しの様子です。

31日に脱穀予定です。

今後は、雨が少ない予報ですので、おいしいもち米になることと思います。

稲刈り

10月14日(金)稲刈りを行いました。

雨天の予報もありましたが、雨も降らず絶好の稲刈り日和となりました。

JAの方や地域の方々も多数参加していただき、予想よりも早い時間で作業を終えることができました。

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

今後は、10月末に脱穀、12月にもちつき大会を予定しています。

稲刈りの様子は、MRTニュース、NHKニュースで放映されました。

 

スポーツフェスタ予行練習

10月22日のスポーツフェスタに向けて予行練習を行いました。

みんな一生懸命、元気に予行練習に取り組みました。

本番が楽しみです。

スポーツフェスタに向けて

10月22日(土)にスポーツフェスタ(運動会)を行います。

昨日からの2日間、環境整備員の皆様が、運動場の整備や樹木の剪定をして下さっています。

いつもきれいな環境で学習できるのは、環境整備員の皆様のおかげです。

いつもありがとうございます。

校外学習

10月6日に宮崎市の科学技術館と大淀川学習館に校外学習に行きました。

木曜日ということもあり、2カ所とも人も少なく、ゆっくりと学習することができました。

「小布瀬の滝音頭」の練習

運動会に向けて、地域コーディネーターの野邊様から「小布瀬の滝音頭」を教えていただきました。

酒谷に伝わる踊りです。運動会で地域の方々と踊ります。

文化芸術講座(んまつーポス)

10月3日(月)から3日間、「んまつーポス」の方が来校され、ダンスを行っています。

本日はその1日目。自己紹介、準備運動、ダンスの創作と進んでいました。

最初は緊張していた子どもたちも次第にうち解け、楽しくダンスをしていました。

シャボン玉の絵

先日、描いていたシャボン玉の絵が掲示してあります。

みんな上手に描いていました。

図書室コーナーは、秋らしい掲示がしてあります。

日中はまだ暑いですが、朝、夕の気温も下がって秋らしくなってきました。

姿勢チェック

先週一週間、授業中の姿勢について毎日の振り返りを行いました。

タブレットを使って、先生方と相談しながらチェックしました。

1学期と比べると、みんな姿勢がよくなっています。

おにぎりづくり

10月に実施予定の「弁当の日」に向けておにぎりづくりの練習を行いました。

何度もやっている事もあり、みんな上手におにぎりを握っていました。

マット運動

本校では、運動会で雨天の場合は、延期せず、その日に体育館で実施します。

もしも雨天になった場合は、マット、跳び箱を披露します。

その練習の様子です。

読み聞かせ

月1回の読み聞かせの様子です。

今回も楽しい絵本を読んでいただきました。

落花生の収穫

先日、落花生の収穫を行いました。

収穫した落花生はすぐにゆでて、家に持ち帰りました。

シャボン玉の絵

先日、子どもたちは運動場でシャボン玉遊びをしていました。

その後、教室に帰り、その経験をもとにシャボン玉の絵を描いていました。

授業の様子

先日の2時間目の授業の様子です。

3年生は、外国語活動、4年生は算数で面積のまとめ、5年生はミシンの学習をしていました。

先生方と楽しく一生懸命学習に取り組んでいました。

クラブ活動 卓球

クラブ活動の時間に卓球をしていました。

写真は、先生が球出しをし、それを打ち返す練習をしている様子です。

一人はその間、網を使って球拾いをしていました。

3年理科 光の学習

鏡を使って、日光を反射させて、光の性質を調べていました。

5年生もいっしょに参加して、学び合っていました。

参観日 非行防止教室

9日(金)の参観日に保護者、児童が参加の非行防止教室を行いました。

「インターネットの正しい使い方」について学習しました。

親子で考えるよい機会となりました。

参観日 学校保健委員会

本日は参観日でした。

2校時に保護者、職員、全児童が参加し、学校保健委員会を行いました。

講師にピラティスインストラクターの若松様をお招きし、「姿勢改善エクササイズ」を行いました。

エクササイズの前と後で、体の変化が実感でき、児童にも大変分かりやすく教えていただきました。

防災に関する本の紹介

図書司書の先生が、防災に関する本の読み聞かせと本の紹介をして下さいました。

避難訓練の後でしたので、子どもたちも熱心に聞き入っていました。

ミニ保健指導

身体計測後にミニ保健指導を行いました。

本日は、ストレスが体に与える影響やリラックス方法について具体的に学習しました。

子どもたちも楽しく学習することができました。

右の写真は、リラックスするための呼吸法を実践している様子です。

地震・津波の避難訓練

9月1日は防災の日です。

全国各地で防災訓練が行われていますが、本校でも避難訓練を行いました。

今年は、「海の近くに校外学習に行っていたときに津波がきた場合」を想定して訓練を行いました。

子どもたちは、真剣に訓練に取り組み、津波の際のとるべき行動を理解することができました。

<津波について学習している様子>

<避難訓練の様子>

 

外国語活動の様子

2学期最初の外国語活動です。

「What do you like ?」の学習をしていました。

先生方と楽しく会話をしながら、学習を進めていました。

実習田の様子

実習田の稲が大きく育っています。

夏休み期間中も、地域の方々がお世話をして下さっているおかげです。

いつもありがとうございます。

子どもたちも10月14日予定の稲刈りを楽しみにしています。

図工の授業

図工の時間は3人一緒に授業を行っています。

先生の話を聞いた後、作品作りに取り組んでいました。

2学期のスタートです。

25日(木)は2学期のスタートです。

3名の児童も元気に登校し、1校時に始業式を行いました。

2学期は多くの行事があります。保護者・地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

写真は児童代表あいさつと校歌斉唱の様子です。

 

1学期、終了!

本日は1学期の終業式でした。

保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで無事1学期を終了することができました。

1学期は72日間ありましたが、なんと3人の児童は1日も休むことなく全員「欠席0」でした。

明日からは夏休みに入ります。病気や事故に気をつけて楽しい夏休みをすごしてください。

 

音楽の授業

先日の音楽の授業の様子です。

教頭先生が音楽の授業をしていました。

リコーダーの演奏をがんばっていました。みんな楽しそうです。

黒潮環境センターに行きました。

7月19日に黒潮環境センターに校外学習に行きました。

施設を見学したり、説明をきいたりしながらゴミの選別や処理の方法について学びました。

リサイクルの一環として和紙作りにも挑戦しました。

匠の技 技能体験教室

7月15日にキャリア教育の一環として、県技能士連合会主催の染色体験を行いました。

布に型紙を使って、少しずつ色を塗っていきました。

子どもたちは初めての体験に興味をもって取り組み、すばらしい作品ができあがりました。

租税教室を行いました。

7月14日、5年生を対象に租税教室を行いました。

県税事務所から2名の方が来て下さり、、税の必要性についてわかりやすく教えていただきました。

税金のことや生活との関わりについてくわしく知ることができました。

複式指導

3,4年の算数の様子です。

複式学級では、担任は2学年を同時に教えます。

写真は、算数の時間の様子です。

直接教える時間と、自学する時間を交互に行い、学習内容をしっかり定着できるよう工夫して教えています。

外国語の授業の様子

 

4年生の外国語の授業の様子です。

この日は、外国語専科の先生と学習しています。

基本的な会話のやりとりをしていました。

PTA救急蘇生法講習会

7月8日にPTA救急蘇生法講習会を実施しました。

日南市消防署員の方を講師としてお招きし、実技や講義を行いました。

児童も緊急時の行動の仕方を学び、AEDや心肺蘇生の実技も行いました。

救命措置を理解し、万が一の場合に備えたいと思います。

七夕かざり作り

先日、放課後子ども教室で七夕かざりを作っていました。

みんなたくさんの願い事を短冊に書いて、飾っていました。

いのちを大切にする教育

3,4年生では「お互いのよいところ」さがしをしていました。

友達のよいところに自分の気持ちを加えて伝え合っていました。

とってもうれしそうでした。

いのちを大切にする教育

7月の第1週は宮崎県「いのちの教育週間」です。

担任と養護教諭が、「いのちの教育」の中のがん教育を行っていました。

がんについての理解を深めるとともに、がんを学ぶことを通して健康に対する関心をもち、適切な態度や行動ができることを目的として取り組みます。

自分や家族の健康について考えるよい機会になったと思います。

アーティスティックスイミング

日々、水泳の練習をがんばり、どんどん上達しています。

最初は顔をつけるのも苦手だった子どもも、現在クロールに挑戦中です。

さて、後半のちょっとした自由時間に、子どもたちはアーティスティックスイミングにチャレンジしていました。

とても楽しそうです。

図工の時間

図工では、「『小さな自分』のお気に入り」という単元で、「小さな自分」を想像して、自分がどこにいたら面白いか、どうすれば楽しいかを考えながら一人ひとり場所を探し、写真を撮る活動をしていました。

写真は「小さな自分」を作成している様子です。

ぐんぐん育っています

暑い日が続いています。

校長室のすぐ横の花壇のきゅうりやゴーヤがこの暑さとともにぐんぐん成長しています。

みどりの少年団活動

みどりの少年団活動で校門前の花壇の草むしりをしました。

暑い中の作業でしたが、10分間一生懸命がんばりました。

ICT機器を活用した授業

日々の授業で、デジタル教科書やタブレットを使って授業を行っています。

タブレットを使って、自分の考えを整理したり、ドリル学習に使ったりするなど様々な場面で活用しています。

児童も意欲的に学んでいます。

 

本の読み聞かせ

月に1回、昼の活動の時間に、鈴木様から読み聞かせをしていただいています。

子どもたちは絵本を食い入るように見つめています。

日南の魚について学ぼう

6月23日に総合的な学習の時間に「日南の魚について学ぼう」の学習を行いました。

南那珂農林振興局の三木様や食育ティーチャーの矢野様をはじめ、市役所の農林水産課の方々、本校の放課後子ども教室の先生方など多くの方々のご協力をいただき実施することができました。

はじめに、日南の漁業について学習した後、アジフライの調理を行いました。とても有意義な活動を行うことができました。

ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。