日誌

2018年10月の記事一覧

もみの自然乾燥中

 昨日脱穀したもみを日当たりのよい2階教室に広げて自然乾燥をさせています。
 今日、脱穀でお世話になった日髙さんから連絡があり、もみを一握り持ち帰り検査されたところ十分乾燥しているのでOKとのことでした。
 すぐにでも精米できそうです。稲刈りが済んで掛け干ししていた間、好天気が続いたからですね。スズメもやってこなかったし・・・。
 米作りは天気とにらめっこでした。天気に感謝!
 
 自然乾燥は1日2日でよさそう。

 これをまた米袋に入れて精米に持って行きます。
 11月17日にもちつき大会を行います。保護者や地域のみなさんとの楽しい交流が待っています。

脱穀をしました

 稲刈りの後、約10日ほど干していた刈り取った稲を脱穀しました。
 脱穀機を学校評議員の日髙さんが運んできて下さり、PTA会長の中村さんとお二人の協力を得て、5・6年生が行いました。

     
     日髙さん、中村さん よろしくお願いします。
 
 みんな、優しく稲を運んでね。ドサッと降ろさないんだよ!
 
 脱穀機にどんどん運んだ稲が吸い込まれていきます。
 
 脱穀終了! 昨年よりたくさんとれたみたいです。日髙さんからも「頑張ったおかげだね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 日髙さん、中村さん、ご協力ありがとうございました。

 実は、この後もみを校舎まで運ぶのが大変でした。

  肩にひょいと担ぎ上げた門田先生。「カッコイイ!力持ち!」とカメラを向けましたが、この後すぐに降ろして一輪車で運んだのでした。

 持ち帰って重さを量ったら、128.2キロでした。去年より随分多くとれました。

「鉄道まつり」で踊ってきました!

 27日(土)、宮崎駅で行われた「鉄道の日」まつりでmy日南線を踊ってきました。
見に来て下さり子どもたちに差し入れもして下さった前校長の高妻先生、教頭先生の奥様・お嬢様、ありがとうございました。子どもたちは大喜びでした。


 朝、飫肥駅に集合した子どもたち。みんな元気そう。


 電車?ディーゼル車?を待つうきうき気分の子どもたち。
 やって来たのは1両の列車。まさにローカル線でした。この後宮崎まで立ちっぱなしになろうとはだれも想像していませんでした。宮崎駅に着くとホームには「海幸・山幸」が停車していました。
 あれに乗りたかったなあ・・・・。

 
 ステージ裏で準備    ゆるキャラに群がる子どもたち

 緊張もほぐれてちょうどよかったのかな?

 
 登場!学校紹介をした後、インタビューを受け、踊り開始!
 
 ステージが狭くて思いっきり動けなかったけど、笑顔で楽しく踊っていました。

 出番が終わって着替えを済ませてホッとしたところに、ゆるキャラの「にちなんぢゃ様」がやって来ました。
    またまた、一緒に写真を撮ったりして大はしゃぎでした。
 帰りも、一両編成の満員列車の日南線でした。子どもたちは何とか座れましたが・・・。
 とても疲れましたが、なかなかない貴重な楽しい経験ができ、楽しい思い出になりました。酒谷っ子御一行様お疲れ様でした。
 

みんなが知ってしまった教頭先生の弱点

 今日の給食の時間。笑っちゃいけないけど笑っちゃいました。
 いつもはとっても元気な何でもできる教頭先生。でも、なんだか悲しそう。表情がさえないぞ!
 今日の献立は  ひじきごはん
         だんごじる
         うみっこぶしのすのもの

 「いただきま~す。」元気なみんなの声。


 どうしたのかな?とのぞき込む美貴さん

 いつもは食欲もりもり食べるのも早い教頭先生。なかなか食が進みません。
 実は、【ひじきが死ぬほど嫌い・苦手】だということが発覚したのです。4月に本校に来られて給食では初めての登場だったのです。
   冨田先生にお願いしてこっそりと量を減らしてもらってはいたのですが・・・。

 子どもたちから
 「頑張れ!」
 「鼻つまんで食べるといいですよ。」
 「今日は食べるの遅いですね。」
など、上から目線の言葉がかけられます。
 しかし、
 「無理して食べなくてもいいですよ。」
 「残してもいいんじゃないですか。」
などの優しい声は一切出てきません。手厳しいです。当たり前。子どもたちもいつも苦手なものも頑張って食べているのです。

 子どもたちの手前残すわけにはいきません。時間かけて必死の形相で食べる教頭先生を見ながら、吹き出しそうになりました。
 
 子どもたちに遅れてなんとか完食。

 (頑張ったね教頭先生!やればできる!)
なんて言うような、ここでも上から目線の顔をしている子どもたち。

 教頭先生の弱点はしっかりと子どもたちに握られました。さて、これから・・・。

 この後、私の回りでもきらいな食べ物・苦手な食べ物で話が盛り上がりました。
    「だれにでも苦手なものはあるんだね!」
で終わったのでした。

酒谷〇〇の森 素敵な名前考えよう

 12月に酒谷地区の山で行われる県の事業の植樹祭に参加します。参加に当たって森の名前と標語募集があり、今日の酒谷タイムはその作成に取り組みました。

 森の名前に自分が考えた名前が付けられるとうれしいよね。素敵な名前考えようよ。
  

  


 「どんな名前がいいかな・・う~んと」みんな一生懸命考えています

   みんなが考えた名前の中から3点を学校で選び、県の方がその中から1点を選びネーミングされることになっています。
 さて、だれが考えた名前が付けられるかな?

 標語については、植樹祭に一緒に参加する飫肥小の子どもたちも考えています。どっちの学校の標語がたくさん採用されるかな?

 植樹祭参加の折は、またアップいたします。何という名前の森になっているか楽しみにしていて下さい。みんなから愛される森になるとうれしいです。

山田先生の工作教室

 5校時、何やら賑やかな声。
 行ってみると、そこは出張中の門田先生に代わって養護教諭の山田先生の工作教室が始まっていました。3・4年生が秋の作品作りに取り組んでいました。
 山田先生は、工作が大好き。自然のものをいつもたくさん拾い集めています。それを持ち込んで子どもたちに提供し、自然の材料を使った工作に取り組んでいました。

 木の皮や枝、流木、木の葉や実など、山田先生のまわりにはいつもいろんなものがいっぱいあります。
 今日は何を使っているのかな?
 
 海岸で拾った木の皮を使っていました。
 
    さて、何ができあがるのかな?

 「できたぁ!」 「ヤッター!」 「上手!」 「すごくいい!」
いろんな声が飛び交っています。
本当に楽しそうでした。


  
 これも山田先生が集めてきた木の枝や葉などを使った子どもたちの作品です。 

    こんな所にも・・・

 拾ってきた 稲穂、くり、枯れ葉、木の枝が調和よく飾られています。

昼休み、my日南線のダンス練習 再び

 明後日の土曜日、宮崎駅で行われる「鉄道まつり」で踊ることになっています。今日の昼休みは運動会以来踊っていないのでお復習いの練習をしました。

  
 教頭先生:「自分たちの踊りを見てみよう!気になるところはないかな?」

 コンクールに送ったビデオを初めて見る子どもたち。

教頭先生:
 「どんなところを注意して踊ればいいかな?」
 「健志さんの踊りに注目してごらん、先生は、健志さんの踊り方が大好きです。体の動かし方(手・足・腰)がとってもいいよね。」
 「体を大きく動かして、みんな笑顔で楽しく踊るといいね。」

 「さあ、体育館に移動して踊るよ!」

 体育館に移動してきました。練習開始!
 
 


 まだ時々間違う子もいますが、ずいぶんよくなりました。教頭先生のアドバイスが効いたかな?
 後は、当日の発表を待つだけです。
 間違っても気にしない。元気いっぱい楽しく笑顔で踊ってこよう!


 明後日は、飫肥駅から日南線の列車に乗って行きます。児童全員とその家族、引率の職員で列車の旅です。総勢約30名の大家族旅行です。こんなのいいですよね。とっても楽しみです。ワクワクします。

   出番は11:20~11:55の間のどこかの10分間(学校紹介、表彰、ダンス)のようです。
 当日は神武さんもあるようですね。近くにお出でのみなさん、宮崎駅に足を運んでかわいい酒谷っ子のダンスを見て癒やされて下さい。何か、ほのぼのとした気持ちになれると思いますよ。

道徳指導者養成講座 門田教諭参加

 今日から3日間、鹿児島市で行われる道徳指導者養成講座に本校の門田先生が宮崎県から数名参加の内の一人に選ばれて参加しています。九州各県から選ばれて送り出されてきた先生方と一緒に研修を受けるものです。とっても名誉なことだと思います。
 担任不在の3・4年生学級は、教頭・養護教諭・校長でしっかり対応します。安心して下さい。研修講座に集中して頑張って学んできて下さい。「フレー、フレー門田先生!」
 3・4年生の子どもたち、門田先生に負けずに頑張るぞ!

日南市陸上教室に参加し競いました。

 昨日は、日南市の小学5・6年生が集まって日南市総合運動公園陸上競技場で陸上教室が行われました。本校からも5・6年生6名が参加しました。
 選抜種目ではなかなか太刀打ちできないので、ソフトボール投げにエリサさんが参加したのが唯一でした。他の子どもたちは、一般の100メートル走や50メートルハードルに参加しました。全天候型の大きな400メートルトラックの競技場は、とにかく広い! こんな競技場で走れるのは幸せ!
 
 開会式を待つ子どもたち
 
 開会式、大人数に囲まれて圧倒され気味の子どもたちでした。

 大会が終わり、みんなで記念写真。転んで両足をすりむいた葵さん、ちょっと痛々しいですが、みんな満足の笑顔です。

 大会をふりかえると、最初は緊張気味の子どもたち、自分の出場出番が近づくとトイレにかけ込み、緊張もMax。そして、競技の集合場所に不安げに向かっていました。

 しかし、競技が終わりもどってくる子どもたちの顔は、みんな笑顔でした。順位はどうあれ、他校の子どもたちと競い合い、自分の力を出し切れたことがうれしかったようです。
 おつかれさん、みんなよく頑張っていたよ。

 PS:
    閉会式で国旗降納の係を代表で担当した飯干姉妹。学校にある掲揚台とは違う慣れない場所で練習無しの一発勝負でしたが、流れる「君が代」に合わせた旗降ろしがドンピシャリ。実に上手でした。競技を見ているときとは違った感動をもらいました。

3,4年生 アンガーマネージメント学習

今日の2時間目は、
3,4年生の2学期の性に関する教育

「アンガーマネージメント」
 
~大事にしよう!自分の気持ち、相手の気持ち~

講師は、「NPO法人サザンウィンド」から
アンガーマネージメント・キッズインストラクターの
島田 聡子様に来ていただきました。

学習のめあて・・・
①体の成長と同じように、心の成長も一人ひとり違いがあり
 「違っていい」ことを知る。
②イライラする時や、苦しい時の気持ちを考え、
 本当に伝えたい気持ちを伝えられる練習をする。

 
だれにでも、いろんな感情、気持ちがあります。
どんな気持ちがありますか?
 
うれしい、たのしい、かなしい、おこっている、
イライラ、ムカムカ、ワクワク、うきうき、
こまった、びっくり、さびしい、くやしい
・・・

今日は、その中でも「いかり」の感情について
だれでも「おこる」ことはあります。
決して悪いわけではないのです。

でも、ルールがあります。
①人を傷つけない
②自分を傷つけない
③物をこわさない

このルールを知らないと、
自分も周りの人も傷ついてしまい
とても苦しくなります。

どうやって、落ち着く?
キーワードは・・・(  )秒!!

答えは・・・6秒!

だいたい6秒で「カッ」とくる波はおさまってきます。
では、その「6秒」のクールダウンの方法。
 
・深呼吸 ・ストレッチ ・タッピング など・・・
いろんな方法を教えていただきました。

その他にも、
自分の「いかりの温度計」をつけてみました。
 
みんな、しっかり自分の出し方をみつめて記入し
全員発表しました。


日常生活の中で使えるような「合い言葉」、
イライラとしたときの「おまじない」なども有効です。

そして、イライラしたり、ムカッときたりした時の
そのウラにある自分の気持ち「本当に伝えたい気持ち」について
考えて、言葉で表現してみました。

「その時の、そのうらにある気持ちは、
 本当は悲しかったです。」
とっても大切な気持ちに気付き、
自分の言葉で表現できました。

最後は、風船をふくらまして・・・
 

マジックで おこっている顔を描いて・・・
 

イライラ顔の風船を飛ばすぞー!
 
ヒュルヒュルヒュル~・・・と飛んでいって
あっという間に
小さくしぼんじゃいました。


怒りん坊の風船も
小さくしぼんじゃったら
「なんだか、かわいいです。」

怒ったときの気持ちも、
本当は、こんなにかわいいのかもしれません。

今日の学習で、
とってもステキなこと、大切なことを
たくさん学びました。

毎日の生活に、ぜひぜひ取り入れていきましょう。


稲刈りをしました。

 10月19日(金)の午後に稲刈りを行いました。JA酒谷の方、地域のみなさん、子どもたちのおじいちゃん・おばあちゃん、保護者の協力をいただき、無事終えることができました。
 地域の方から、「米がようできとる。実の入りがいい!」という言葉をいただきうれしく思いました。

 
   作業に入る前に、JA酒谷の方から稲刈りの仕方についてお話をしていただきました。
「カマの使い方に気を付けて」「餅米は稲が短いのでできるだけ下を刈って下さい」
など・・。
 長袖・長ズボン・軍手、準備もバッチリです。
 さあ、稲刈り頑張るぞ! 
  
地域の高齢者の方は、さすがに慣れた手つきです。上手です。
 
保護者のみなさんは、地域の方や子どもたちが刈った稲を束ねていきます。
    

束ねた稲を運びます。下ろすときは穂が落ちないよう優しくね。

すっかり裸ん坊になった田んぼ
 
プールのフェンスにかけて干すことにしました。その上にマルチをかけました。
この作業が終わって眺めていると、とって充実感・達成感がありました。
「子どもたち、どうしてマルチをかけるの? 分かったかな?」
  
「今日は、稲刈りに来て下さってありがとうございました。」
お礼の言葉を言った後、お一人お一人にお茶とお茶菓子を子どもたちが渡しに行きました。

 恒例となったみんなで記念写真!ちょっと逆光?惜しい!

 子どもたちの数より協力者の方が多い稲刈り。たくさんの方に来ていただき交流できたことが何よりです。ありがとうございました。11月にはもちつき大会が待っています。その時もよろしくお願いします。

酒谷タイム

金曜日の朝の活動は「酒谷タイム」の日
今日は、ローマ字の練習です。

「キーボー島」で楽しみながら、
タイピングの練習です。

2年生は学級で。

学級担任の落合先生と一緒に。
集中して練習しています。

3年生は、校長室と職員室に分かれて。
 
公雅さんは、校長先生と一緒に。
時々、悲鳴?が聞こえてきました!
どうやら、あわてて打ち間違いのようです。

こちらは、職員室。
 
瑛介さんは、教頭先生と一緒に。
決められたタイム内で、ゴールできるように
ローマ字のタイピングにチャレンジしています。

ものすごく集中している様子が
その表情から伝わってきます!


そして、
4~6年生は、パソコン室です。

門田先生、冨田先生が見守ります。
上学年の人たちは、もうずいぶん慣れてきている様子です。

4年生


5,6年生
 

どんどん自分たちで進めています。
楽しみながら、上達しています。

やったー!my日南線ダンスコンテスト大賞受賞

 「my日南線」の曲に合わせて振りを付けて児童みんなで踊り、それをDVDにしてコンクールの事務局に送っていました。
 今日、結果の報告がありました。なんと大賞受賞です。ヤッター、ヤッター!
 運動会に向けて練習して踊ったのですが、決して上手な踊りではないけれどローカル線PRの曲調に合ったほのぼのとする子どもたちの可愛い踊りが好評でした。そういう所が評価されれば、もしかしたら・・・・と淡い期待を持っていたのですが、やりました!
 「子どもたち、おめでとう!ヤッタネ!」
 「コンクール参加の声を上げ、振り付けや指導をしてくれた教頭先生、ありがとう!」
 今日は、とびきりうれしい日になりました。報告を受け、子どもたちからも歓声や拍手が起こりました。
 来週10月27日(土)に宮崎駅で行われる「鉄道の日」のイベントのステージで踊ることになりました。
 忙しいぞ!また練習しなくちゃ! みなさん、見に来て下さいね。

  
   うれしくて、また運動会の時の写真を載せてしまいました。

朝からみんなで運動場を走り回りました。

 今朝の業前活動はファミリー活動でした。
 だいたいは縦割りファミリーごとに計画した活動をしていますが、今日は全児童でのファミリー活動です。手つなぎ鬼やけいどろをしていました。
 爽やかな秋の朝、みんなが一緒に楽しく運動場を駆け回る姿を眺めながら、キャーキャー言う叫び声を聞きながら、縦のつながりをもっともっと深めたいなと思いました。
 
   酒谷小は、みんなが一つのファミリーです。

ハードル、ソフトボール投げの練習

 今日の全校体育は、陸上運動。23日に5・6年生が参加する日南市小体連の陸上教室の競技種目であるソフトボール投げとハードルの練習をしました。陸上教室に参加しない2~4年生は、ボールの投げ方の練習をしました。

 
 
 ハードル間の歩数が変わらないように歩幅を考えてリズムよく!
 ハードルを前にしてスピードを落とさない!
 教頭先生のゲキがとびます。(宮日新聞で紹介された)大きな小学生の姿で・・。
 若かりし頃に短距離陸上選手でならした教頭先生のチェックは厳しいぞ!

 

 少人数のため遊びの中でも思い切りボールを投げる経験の少ない子どもたち。ましてやソフトボールを投げるなんてことは、遊びの中でも皆無。
 スポトレタイムで投げる動作・フォームの指導をし、練習したこともありますが、これはなかなかです。
 「目標は〇〇メートルです。」と宣言して投げますが、あれれれ~。とにかく、軸足に重心を乗せて、腕・肩をしっかり回して・・・・頑張れ!
    「ボールよ、とんでいけ~」

図書司書の多田先生からおすすめの本

 今日は図書司書の多田先生が来られる日でした。児童玄関前の廊下にある本の紹介コーナーの本が入れ替わりました。これまで運動会に関わる本が置かれていましたが、今日は、多田先生がハロウィンも近い今の時期にぴったりの本を選んで展示して下さいました。

 どんな本があるのかな?と覗いてみると次の7冊の本が紹介されていました。

 ・おばけのアッチとドラキュラスープ
 ・チャレンジ ミッケ!⑥ こわ~いよる
 ・どんぐりと山ねこ
 ・山のごちそう どんぐりの木
 ・14ひきの やまいも
 ・もりのかくれんぼう 
 ・せんせい これなあに?

 どんなお話でしょうね。「どんぐりと山ねこ」は知っているけど、後は知らないなあ!多田先生、選定ありがとうございます。借りたい人は本をとって図書室へ持って行って下さい。全員が7冊とも借りて読んでくれると多田先生も紹介しがいがありますよ。みんなで読んで本の話で盛り上がろう。

全力で走る! 今朝のスポトレ

 今朝の朝の活動は、スポトレタイム。
 テーマは、「全力で走る」。

 いつものように準備運動から

 しっかり伸ばして!

 まずは、ウオーミングアップ。ジグザクに置いたコーンにタッチしながら走ります。
 

 どう走ればスピードを落とさずに走れるかな?

 今日のメインは、これ。胸に新聞紙が張り付いたように落とさずに全力で走る。
 
 

 新聞を気にしないで必死に走ると新聞が体に吸い付いたようになって落ちないよ!

 最後は、リレー形式で競争です。子どもたちはリレーになると俄然燃えます。


 ドタドタと大きな足音が出る走りはダメだよ。つま先でしっかりキックしないとね。
 5・6年生は、来週の火曜に市の陸上記録会があります。しっかりと走って下さい。

あちこちに飾られている可愛い花たちが消える!?

 毎日のように、保健室の山田先生が子どもたちが縦割り班で育てている花壇から花を摘んできたり学校の敷地内の草花を摘んできたり、水替えをしたりして飾り直しをして下さっているあちこちのコーナーの花。

   【今日の様子です】
 
 
     
 しかし、花壇の花もそろそろ抜いて春を花いっぱいにするため植え替えの準備をしなければなりません。名残惜しいのですが仕方ありませんね。近日中に子どもたちと花を抜いて、耕して肥料を混ぜ込みます。
 でも、抜いてしまうと次に植えた花が咲きほころぶようになるまで当分の間何もなくなってしまいます。
 あ~、心を癒やし和ませてくれるコーナーから花が消えることになるのかな?寂しいなあ!と思いながら眺めるこの頃です。
 山田先生、どうしましょうか?

19日(金)に稲刈りを待つ実習田

 19日に稲刈りをします。9月末に来た台風に負けずしっかり立っています。とってもよい色合いできれいです。頭を垂れた稲穂がいとおしく感じます。

 

 長年にわたって学校の活動を支援し田んぼを貸して下さっている永野建設さんに感謝です。
 稲刈りの様子については、またアップします。子どもたちの喜びの表情が目に浮かびます。

学級文庫の本が入れ替わりました。いっぱい読むぞ!

 市立図書館の方で選定していただいた学級文庫の本が届きました。とても恵まれた読書環境にあると思います。読書の秋です。いっぱい読んでほしいですね。

 市立図書館から届いた今回の学級文庫の本。学級ごとにケースに入れられて運ばれてきます。

 どんな本が来たのかな?朝のボランティア活動の手を休めてのぞき込む子も・・。

 二階の教室に運ぶ子どもたち。気を付けてね。読むのが楽しみですね。

 明日は移動図書館たいよう号もやって来ます。前回は延期になった運動会の振替休業日と重なったため、来校を取りやめていただきました。その分、明日はたくさん本を借りてほしいと思います。

体育振興指導教員の最後の授業

 今日は、体育振興指導教員(吾田中 吉冨先生)の最後の授業でした。本校には7回来て、子どもたちに指導していただきました。(※夏休みには職員にも研修として指導していただきました。)
 陸上運動のいろいろな種目を教えていただきました。短距離走、リレー、ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ。雨のため運動場で出来ずに体育館で実施したことも何度かありました。また、本校は、2~6年生の全員で体育の授業をしますので、発達の段階に合わせた指導が難しかったと思います。
 子どもたちは、先生の指導を受けて技能が上達し、そして、たくさんの笑顔が見られました。いろいろな自信にもつながったと思います。
 吉冨先生、本当にありがとうございました。
 派遣校に選んでくださった県スポーツ振興課にも感謝申し上げます

今日の酒谷タイム 吹き出し大喜利にチャレンジ

 今朝の酒谷タイムは、久しぶりに宮日新聞の「吹き出し大喜利」にチャレンジしました。
  
   上の段は、9月8日付けの大賞 都城市の西小5年の川野 向葵さんの大喜利です。さすがですね。おもしろいです。
 今日のお題は下の段。「里芋の葉っぱが水をためている写真」を見てせりふを考えます。
 さて、本校の子どもたちはどんなせりふを考えるのでしょうか。
  
 

 みんな真剣に考えています。思考を巡らせていくつか考えて書き出し、一番フィットしたものを吹き出しに書き入れていきます。
 みんな、いっぱい頭をひねって考えてね。

 (う~ん、ちょっと思考が固いぞ! まじめすぎないかい? 柔らかい発想で楽しく!)

 さて、どんなのができあがるか楽しみです。
 
 PS:
 今朝(10月12日)の宮日新聞の日南・串間の紙面をご覧下さい。
 「岬 太郎」のコーナーに本校の 尾前亮一 教頭先生のことが載っています。わたし信頼する大好きな教頭先生なんです。
 ちなみに、教頭先生よりかなり頭も体もでかい私(だれかな?)にもはいる子供用の赤白帽や体操服ってあるのでしょうか・・・?? いえいえ、買いませんが・・・。

「みんなで1000冊達成」 ちょっと危なくないですか?

 本年度、全員で1000冊達成を目標に掲げている貸し出し読書量。1学期は順調に数を伸ばしていましたが、夏休み, そして運動会に向けて全力投球した9月に停滞してしまいました。
 9月末で合計561冊です。2月~3月は年度末で忙しく貸し出しが減るのではないかと考えると、ちょっと黄色信号がつきかけているのではないかと思うのですが、
子どもたちどう思う?

  9月は41冊。極端に減っちゃったなあ・・・。

 学習委員会からも呼びかけています。秋の読書です??
秋は読書です or 読書の秋です と書きたかったのでは??

 まさに読書に1番の季節「秋」。10月~11月にぐんと冊数を増やしてほしいと思います。1000冊は絶対に達成するよ!

体育振興指導教員の授業

 今日も体育振興指導教員の吉冨先生(吾田中)の授業がありました。今日はハードル走でした。ハードル走は、跳び方もですが、リズムが難しい種目です。吉冨先生が様々な道具や場を用意され、発達の段階に応じた指導をしてくださいました。
 練習の後は、全員記録をとりました。3回計測しましたが、する度に速くなり、記録が伸びていました。
 授業の最後は振り返りをきちんとして、自分の記録や体力に関心・意欲をもちました。
 今日は、県スポーツ振興課から2名の方が授業参観に来られました。
 

 

勉学の秋 朝の計算習熟・積み木の時間

 勉学の秋、今朝のパワーアップタイムは計算習熟と積み木でした。

 ドリルやプリントを使って計算問題に取り組む4~6年生
 
   タイマーをセットして時間内にできるかな?とっても真剣な顔で取り組む4・5・6年生でした。いいぞ!集中だ!

 日南キューブ積み木を使って思考を巡らす2・3年生
 
 図形を見て「これは〇個でできる。」隠れたところも考えて個数を頭の中で計算し、その数だけ積み木を取り出し作っています。「できた!」
教頭先生の「すごい!」の声にうれしそうな子どもたちでした。
 
 障害物を置いた方眼の上で、どのルートを通ると早くゴールに着けるか考えてから、先生とジャンケンして勝った方が考えたルートを一マス進むというゲームをしています。希望さんの連勝でした。

 
 この秋は、頭をいっぱい働かせて学習に集中です。頑張れ~。

学校支援計画訪問がありました。

 今日は、学校支援計画訪問が行われました。中部教育事務所より2名、日南市教育委員会から3名の5名の先生方に来ていただき、本校教師一人一人の授業を見ていただきました。授業後に、個別にフィードバックが行われました。管理職についてもミーティングが行われました。
 教師一人一人の授業での指導のあり方、学校としての取り組み方等についていろいろなご指摘・アドバイスをいただきました。
 もっと改善すべきことは何なのか、力を入れるべきことは何なのか、たくさんのご示唆をいただきました。
 これからご指導いただいたことを全職員で共通理解を図り、取り組み、改善を図っていきたいと思います。ありがとうございました。

 2年生の授業の様子
国語「絵を見てお話をつくろう」
 

 3・4年複式授業の様子
3年 国語「サーカスのライオン」
4年 国語「ごんぎつね」
 

 5・6年複式授業の様子
5年 国語「注文の多い料理店」
6年 国語「物語を作ろう」
 

爽やかな虹色あいさつお届けします。

 相次いだ台風。やっと爽やかな秋空がもどってきました。台風対策で撤去していた虹色あいさつののぼりを久しぶりに立てました。本来の酒谷小学校に戻った感じです。

 こののぼりがないと何か足りない感じでした。元の場所に戻ったのぼりを見てうれしい気持ちになりました。
 これから、また酒谷っ子が笑顔いっぱいの爽やかな虹色あいさつをお届けします。

 校門の掲示板も運動会バージョンから秋らしいものに変わっています。
 運動会後の全校朝会で、
「運動会が終わりました。次は、どんな秋があるかな?どんな秋を頑張りたい?」
と子どもたちに聞くと、
「食欲の秋」「読書の秋」
がすぐに出てきました。
「もうない?」
 しかし、残念ながら「勉強の秋(学問の秋)」がすぐには出てきませんでした。そうか~、残念・・・。
 これからいろんな秋にチャレンジしていきます。そして、勉強に集中です。
 
 作:山田博子先生

運動会(10月2日)の報告です

 振替休業で昨日は休みでした。子どもたちは運動会の疲れはとれたかな?と校門で待っていると、全員が爽やかな顔で元気よく登校してきました。うれしいです。
 今朝の全校朝会で子どもたちに感想を聞くと、全員が「頑張った。とっても楽しかった。」と言ってくれました。頑張ったみんなで自画自賛の拍手!
 「当たり前なんだけど先生たちもみんな頑張ったよね。」と子どもたちに投げかけると、子どもたちが大きな拍手をくれました。ありがとう!

 運動会の様子です。

 
 みんな元気に堂々と入場

 開会式
    
 学校長あいさつ
(秋を感じながら運動会を楽しみましょう。中・高生が参加できないのでその分も頑張るぞ!)

 児童代表のことば(2年生希望さん、素敵でした。)
  
   運動会の歌(素晴らしい歌声) 誓いの言葉(気合い十分)

   エール交換
 
 白団へエールを贈る!   赤団へエールを贈る!
 
 赤の団長 エリサさん   白の団長 桜さん

 この後、児童みんなからサプライズのエールが・・・
 感動!涙!ありがとう! これは、大切な秘密です。


 さあ、プログラムに入りました。
 
 ダンス頑張ったね!
 
       オリジナルダンスのmy日南線
 
      伝統の酒谷っ子ソーラン

他にも地域のみなさんと練習した踊りや、見よう見まねでたくさん踊りました。
 
 ジャニーズ嵐のふるさと  練習無しの??踊りも、まねしちゃえ!
 
 小布瀬の滝祭り音頭   マイムマイム、うれしさのあまり・・。

 先生たちとお父さん、お母さんもダンシングヒーローを踊りました。
 
 
 踊っていてとても楽しかったですよ。みんなノリノリでした。 
 教頭先生は、指揮台の上で踊りました。教師と保護者の団結力みせました!

 団技もいくつも頑張りました。親子団技も楽しかったね。
 
     棒引き
 

  大変だ大変だ!
(大玉転がし、台風の目、6人7脚を組み合わせた団技)

  
    おもしろ玉入れ(途中でフラダンスが入ったり散歩が入ったり)

 
   親子団技(親子で力を合わせて楽しそう 親子っていいな!)

 来賓・地域の方・保護者の方々の団技も盛り上がりました。
 
       リム転がし
(ALTのダニエル先生初めての経験、イギリスではこんなことしな~い!)
 
 つなひき(1勝1敗での3回戦はきつかったですね。体がガクガク!)
  
   玉入れ(さすがに子どもたちの玉入れよりたくさん入っていました。)
  
   バラエティ走(仮装してまんじゅう食い競争です。笑わせていただきました。)
 
 徒走やリレーも頑張りました。
  
   みんな必死のはしりでした。
 
   赤白大接戦の全員リレー (胸一つの差で白の勝ち!大興奮!)

そして、閉会式


   緊張の瞬間、成績発表。このあとバンザイの歓声とくやし涙。どっちも頑張ったよ。
 
 赤団へ優勝旗授与

 児童代表あいさつ 
(6年生最後の運動会の思いがしっかり伝わってきました。)   

 PTA会長さんの講評。何か爽やかですね。

 最後に声を振り絞って校歌をうたいました。

 みんなが頑張り、みんなが楽しんだ保護者・地域の方の参加型運動会。思い出に残る運動会でした。みなさん、ありがとうございました!



 お・ま・け の一枚

    まったく・・! 

運動会、無事終わる。みなさんに感謝!

 酒谷小秋季大運動会が、盛会の内に終わりました。
 保護者、地域に支えられた運動会でした。子どもたちの頑張り、保護者の頑張り、地域のみなさんの参加協力どれも素晴らしかったと思います。
 たくさんの笑顔あふれる運動会。感動と感謝の気持ちでいっぱいです。さすがにみなさん疲れたのではないでしょうか。私たちも心地よい疲労感に浸っているところです。
 運動会の様子については後日アップします。みなさんありがとうございました。

今日は運動会です。よろしくお願いします。

 今日は運動会です。昨日は午前中、環境整備の技術員さん方が来られ台風後の運動場の整備をして下さいました。本当に有り難かったです。
 午後からは、地域の方や保護者のみなさんが準備に来て下さり、今日の運動会を迎える準備ができました。
 今日はよい1日になることを願っているところです。みなさん、よろしくお願いいたします。

  
        花火打ち上げ準備
  
  AM:6:00 花火打ち上げ
  
  爽やかな天気です。
       始まりを待つ運動場。
     
    職員が朝早くから来て動き回っています。登校してきた子どもたちも、
「昨日は早く寝ました。睡眠バッチリです。」
「朝ご飯しっかり食べてきました。」
とうれしそうでした。