日誌

2018年11月の記事一覧

環境整備 有り難うございます

 今日は、17日(土)のもちつき大会の日との振替えで休業日となっています。にもかかわらず、環境整備のため技術員さん方が来校し作業をして下さっています。






 樹木の剪定や草刈り等をして下さっています。いつもきれいな学校環境にしていただいています。
 いつも有り難うございます。本当に感謝です。
 今日は子どもたちはいませんが、明日登校してきたときに、環境の変化に気づく子どもたちであってほしいと思います。どうでしょうか?

ピアノの鑑賞教室

 先週の金曜日、県の芸術劇場主催のピアノの鑑賞教室が行われました。講師はピアニストの高場涼子さんでした。
 
 プログラム演奏の合間にピアノの秘密や演奏曲の紹介や作曲家の話など楽しく織り交ぜながらのすてきなひとときでした。

 
 演奏が始まるとシーンとなりマナーよく聞き入る子どもたち
 素晴らしい演奏に圧倒されます。

 
 ピアノはこんな仕組みになっているんですよ。
 演奏してみますね。
 初めて見るピアノの中の様子、そして音が出る仕組みに「は~、へ~」と口が開いたままの子どもたち。


 ピアノの裏にある響板を子どもたちに触らせ演奏されると、手先から振動が体にびんびんと伝わってきます。「わー、すごい。びっくりした!」と子どもたちが歓声を上げました。
 これも初めての体験でした。

 
 モーツアルトやショパンの紹介や曲の紹介

   
  アンコールでは、子どもたちが知ってる「となりのトトロ」の曲を2曲弾いて下さり、子どもたちも一緒に歌いました。
 素晴らしい演奏に合わせる子どもたちの歌声のきれいさにもびっくりしました。スタッフの方々からもお褒めの言葉をいただきました。

 
 お礼の言葉を述べる健志さん。 花束を贈る浬羅さん、美貴さん。

 時間があっという間に過ぎてしまう素晴らしい、楽しいひとときでした。

 ピアニストの高場涼子様、そして県立芸術劇場のスタッフのみなさま、有り難うございました。

もち米の精米をしました。

 17日のもちつき大会に備え、脱穀していたもち米のもみを精米してきました。
    もみの重さが127.2キロでしたが、精米したところ90.7キロになりました。昨年度が80キロでしたので、今年はプラス10キロです。うれしいですね。その分精米料は多くかかりましたが・・・。
 精米すると約7割の重さになるようです。子どもたちに米作りに関する問題の一つとして投げかけてみたいと思います。
 さあ、次はいよいよもちつきです。地域のみなさんや保護者のみなさんとの交流の中で楽しいもちつき大会にしたいと思います。
 地域のみなさん、応援よろしくお願いいたします。


  精米されたもち米 おいしいお餅にな~れ!

 
 
 

花の世話、やさい作りの表彰

   きれいに彩っていた花壇も全部抜いて春の花植えの準備をしています。今は、何もありません。
  

  
  引き抜いたとき、最後に残っていた花を博子先生が飾って下さっています。これで子どもたちが育てていた花も終わりです。名残惜しい!
「きれいだよ!」
と、前を通るたびに声をかけてあげると長持ちするかもしれないよ。


  今年度から縦割りファミリー班ごとに1つの花だんを分担させ、花植えをし世話に取り組ませてきました。3つのファミリーグループの中で、一番長くきれいな花だんを維持し管理できたファミリーを表彰しました。

    
 イエローファミリー 殿 
 ファミリー園芸の部 優秀花だん賞 おめでとう!


 生活科学習において、ピーマンとナスを育てていた2年生の希望さん。お世話をがんばっていたのでピーマンが素晴らしく元気に育ち、りっぱなピーマンを数え切れないぐらい収穫することができました。さすがに今は少し勢いがなくなって来ましたが、この時期になってもまだピーマンが何個もなっています。そこで、それをたたえ表彰しました。

   
  2年 湯浅 希望 さん
  やさい作りの部 ピーマン大賞 おめでとう!


 近々、春に向けてまたファミリーで花植えをし、お世話をしていきます。6年生が卒業を迎える頃、花いっぱいにしようね。ファミリーで協力してきれいな花だん作りをするよ。どのファミリーがきれいな花だんをつくれるかな?
 ファミリー花だん大賞めざしてがんばろう!

持久走練習 3日め

 持久走練習を始めて3日めです。今年の走りはなんだかいいぞ!
 みんながしっかりと目標を持って走っているように見えます。走っている時の顔が引き締まっているように見えます。
 
教頭先生、ぼくに着いてこれるかな? 途中まででいいから頑張ってね・・・。

 
 浬羅さん、瑛介さん、いい調子だぞ!励まし合う余裕があるかな?


 みんなしっかりペースを守っているね。いいぞ!


 冨田先生、見た目は子どもより軽やかそうですが・・・

 
 博子先生が追い上げてきたぞ!葵さん、逃げろ!


 みんな自分のペースをしっかりキープして走れました。
 約10分間の間に8周(約1600メートル)走った子もいました。
 先生たちも子どもたちに負けないように、いや完全に負けていますが、がんばって走っています。
 今年の持久走大会は、去年の記録を大きく超えそうな予感がします。ファイト!